「秘湯」の検索結果

10,000件以上


ゆのこ【湯の子/湯の粉】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
懐石で、練り湯に入れる焦げ飯やいった米。

ゆ‐あ・む【湯浴】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 湯をあびる。湯にはいって身体を暖め、また、洗う。入浴する。温泉にはいって病気などを治す。湯治する。湯あぶ。[初出の実例]「穴穂天皇…

秘戯書争奪

デジタル大辞泉プラス
山田風太郎の伝奇小説「秘書」(1968)を改題したもの。「忍法帖」シリーズ。

しらかわけひき【《白川家秘記》】

改訂新版 世界大百科事典

ぜんけひき【《善家秘記》】

改訂新版 世界大百科事典

かぐらわごんひふ【神楽和琴秘譜】

精選版 日本国語大辞典
神楽の楽譜の写本。一巻。縦二八・五センチメートル、全長三九八・四センチメートル。本歌と末歌各一六篇を収録し、歌声の長短緩急と拍子を、朱また…

お‐ちゃとう(‥チャタウ)【御茶湯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )① 「茶湯」をいう尊敬語。仏前に供える茶。また、それを供えること。[初出の実例]「『構いて、茶をたてたなどといふな…

ラジウム‐せん【ラジウム泉】

デジタル大辞泉
ラジウムの含有量の多い鉱泉。兵庫県の有馬温泉、山梨県の増富温泉など。→放射能泉[類語]温泉・出で湯・鉱泉・冷泉・間欠泉・秘湯・噴泉・名湯・霊泉

たかゆ【高湯[温泉]】

改訂新版 世界大百科事典

しゅんじゅけんぴしょう〔シユンジユケンピセウ〕【春樹顕秘抄】

デジタル大辞泉
室町末期の語学書。1巻。著者未詳。「てにをは」の意義用法を説いた「姉小路式あねがこうじしき」の増補。

大槐秘抄 たいかいひしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代中期の政治意見書。1巻。太政大臣藤原伊通 (1093~1165) の著。応保2 (62) 年頃完成。二条天皇に提出したもので,かな書き。院政時代で朝廷…

富嶽秘帖 完結篇

デジタル大辞泉プラス
1959年公開の日本映画。監督:工藤栄一、原作:陣出達朗、脚本:土屋欣三。出演:伏見扇太郎、花園ひろみ、若山富三郎ほか。工藤栄一の監督デビュー…

かんけつ‐せん【間欠泉】

デジタル大辞泉
一定の時間を隔てて周期的に噴き出す温泉。宮城県の鬼首おにこうべ温泉などでみられる。[類語]出で湯・温泉・鉱泉・冷泉・秘湯・噴泉・ラジウム泉・…

湯ゆを使つか・う

デジタル大辞泉
入浴する。湯あみをする。

タンツァイ(湯菜)【タンツァイ】

百科事典マイペディア
中国料理のスープ。すんだ清湯(チンタン),濁ったナイタン,濃度のある羹(コン)などがある。鶏骨,豚骨,貝柱,シイタケなどでだしをとり,肉類,野…

わかし‐ゆ【沸(か)し湯】

デジタル大辞泉
天然の温泉に対し、鉱泉や水を沸かした風呂の湯。[類語]留め湯・上がり湯・陸湯おかゆ

はこね‐しちとう〔‐シチタウ〕【箱根七湯】

デジタル大辞泉
箱根温泉のうち、湯本・塔ノ沢・宮ノ下・堂ヶ島・芦ノ湯・底倉・姥子うばこまたは木賀きがの七つの温泉。

あやめ‐の‐ゆ【菖=蒲の湯】

デジタル大辞泉
⇒しょうぶゆ(菖蒲湯)

うたせ‐ゆ【打たせ湯】

デジタル大辞泉
樋といなどから落ちる湯を肩や背に当てて、凝りや痛みを柔らげる入浴法。また、そのような仕掛け。

サンラータン【酸辣湯 (中国)】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
中国料理(四川料理)の一つ。酢の酸味とこしょうやとうがらしの辛みがきいたスープ。細切りにした肉・しいたけ・きくらげ・ねぎ・たけのこ・はるさ…

かめのゆ【亀ノ湯】

改訂新版 世界大百科事典

ささのゆ【笹の湯】

改訂新版 世界大百科事典

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。便秘などの症状に処方される。

六君子湯(りっくんしとう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。胃もたれ、吐き気などの症状に処方される。

湧湯めぐり

デジタル大辞泉プラス
五洲薬品株式会社が販売する入浴剤の商品名。「天人峡」「蔵王」「那須」「湯河原」「加賀」などがある。

湯快爽快

デジタル大辞泉プラス
神奈川県茅ヶ崎市、埼玉県さいたま市などにある温浴レジャー施設。温泉、ジャグジー、サウナなど各種温浴施設のほか、マッサージやあかすりなどのサ…

五虎湯(ごことう)

デジタル大辞泉プラス
漢方薬のひとつ。気管支喘息などの症状に処方される。

湯檜曾[温泉] (ゆびそ)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県北部,利根郡みなかみ町の旧水上町にある温泉。単純泉,65~71℃。谷川岳南麓の利根川本・支流沿いにある水上温泉郷の一つで,湯檜曾川河畔にあ…

湯段温泉 ゆだんおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県南西部、弘前市(ひろさきし)にある温泉。岩木山南西麓(ろく)のブナやミズナラの広葉樹林に覆われた高原にあり、江戸時代から湯治場として利用…

温経湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(小太郎漢方製薬、ツムラ)  月経不順、月経困難、更年期障害、湿疹しっしん、しもやけなどの治療薬で、手のひらのほてり、唇の乾燥、下腹部の冷え…

帰脾湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(ツムラ、康和薬通、大杉製薬)  貧血、神経症、心悸亢進しんきこうしん(心臓がどきどきする)、不眠症の治療薬で、貧血気味で血色の悪い、体質が…

呉茱萸湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、小太郎漢方製薬、太虎精堂製薬)  習慣性頭痛、習慣性片頭痛、頭痛に伴う吐き気の治療薬で、手足の冷えや、繰り返しおこる激しい頭痛、…

四物湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、大峰堂薬品工業、クラシエ製薬、クラシエ薬品、康和薬通、小太郎漢方製薬、太虎精堂製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬、本草製薬) …

芍薬甘草湯

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
(大杉製薬、クラシエ製薬、クラシエ薬品、康和薬通、小太郎漢方製薬、ジェーピーエス製薬、ツムラ、帝國漢方製薬、帝國製薬、松浦薬業、東洋薬行、…

べっぷはっとう【別府八湯】

改訂新版 世界大百科事典

酸ヶ湯[温泉] (すかゆ)

改訂新版 世界大百科事典
青森県中央部,八甲田連峰の主峰大岳(1585m)の西側の標高約900mの高地にある温泉。青森市に属する。酸性硫黄泉,70~98℃。手負いのシカが傷をいや…

しゃくやくかんぞうとう【芍薬甘草湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の芍薬、甘草の2種類を含む。漢方の古典『傷寒論(しょうかんろん)』などに処方が示されている。胃けいれんのほか、胆…

ぞくめいとう【続命湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の杏仁(きょうにん)、麻黄(まおう)、桂枝(けいし)または桂皮(けいひ)、人参(にんじん)、当帰(とうき)、川芎(せんきゅ…

どっかつかっこんとう【独活葛根湯】

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)の独活、葛根、麻黄(まおう)、大棗(たいそう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、甘草(かんぞう)、生姜(しょうきょう…

くさつ【草津】 の 湯((ゆ))

精選版 日本国語大辞典
=くさつおんせん(草津温泉)[初出の実例]「草津湯 クサヅノユ」(出典:運歩色葉集(1548))

さくら湯跡

事典 日本の地域遺産
(岐阜県大垣市墨俣町墨俣52)「大垣市景観遺産」指定の地域遺産。建物前面はカラフルな色使いのタイル貼りで昭和戦前期のモダンなデザインを伝える

そうぶ【菖蒲】 の 湯((ゆ))

精選版 日本国語大辞典
=しょうぶゆ(菖蒲湯)[初出の実例]「けふはさうぶの御湯参る」(出典:後水尾院当時年中行事(1681)上)

御湯神社みゆじんじや

日本歴史地名大系
鳥取県:岩美郡岩美町湯村御湯神社[現]岩美町岩井岩井(いわい)集落から蒲生(がもう)川を隔てた北東の山腹に鎮座。祭神は大己貴命・御井神・八…

黒薙湯くろなぎのゆ

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡宇奈月町黒薙湯黒部川の支流のなかで最も大きい黒薙川が本流に合流するやや手前にある。現黒薙温泉。泉質は硫化水素泉。正保二年(…

渋の湯しぶのゆ

日本歴史地名大系
長野県:茅野市芹ヶ沢村渋の湯[現]茅野市北山 奥蓼科芹(せり)ヶ沢(さわ)村より東へ約一八キロ、渋川の上流で標高一九〇〇メートルの谷あいにあ…

走湯神社はしりゆじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡山之口町山之口村走湯神社[現]山之口町山之口山之口城(三石城)跡の南西に鎮座する。旧村社。祭神は大己貴命・少彦名命など。建…

湯並郷ゆなみごう

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡双海町湯並郷浮穴(うけな)郡西北部を占める近世郷名。由並郷とも書く。現双海町上灘(かみなだ)川の河口右岸にそびえる本尊(ほぞ…

いぬかい‐の‐みゆ(いぬかひ‥)【犬飼御湯・犬甘御湯】

精選版 日本国語大辞典
長野県松本市にある浅間温泉の古名。犬飼温泉。浅間の御湯。[初出の実例]「いぬかひのみゆ 鳥のこはまだひなながら立ちてゐぬかひの見ゆるはすもりな…

ゆとり‐めし【湯取り飯】

デジタル大辞泉
米を多めの水で炊き、沸騰したところでざるに上げて水洗いし、再び蒸して作った飯。病人食に用いた。

湯ゆを立た・てる

デジタル大辞泉
1 風呂を沸かす。2 湯立てをする。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android