「石」の検索結果

10,000件以上


pétrifiant, ante /petrifjɑ̃, ɑ̃ːt/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 〔鉱泉などが〕石化する,石化作用のある.➋ ⸨文章⸩ 茫然(ぼうぜん)とさせる.une scène pétrifiante|茫然とする光景.

たざん【他山】 の 石以((もっ))て玉((たま))を攻((おさ))むべし

精選版 日本国語大辞典
( 「詩経‐小雅・鶴鳴」の「他山之石可二以攻一レ玉」による ) よその山から出た粗悪な石でも、自分の玉をみがくのに役だてることができる。転じて、…

のう‐まい【能米】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 玄米(げんまい)。くろごめ。乃米。[初出の実例]「能米三十石、白米二石」(出典:吾妻鏡‐建長四年(1252)三月一九日)

じゃかい‐がん〔ジヤクワイ‐〕【蛇灰岩】

デジタル大辞泉
白色の方解石と暗緑色の蛇紋石とからなる岩石。美しい縞模様をしたものは、飾り石にしたり壁や床にはったりする。

ヴリナイト

岩石学辞典
接触変成作用を受けた片状の岩石で,正長石,オリゴクレース,透輝石,角閃石,黒雲母,緑簾石,スフェン,磁鉄鉱,燐灰石などからなる[Shand : 191…

ハンド・アックス

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒石核石器(せっかくせっき)

方田均税法(ほうでんきんぜいほう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒王安石(おうあんせき)

mam・pos・te・ar, [mam.pos.te.ár]

小学館 西和中辞典 第2版
[他] 〖建〗 (粗石で)築く.

ma・rra2, [má.r̃a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (石を砕く)大ハンマー.

co・cha・rro, [ko.tʃá.r̃o]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 木[石]の器,わん.

petrificato

伊和中辞典 2版
[形] =pietrificato(石化した)

Stein=bruch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]採石場, 石切り場.

coprolithe

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]〚地〛〚医〛糞(ふん)石.

daller

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[他]舗石[タイル]を張る.

scieur

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]製材工;石割り工.

olivine

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]〚鉱〛橄欖(かんらん)石.

carrière1 /karjεːr/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] 石切り場,採石場.

содали́т

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]〚鉱〛方ソーダ石

津慈村つじむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市津慈村[現]鳴門市大麻町津慈(おおあさちようつじ)川崎(かわさき)村の西にあり、吉野川(現旧吉野川)が南部を北西から南東に流…

水尾村みずおむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西脇市水尾村[現]西脇市水尾町下郷(しもごう)村の西、野間(のま)川南岸に位置する。南は山を境に奥山寺(おくさんじ)村・油谷(ゆだ…

四井村よついむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区四井村[現]福井市志比口(しひぐち)一―三丁目・四ツ井(よつい)一―二丁目・米松(よねまつ)一―二丁目・松城(まつし…

ほむし【踏石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「ほむ(踏)」の連体形に「石」のついた「ほむいし」の変化した語 ) 誓(うけい)のため踏む石。[初出の実例]「故其の石を踏石(ホム…

黒羽藩 くろばねはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,下野国 (栃木県) 那須郡の一部を領有した小藩。藩主大関氏2万石,のち1万 8000石となり,廃藩置県にいたる。外様,江戸城柳間詰。

菅生村すごうむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市菅生村[現]竹田市菅生岡(おか)城下から玉来(たまらい)村を経て肥後に通じる往還に沿い、北は今(いま)村、南は杉園(すぎぞの…

守庄もりのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡榛原町母里村守庄建長五年(一二五三)の近衛家所領目録(近衛家文書)の「庄務無本所進退所々」のうちに一乗院(円浄之御兄)前大僧…

竹貫村たかぬきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町竹貫村[現]日高町竹貫上石(あげし)村の西、八代(やしろ)川の左岸に位置する。江戸時代の領主の変遷は天保七年(一八三六…

大沢村おおさわむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡東白川村大沢村[現]東白川村五加(ごか) 大沢白川下流域右岸に開けた山村で、東は宮代(みやしろ)村、西は中屋(なかや)村(現白…

山中村やまなかむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町山中村[現]吉川町山中南は山直海(やまのうみ)村、西は米山(こめやま)村に接し、北に平等寺(びようどうじ)村がある。…

今寺村いまでらむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市今寺村[現]青梅市今寺大門(だいもん)村の東に位置し、霞(かすみ)川の河岸段丘がみられる。村内を南北に滝山伝馬(たきやまてん…

園村そのむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡愛東町園村[現]愛東町園大林(おおばやし)村・下中野(しもなかの)村の南に位置する。永保二年(一〇八二)一〇月一三日の薗直米…

北池村きたいけむら

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡浅井町北池村[現]浅井町北池南池村の北に位置。慶長七年(一六〇二)八月七日の検地帳(佐治文書)によって反別と分米を示すと上…

東佐古村ひがしさこむら

日本歴史地名大系
高知県:香美郡野市町東佐古村[現]野市町東佐古西佐古村の東にあり、北から東にかけては山で、岩屋(いわや)川・白岩(しろいわ)川・堂谷(どう…

瀬戸谷村せとのやむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市瀬戸谷村[現]藤枝市瀬戸ノ谷・本郷(ほんごう)瀬戸(せと)川上流部の山間の村で、志太(しだ)郡に属する。南は滝沢(たきさわ)…

鳩岡崎村はとおかざきむら

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡江釣子村鳩岡崎村[現]江釣子村鳩岡崎滑田(なめしだ)村の東、上江釣子村の北に位置し、東流する和賀川下流北岸の台地上に立地。貞…

御堀村みほりむら

日本歴史地名大系
山口県:山口市御堀村[現]山口市大字大内御堀(おおうちみほり)・宮島(みやじま)町山口盆地の東南に続く地で、東は長野(ながの)、南は矢田(…

島尻村しまじりむら

日本歴史地名大系
徳島県:那賀郡那賀川町島尻村[現]那賀川町島尻江野島(えのしま)村の西に位置し、北は坂野(さかの)村(現小松島市)。慶長二年(一五九七)の…

芝崎村しばさきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市西区芝崎村[現]西区平野町芝崎(ひらのちようしばさき)明石川の左岸に位置し、南は慶明(けいめい)村。慶長国絵図に村名がみえる…

吉竹村よしたけむら

日本歴史地名大系
福岡県:三井郡大刀洗町吉竹村[現]大刀洗町菅野(すがの)筑後川支流の小石原(こいしわら)川下流右岸に位置し、南は下川(げかわ)村に接する。…

弐十町村にじつちようむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区弐十町村[現]門司区上二十町(かみにじつちよう)・中二十町(なかにじつちよう)・下二十町(しもにじつちよ…

桜瀬村さくらぜむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市桜瀬村[現]竹田市拝田原(はいたばる)玉来(たまらい)川北岸にあり、北東は拝田原村。正保郷帳では矢倉(やぐら)郷に属し、田方…

平松村ひらまつむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市平松村[現]宇都宮市平松町・平松本町(ひらまつほんちよう)北は石井(いしい)村への道を境に宿郷(しゆくごう)村、東は嶺(み…

円行寺村えんぎようじむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西仙北町円行寺村[現]西仙北町円行寺北は宿(しゆく)村と接し、周囲は山地で囲まれている。寛永二年(一六二五)の油利之内修理大…

両竹村もろたけむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町両竹村[現]双葉町両竹、浪江(なみえ)町両竹前田(まえだ)川下流域にあり、西は中田(なかだ)村。北西から南東に延びる大…

滝倉村たきぐらむら

日本歴史地名大系
山形県:西置賜郡小国町滝倉村[現]小国町滝倉足水中里(あしみずなかざと)村の南、北流する足水川西岸に位置する。正保郷帳に村名がみえ、田高九…

佐野藩 さのはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代,下野国 (栃木県) 安蘇郡佐野地方を領有した藩。初め佐野氏が慶長 19 (1614) 年まで3万 9000石で在封,次いで貞享~元禄年間 (84~1704) に…

土井利長 (どい-としなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1631-1696 江戸時代前期の大名。寛永8年生まれ。土井利勝(としかつ)の3男。寛永21年父の遺領から1万石を,万治(まんじ)元年兄土井利隆(としたか)よ…

フォノライト phonolite

改訂新版 世界大百科事典
準長石族の斑晶を含むフェルシックなアルカリ岩の名称。響岩(きようがん)ともいう。斑晶鉱物としてアルカリ長石,ネフェリン,アルカリ角セン石,…

せっ‐きょう(セキキャウ)【石経】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 石に刻んだ経文。中国の漢以降、経典を永久に残すことを目的にしたもので、隋・唐代に盛行。日本では、福岡県宗像市にある宗像神社の阿…

オルニソフサルム

岩石学辞典
響岩の中の変成作用を受けたメラナイト岩の包有物で,独特の構造を持つ珪灰石石榴石岩に変質したもの.この構造は暗色の包有物が白い岩石に囲まれて…

クロシドライト(crocidolite)

デジタル大辞泉
角閃石系の石綿(アスベスト)の一つ。蛇紋石系のクリソタイルに比べて発癌性はつがんせいが強く、平成7年(1995)から製造・輸入・使用等が禁止され…

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android