「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


にほんどうぶつし【日本動物誌】

デジタル大辞泉
《〈ラテン〉Fauna Japonica》江戸時代後期に来日したドイツ人医師・博物学者、シーボルトの著作。シーボルトが日本で採取した標本や日本絵師による…

にほんご‐きょういく〔‐ケウイク〕【日本語教育】

デジタル大辞泉
外国人など、日本語を母語としない者に対して行う、日本語の教育。

にほん‐たんぽぽ【日本蒲=公=英】

デジタル大辞泉
日本在来のタンポポの総称。エゾタンポポ・カントウタンポポ・シナノタンポポ・トウカイタンポポ・カンサイタンポポ・シロバナタンポポなどがある。→…

にほん‐こうどうかい〔‐コウダウクワイ〕【日本弘道会】

デジタル大辞泉
明治時代の国家主義的教化団体。前身は西村茂樹が設立した修身学社で、日本講道会を経て明治20年(1887)日本弘道会と改称。機関誌「弘道」を刊行し…

にほん‐しゃかいとう〔‐シヤクワイタウ〕【日本社会党】

デジタル大辞泉
⇒にっぽんしゃかいとう

にほん‐びじゅついん〔‐ビジュツヰン〕【日本美術院】

デジタル大辞泉
美術団体。明治31年(1898)岡倉天心が橋本雅邦らと設立。日本画の近代化を目ざして独自の道を開き、横山大観・下村観山・菱田春草ひしだしゅんそう…

にほんろうまんは〔ニホンラウマンハ〕【日本浪曼派】

デジタル大辞泉
文芸雑誌。また、その雑誌によって活動した一派。昭和10年(1935)3月、保田与重郎・亀井勝一郎らを中心に創刊。自然主義文学を批判し、ロマン主義を…

日本薬学会

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ1880年創設。事務所所在地は東京都渋谷区。公益社団法人。

関伝日本刀[金工] せきでんにほんとう

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。関市で製作されている。鎌倉時代より刀鍛冶が始まり、五ケ伝の一つとして美濃伝が挙げられるようになった。その特…

日本三名山

事典・日本の観光資源
「万葉集」にこの三山が詠まれていたことで、呼ばれるようになったといわれる。また、この三山は日本三霊山ともいわれ、信仰による登拝者だけでなく…

帆船日本丸

事典・日本の観光資源
(神奈川県横浜市西区)「かながわ未来遺産100」指定の観光名所。

日本蕪菁蜂 (ニホンカブラバチ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Athalia japonica動物。ハバチ科の昆虫

続日本後紀【しょくにほんこうき】

百科事典マイペディア
《日本後紀》に次ぐ勅撰の歴史書。六国史(りっこくし)の第4。20巻。藤原良房(よしふさ)・春澄善縄(はるずみのよしただ)らの編で869年成立。833年−85…

南日本新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社南日本新聞社が販売する新聞。主な販売地域は鹿児島県、宮崎県。朝刊のみ発行。1942年創刊。

西日本新聞

デジタル大辞泉プラス
株式会社西日本新聞社が販売する新聞。主な販売地域は福岡県など九州全県。過去には山口県でも販売していた。朝刊、夕刊を発行。1942年、戦時下の新…

新日本文学 (しんにほんぶんがく)

改訂新版 世界大百科事典
新日本文学会発行の文芸雑誌。1946年(昭和21)3月創刊(創刊準備号は1月刊)。会は〈民主主義的文学の創造とその普及〉を綱領に掲げ,専門文学者の…

新日本建物

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社新日本建物」。英文社名「SHIN-NIHON TATEMONO CO., LTD.」。不動産業。昭和59年(1984)「株式会社村上総合企画」設立。同62年(198…

新日本無線

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「新日本無線株式会社」。英文社名「New Japan Radio Co., Ltd.」。電気機器製造業。昭和34年(1959)「埼玉日本無線株式会社」設立。同36年(1…

日本ガイシ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本碍子株式会社」。通称「日本ガイシ」。英文社名「NGK INSULATORS, LTD.」。ガラス・土石製品製造業。大正8年(1919)設立。本社は名古屋…

日本ルツボ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本坩堝株式会社」。通称「日本ルツボ」。英文社名「Nippon Crucible Co., Ltd.」。ガラス・土石製品製造業。明治18年(1885)「大日本坩堝…

日本ATM

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本ATM株式会社」。英文社名「ATM Japan Ltd.」。電気機器製造業。平成11年(1999)「日本NCR株式会社」から分離独立し設立。本社は東京都…

日本鋳鍛鋼

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本鋳鍛鋼株式会社」。通称「JCFC」。英文社名「Japan Casting & Forging Corporation」。鉄鋼業。昭和45年(1970)新日鉄グループと三菱グ…

日本電波塔

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本電波塔株式会社」。英文社名「NIPPON TELEVISION CITY CORPORATION」。不動産業。昭和32年(1957)設立。同33年(1958)集約電波塔・東京…

日本アクア

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社日本アクア」。英文社名「Nippon Aqua Co., Ltd.」。建設業。平成16年(2004)設立。本社は東京都港区港南。建築物用断熱材の施工・…

日本の海塩

デジタル大辞泉プラス
フジソルト株式会社(石川県金沢市)が製造する塩の商品名。クエン酸配合。

にっぽんえいたいぐら【日本永代蔵】

精選版 日本国語大辞典
浮世草子。六巻、各巻五章、全三〇章。井原西鶴作。元祿元年(一六八八)刊。副題は大福新長者教。西鶴町人物の第一作。知恵と才覚と倹約によって富…

にほん‐がくしいん(‥ガクシヰン)【日本学士院】

精選版 日本国語大辞典
学問上の功績の大きい学者を優遇するための栄誉機関。明治一二年(一八七九)東京学士会院として創立。同三九年帝国学士院に改組。第二次世界大戦後…

にほん‐さんきゅうりゅう(‥サンキフリウ)【日本三急流】

精選版 日本国語大辞典
日本の代表的な三急流、最上川・富士川・球磨川の総称。

にほん‐せいこうかい(‥セイコウクヮイ)【日本聖公会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 イギリス聖公会およびアメリカ聖公会の流れをくむ日本のキリスト教会。安政六年(一八五九)伝来、明治二〇年(一八八七)組織。

にほん‐やっきょくほう(‥ヤクキョクハウ)【日本薬局方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国内の薬品を統一し、正しい医療を行なわせるための法令。日本国内で使われている薬品の、品質・純度・強度などの基準を定めている。〔官…

にほんゆうしゅうき(ニホンイウシウキ)【日本幽囚記】

精選版 日本国語大辞典
文化八年(一八一一)千島列島に来航したロシア帝国軍人ゴロブニンの二年三か月余にわたる日本幽閉中の手記。一巻。一八一六年刊。文政年間(一八一…

だいにほん‐のうかい(‥ノウクヮイ)【大日本農会】

精選版 日本国語大辞典
農業団体。明治一四年(一八八一)設立。農商務省の外郭団体として、政府の小農政策の浸透と、技術的な農事改良の普及指導にあたり、農談会や品評会…

実業之日本 じつぎょうのにほん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1897年(明治30)6月に創刊された経済雑誌。発行所は大日本実業学会、発行人は光岡威一郎(いいちろう)。本誌によって、英語のbusinessにあたる「実業…

大日本史料 だいにほんしりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本史のもっとも包括的で基本的な編年体の史料集。東京大学史料編纂(へんさん)所編。勅撰(ちょくせん)の国史である六国史(りっこくし)の後を受けて…

大日本農会 だいにほんのうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1881年(明治14)に豪農・地主を中心に設立された最初の全国的な農業団体。創立当初から、当時の農業技術者であった「老農」を組織して、農商務省官…

大日本麦酒 だいにほんびーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前、圧倒的なシェアを誇ったビール製造会社。ともに明治20年代初めに設立された札幌麦酒、日本麦酒、大阪麦酒の3社が合併して1906年(…

日本育英会 にほんいくえいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本育英会法に基づき、経済的理由から修学困難な優秀学生に学資貸与等の育英事業を行った特殊法人。1943年(昭和18)大日本育英会として設立。1953…

日本大文典 にほんだいぶんてん Arte da Lingoa de Iapam ポルトガル語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロドリゲス著、三巻一冊の日本語学書。キリシタン宣教師の日本語修得を目的として、1604年(慶長9)から08年にかけて刊行された。文法を中心に音韻、…

日本の悲劇 にほんのひげき

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本映画。1953年(昭和28)松竹作品。木下恵介(きのしたけいすけ)脚本・監督。熱海の旅館で働く戦争未亡人の春子(望月優子(もちづきゆうこ)、1917―…

日本ライン にほんらいん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県南部、木曽川(きそがわ)中流にある渓谷。飛騨木曽川国定公園(ひだきそがわこくていこうえん)に含まれ、木曽川とその支流飛騨川の合流点今渡(い…

西日本鉄道 (にしにほんてつどう)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県に121.0km(1997)の営業路線を有する民営鉄道。西鉄と通称。西鉄福岡~大牟田間の大牟田線(支線に太宰府線と甘木線),貝塚~津屋崎間の宮地…

日本俠客伝 (にほんきょうかくでん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年代に隆盛した東映やくざ映画の代表的シリーズの一つで,1964年の《日本俠客伝》から71年の《日本俠客伝・刃(どす)》まで,計11本つくられた…

日本協同党 (にほんきょうどうとう)

改訂新版 世界大百科事典
1945年12月18日に結成された保守政党。第2次大戦後,資本主義の修正を協同主義として追求するいくつかの新党が出現したが,その基点となる党であり,…

日本弘道会 (にほんこうどうかい)

改訂新版 世界大百科事典
明治期に創設された社会教化団体。西村茂樹が1876年に東京修身学社を創設し,84年に日本講道会と改称したものを,さらに彼が《日本道徳論》を発表し…

日本社会党 (にほんしゃかいとう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  基本路線の全面転換と社会党の終焉日本の社会主義政党。明治期のものと戦後から現在までのものの二つがある。(1)1906年(明治39)1月14日…

日本社会論 (にほんしゃかいろん)

改訂新版 世界大百科事典
目次 社会構造  〈タテ社会〉の構造  基本的単位としての〈家〉  イエモトと〈縁約原理〉 文化型と国民性  〈恥の文化〉論  〈恩〉と〈…

日本大衆党 (にほんたいしゅうとう)

改訂新版 世界大百科事典
1928年12月結成された中間派主導の無産政党。日本労農党(書記長麻生久)を中心に右派の日本農民党(幹事長平野力三),労農派主導の無産大衆党(書…

日本渡航記 (にほんとこうき)

改訂新版 世界大百科事典
ロシアの作家ゴンチャロフの旅行記《フリゲート艦パルラダ号Fregat Pallada》(1858)の部分訳。1852-55年(嘉永5-安政2)ゴンチャロフは遣日使節プ…

日本風景論 (にほんふうけいろん)

改訂新版 世界大百科事典
志賀重昂の代表作の一つで,1894年(明治27)10月発行。以後増訂を重ねて1903年には第15版が出たほど愛読された。日本における近代的風景論のさきが…

日本労農党 (にほんろうのうとう)

改訂新版 世界大百科事典
1926年12月結成された中間派無産政党。労働農民党(労農党)結成後,日本労働組合評議会(評議会)など左派が進出しはじめ,これに反発した日本労働…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android