水野正好 (みずの-まさよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1934-2015 昭和後期-平成時代の考古学者。昭和9年8月14日生まれ。奈良国立文化財研究所員,文化庁記念物課調査官などをへて,昭和58年奈良大教授,平…
中之島・船場・堂島の近代建築物
- 事典 日本の地域遺産
- (大阪府大阪市北区;大阪府大阪市中央区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕大阪市中央公会堂(国指定重要文化財)(大阪市北区);中央電気倶楽…
めとろのーむきごう【メトロノーム記号】
- 改訂新版 世界大百科事典
クローン‐ぶんかざい〔‐ブンクワザイ〕【クローン文化財】
- デジタル大辞泉
- 高精度・同質感を追求して再現した文化財の複製品。精緻な模写や3Dプリンターなどを用いて、従来のレプリカを超えた精度に達した。東京芸術大学が開…
出雲大社参詣関連遺産
- 事典 日本の地域遺産
- (島根県出雲市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧大社駅本屋(国指定重要文化財);一畑電車(株) 出雲大社前駅(国登録有形文化財)
エレゲイア elegeiā
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア・ローマの詩形の一つ。ヘクサメトロス (長短々格の六脚韻句) とペンタメトロス (同五脚韻句) を交互に繰返す。笛を伴奏にする歌として…
田山 方南 タヤマ ホウナン
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の文化財調査官 文化財専門調査会書跡部会長;博物館明治村常務理事。 生年明治36(1903)年10月6日 没年昭和55(1980)年12月31日 出生地三重県…
ぶんかざいほご‐いいんかい〔ブンクワザイホゴヰヰンクワイ〕【文化財保護委員会】
- デジタル大辞泉
- 文化庁の前身。昭和25年(1950)に文部省の外局として設置され、文化財の保護・活用・調査・研究を行う。昭和43年(1968)文化局と統合して文化庁と…
コスメトロジー(cosmetology)
- デジタル大辞泉
- 美容術。化粧品学。
藤原信実 (ふじわらののぶざね) 生没年:1176?-1266ころ(安元2?-文永3ころ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鎌倉時代の画家,歌人。父は藤原隆信。初名を隆実といい,備後守,左京権大夫に任ぜられ正四位下に叙せられた。1248年(宝治2)ころ出家し寂西と号し…
ぶんかざいふほうゆしゅつにゅうとう‐きんしじょうやく〔ブンクワザイフハフユシユツニフトウキンシデウヤク〕【文化財不法輸出入等禁止条約】
- デジタル大辞泉
- 《「文化財の不法な輸入、輸出及び所有権移転を禁止し及び防止する手段に関する条約」の通称》文化遺産の保護に関する国際条約の一。他の締約国の博…
古都奈良の文化財
- 事典 日本の地域遺産
- (奈良県奈良市)「世界遺産」指定の地域遺産(1998(平成10)年)。「古都奈良の文化財」は、奈良市内にある8件の遺産(東大寺、興福寺、春日大社境内、…
ノーマン・ベル ゲッデス Norman Bel Geddes
- 20世紀西洋人名事典
- 1893.4.27 - 1958.5.8 米国の舞台美術家,建築家。 1918年メトロポリタン・オペラ会社のロサンゼルス小劇場の舞台美術家となる。’21年「神曲」の野…
リオデジャネイロ‐きゅうだいせいどう〔‐キウダイセイダウ〕【リオデジャネイロ旧大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Antiga Sé》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロの旧市街にある旧大聖堂。16世紀末にカルメル会が建立した教会に起源する。19世紀初頭にナポレオ…
合歓(ねむ)の広場
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区有楽町の日比谷シャンテ前にある広場「ゴジラスクエア」の旧称。1987年、日比谷シャンテと同時に完成。映画スターの手形のタイルなど…
野蒜築港関連遺産
- 事典 日本の地域遺産
- (宮城県東松島市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕市街地跡(一部が市指定文化財(中央公園跡));市街地跡の保存物;紀功之碑(内務一等属黒澤…
ぶんかざいほご‐いいんかい(ブンクヮザイヰヰンクヮイ)【文化財保護委員会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文化財の保存、活用、調査研究などを行なうために、文部省の外局として設置されていた委員会。昭和四三年(一九六八)新設の文化庁文化財…
安富町史やすとみちようし
- 日本歴史地名大系
- 二冊 安富町史編集委員会編 安富町平成六年・同七年刊 通史編(自然、原始・古代―近現代、文化と文化財、民俗)、史料編(考古、古代―近現代、文化と…
東京都庭園美術館 とうきょうとていえんびじゅつかん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1983年 10月,港区白金台の旧朝香宮邸 (1933完成) とその庭園を利用して開館。宮内省内匠寮工務課の権藤要吉設計のアール・デコ様式を取入れた建物自…
丈六寺
- デジタル大辞泉プラス
- 徳島県徳島市丈六町にある曹洞宗の寺院。山号は瑞麟山、院号は慈雲院。室町時代に建造された三門(国の重要文化財)など、多くの文化財を所有。
マウント Mount, William Sidney
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1807.11.26. ニューヨーク,セトーケット[没]1868.11.19. ニューヨークアメリカの画家。主として風俗画,肖像画,静物画を描き,またアメリカ最…
アーサー・ボーエン デービス Arthur Bowen Davies
- 20世紀西洋人名事典
- 1862.9.26 - 1928 米国の画家。 ニューヨーク州ウティカ生まれ。 シカゴ・アカデミー・オブ・デザイン、シカゴ美術研究所、アート・ステューデンツ…
ヴァルター ベリー Walter Berry
- 20世紀西洋人名事典
- 1929.4.8 - オーストリアのバス・バリトン歌手。 ウィーン生まれ。 オーストリアのバス・バリトン歌手で、1947年よりウィーン音楽アカデミーで勉強…
ディメトロドン Dimetrodon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 爬虫類盤竜目に属する化石属。体長1~3m,トカゲ状で尾が長く,脊椎骨に特徴があり,棘状突起が極端に長く伸び,背中に背鰭状の膜質があったものと想…
ディメトロドン Dimetrodon
- 改訂新版 世界大百科事典
- 単弓亜綱の盤竜目に属し,頭骨の側頭窓が左右1対だけの爬虫類。原始的な爬虫類と哺乳類との間に位置する動物で,哺乳類型(様)爬虫類と呼ばれる。肉…
巨大都市 きょだいとし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一国の首都など、広い地域を支配する政治的、経済的、社会的な各種中枢管理機能の集積によって人口規模100万を超えて巨大化した都市(giant city)を…
文化庁 (ぶんかちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 文化の振興および普及,文化財の保存および活用を図るとともに,宗教に関する国の行政事務を行うことを任務とする文部省(2001年より文部科学省)の…
本美濃紙
- デジタル大辞泉プラス
- 岐阜県美濃市で生産される「美濃和紙」のひとつ。本美濃紙保存会による手漉き和紙で、原料はコウゾのみとし、「ねり」にトロロアオイを用いる、薬品…
奈良文化財研究所 ならぶんかざいけんきゅうじょ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 独立行政法人国立文化財機構の文化財保護に関する施設。奈良の文化財研究を中心に、発掘調査や古代都城形成に関する国内外の研究、学術交流などを行…
高山寺
- デジタル大辞泉プラス
- 京都府京都市右京区にある寺院。真言宗系単立。山号は栂尾(とがのお)山。774年開創と伝わる。1206年、明恵(みょうえ)上人が再興し、華厳宗の道場とし…
縄文文化 (じょうもんぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 生産 家畜の飼育 住居,集落 墓制 縄文人 道具日本列島における旧石器時代文化に後続する狩猟漁労採集経済段階の文化。縄文…
シャテルペロン文化 (シャテルペロンぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中部フランスのシャテルペロンChâtelperronのフェ洞窟を標準遺跡とする後期旧石器時代最初の文化。前3万5000-前3万年におかれる。オーリニャック文化…
アファナシェボ文化 あふぁなしぇぼぶんか Афанасьево/Afanas'evo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 南シベリアにおける最古の金属器文化。紀元前三千年紀に成立し、前二千年紀に衰退した。この文化の特徴は、石製労働用具を多用するなど、新石器的生…
児童文化 (じどうぶんか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 児童を対象に,その心身の発達に資するように意識的に計画され構成された文化,および児童自身による文化活動の総称。古くは15世紀の室町時代から江…
オホーツク‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【オホーツク文化】
- デジタル大辞泉
- 奈良・平安時代から鎌倉時代にかけて、北海道北東部、樺太(サハリン)南部、千島(クリル)列島など、オホーツク海沿岸に発達した狩猟・漁労文化。…
ながたちょう‐ぶんか〔ながたチヤウブンクワ〕【永田町文化】
- デジタル大辞泉
- 官界・産業界との癒着、派閥の利害を第一とするなど国民の理解・常識と大きくかけ離れた政治家の感覚やものの考え方を揶揄やゆした言い方。
やよい‐ぶんか〔やよひブンクワ〕【弥生文化】
- デジタル大辞泉
- 日本で食料生産に基づく生活が始まった最初の文化。縄文文化の伝統のうえに大陸文化が到来して成立。稲作・米食、青銅器・鉄器の製作・使用、紡織な…
ぶっしつ‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【物質文化】
- デジタル大辞泉
- 1 人間の、物質的な文化的所産。機械・建造物・交通手段など、人間が環境に適応したり、生活の便を追求したりするためにつくった事物の総称。→精神…
ぶんか‐さい〔ブンクワ‐〕【文化祭】
- デジタル大辞泉
- 大学や高校・中学などで学生・生徒が主体となって、展示・講演・音楽・演劇などを催す行事。
ぶんか‐すいじゅん〔ブンクワ‐〕【文化水準】
- デジタル大辞泉
- 文化の程度。特に、ある地域・社会の文化の総体的なレベル。
ぶんか‐ぼうちょう〔ブンクワバウチヤウ〕【文化包丁】
- デジタル大辞泉
- 一般的な家庭で使用しやすいよう、肉・魚・野菜などさまざまな食材が扱えるようにした包丁。万能包丁。三徳包丁。[類語]包丁・洋包丁・和包丁・鰺切…
食文化
- 栄養・生化学辞典
- 人間の食に関する知識,知恵,習慣などを総称していう場合が多い.
ざっしゅぶんか〔ザツシユブンクワ〕【雑種文化】
- デジタル大辞泉
- 加藤周一による評論。昭和31年(1956)刊。純粋な西洋文化に対し、日本の文化を「伝統を基盤とする雑種文化」と位置づけて論じた文化・文明論。
ルバロア文化【ルバロアぶんか】
- 百科事典マイペディア
- 旧石器時代の石器製作技法の一つであるルバロアLevallois技法にちなんで命名された石器文化。ルバロア技法はあらかじめ亀甲状に形を整えておいた石核…
文化堂
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社文化堂が展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は東京都・神奈川県。創業は1953年。
文化勲章
- 知恵蔵
- 芸術や学問など、文化の発達にめざましい功績をあげた人に授与される勲章。毎年11月3日の文化の日に授与式が行われ、天皇陛下から直接、橘の中央に曲…
チャビン文化【チャビンぶんか】
- 百科事典マイペディア
- ペルー北部から中部にかけて前900年―前100年ころ栄えたアンデス文明形成期の文化。宗教性の強い文化で,各地に神殿が造られ,内外にネコ科の動物(チ…
トリポリエ文化【トリポリエぶんか】
- 百科事典マイペディア
- ドニエプル川以西のウクライナ地方で前5000年―前3500年ごろに存在した後期新石器時代文化。赤地に黒,白の曲線文を描いた彩陶をもつ。→関連項目ウク…
オルメカ文化【オルメカぶんか】
- 百科事典マイペディア
- 前1000年前後,メキシコ湾岸に興ったメソアメリカ初期の都市文化(Olmeca)。ラ・ベンタ,トレス・サポテスが代表的遺跡で,後者からは後にマヤ地域…
平泉文化【ひらいずみぶんか】
- 百科事典マイペディア
- →平泉