古都奈良の文化財(読み)ことならのぶんかざい

百科事典マイペディア 「古都奈良の文化財」の意味・わかりやすい解説

古都奈良の文化財【ことならのぶんかざい】

奈良県奈良市にある8つの社寺史跡名勝などの総称。古都奈良は,710年創設の平城京に起源し,784年長岡遷都まで栄えた都である。奈良時代建造物群や自然と調和した景観などが残されていることから,東大寺興福寺平城宮址春日大社春日山原始林春日奥山),元興寺薬師寺唐招提寺が,〈古都奈良の文化財〉として1998年世界文化遺産に登録された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界遺産詳解 「古都奈良の文化財」の解説

ことならのぶんかざい【古都奈良の文化財】

1998年に登録された日本の世界遺産(文化遺産)で、奈良県奈良市にある。市内に点在する8件の遺産物件と緩衝地帯を加えた総面積約31.18km2が登録されている。登録物件は、東大寺、興福寺、元興寺、薬師寺、唐招提寺、春日大社、春日山原始林、平城宮跡。これらの遺産は、710年から74年間、古代日本の政治、経済、文化の中心として栄えた平城京と深いかかわりをもっている。平城京は、中国の唐の都長安をモデルにしたもので、南北4.8km、東西4.3kmの地域に、都市計画に基づいて道路、宮城寺院などが造られ、律令による諸制度が整備された都であった。世界遺産の対象となった建造物は、8世紀に中国や朝鮮から伝播し、独自の発展をとげた仏教建築群で、その後の同種の建築に大きな影響を与えた。これらの文化財は奈良時代の社会構造を知ることのできる貴重な史料としての価値をもち、神道や仏教など日本の宗教空間の特質を具現している重要な事例群であることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はHistoric Monuments of Ancient Nara

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

事典 日本の地域遺産 「古都奈良の文化財」の解説

古都奈良の文化財

(奈良県奈良市)
世界遺産」指定の地域遺産(1998(平成10)年)。
「古都奈良の文化財」は、奈良市内にある8件の遺産(東大寺、興福寺、春日大社境内、春日山原始林、元興寺、薬師寺、唐招提寺、平城宮跡)と緩衝地帯を加えた総面積約31.18k【m2】が登録されている。奈良は、710(和銅3)年から794(延暦13)年まで日本の首都で、政治・経済・文化の中心として繁栄した。平城京は、中国(唐)の長安をモデルとし、都市計画に基づいて道路、宮城、寺院などが造られた都であった。世界遺産の対象となった建造物は、中国や朝鮮から伝播し、独自の発展をとげた仏教建築群である

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android