モハーチの戦い モハーチのたたかい Mohács
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1526年,オスマン帝国がハンガリーを領有することになった戦い西進してきたスレイマン1世のオスマン軍が,ドナウ川中流右岸のモハーチで,ヤゲウォ…
フランツ1世 フランツいっせい Franz I; Franz Stephan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1708.12.8. ナンシー[没]1765.8.18. インスブルック神聖ローマ皇帝 (在位 1745~65) 。マリア・テレジアの夫。ハプスブルク家と深い姻戚関係にあ…
シェンゲン‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【シェンゲン協定】
- デジタル大辞泉
- 《Schengen agreement》欧州諸国間において人の移動の自由を保障する協定。加盟国域内での出入国審査を廃止し、域外からの入国者には共通査証(シェ…
きゅうていきょうかい【宮廷教会】
- 世界の観光地名がわかる事典
- オーストリア西部、チロル州の州都インスブルック(Innsbruck)の中央駅から約1km、徒歩15分ほどの場所にある、王宮に隣接した教会。神聖ローマ帝国…
Franc, [frãː]
- プログレッシブ 独和辞典
- [男] (-/-s [frãː]) (単位-/-) フラン(ユーロ導入以前のフランス・ベルギー・ルクセンブルクの通貨;(略)fr,複数frs).
ゴットフリート(シュトラスブルクの) Gottfried von Strassburg
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ?~1210頃ドイツの詩人。シュトラスブルクで活動していたことが知られている。洗練された教養の持ち主で,古代や中世の文学に通じていた。その叙事…
アンリ(2世) あんり Henri Ⅱ (1519―1559)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス国王(在位1547~1559)。フランソア1世の第2子。王太子フランソアの病死により王位継承人となった。父王の対外政策のかなめであったイタリ…
シー‐オー‐エス‐エー‐ティー‐ユー【COSATU】[Congress of South African Trade Unions]
- デジタル大辞泉
- 《Congress of South African Trade Unions》南アフリカ労働組合会議。南アフリカ最大の急進派黒人労働団体。1985年設立。本部はヨハネスブルク。
プレシアントロプス Plesianthropus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国ヨハネスブルク近くのステルクフォンテーンで発見された化石人類。1936年にロバート・ブルームによって頭蓋骨片と四肢骨の一部が,1…
サックス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( [英語] sax ) =サキソホン[初出の実例]「重く沈みこむような旋律がサックスから流れた」(出典:空から来た殺し屋(1960)〈大藪春彦…
ワールブルク研究所 わーるぶるくけんきゅうじょ The Warburg Institute
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロンドン大学に附属する美術史研究所。英語読みで「ウォーバーグ研究所」と表記されることも多い。創立者はドイツの美術史家・文化史家であるアビ・…
シュミット Schmidt, Kurt Diertrich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1896.10.25. ウトレーデ[没]1964.7.27.ドイツのプロテスタントの教会史学者。ゲッティンゲン大学講師 (1924) ,キール大学教授 (29~35) ,ドイ…
ブラバント Brabant
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ベルギー中部・北部からオランダ南部にかけての地方。12世紀にブラバント公国が成立し,アントウェルペンなどの都市が毛織物,中継貿易などで栄え,1…
ヴィルヘルム ヴィンデルバント Wilhelm Windelband
- 20世紀西洋人名事典
- 1848.5.11 - 1915.10.22 ドイツの哲学者,哲学史家。 元・シュトラスブルク大学教授,元・ハイデルべルク大学教授。 ポツダム生まれ。 新カント学派…
シェンゲン協定【シェンゲンきょうてい】
- 百科事典マイペディア
- 国境での検問廃止をめざして,西ドイツ,フランス,オランダ,ベルギー,ルクセンブルクの5ヵ国によって1990年に調印された協定。名称は,この5国…
カール・フリードリヒ・フォン ワイツゼッカー Carl Friedrich von Weizsäcker
- 20世紀西洋人名事典
- 1912.6.28.(26.説あり) - ドイツの原子物理学者,自然哲学者。 ハンブルク大学教授。 キール生まれ。 1933年ライプツィヒ大学からPh.Dを取得。同大…
バート‐ラトカースブルク(Bad Radkersburg)
- デジタル大辞泉
- オーストリア南東部、シュタイアーマルク州の町。ムーア川沿いに位置し、スロベニア国境に接する。中世にハンガリーに対する防衛拠点となる要塞が築…
ハライン(Hallein)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部の都市、ザルツブルクの南郊にある町。岩塩採掘の中心地として知られる。デュルンベルク山の山腹にバートデュルンベルク岩塩坑があ…
E. ヴォギュエ Eugène Melchior de Vogüé
- 20世紀西洋人名事典
- 1848 - 1910 フランスの外交官,作家。 元・ペテルブルクのフランス大使館秘書。 ニース生まれ。 戦後に外交界に入り、コンスタンチノーブル、カイ…
本多重次郎 (ほんだ-じゅうじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1879-1915 明治-大正時代の薬物学者。明治12年3月15日生まれ。38年母校岡山医専(現岡山大)の教授となる。42-44年ドイツのシュトラスブルク大に留学…
オットー エーデルマン Otto Edelmann
- 20世紀西洋人名事典
- 1917.2.5 - オーストリアのバス・バリトン歌手。 ウィーン近郊ブルン生まれ。 1937年ゲーラの歌劇場でデビュー。’49年にウィーン国立歌劇場所属と…
ホーエンツォレルン‐け【ホーエンツォレルン家】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( ホーエンツォレルンはHohenzollern ) ドイツの貴族の家系。一四一五年、ブランデンブルク辺境伯の地位を獲得、一六一八年、プロイセン公を兼ね、さ…
ジャーミストン(Germiston)
- デジタル大辞泉
- 南アフリカ共和国北東部、ハウテン州の都市。ヨハネスブルク東郊の衛星都市の一つ。世界有数の金鉱地帯ウィトワーテルスランドの中心地であり、金鉱…
ニコラウス・フォン・ハーゲナウ Nikolaus von Hagenau
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1445頃[没]1526以後ドイツの彫刻家。経歴は未詳。 1493年にシュトラスブルク大聖堂の中央祭壇を制作。そのほか『イーゼンハイムの祭壇画』の彫刻…
ファルツ(継承)戦争 ファルツ(けいしょう)せんそう Phalz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1689年から97年にかけて行われた,ドイツのファルツ選帝侯領に対するルイ14世の侵略戦争ファルツ選帝侯カールの死後,ルイ14世は王弟妃の継承権を主…
ブリュール Brühl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州の都市。ケルンの南約 10kmに位置する。 13世紀末からケルン選帝侯の城塞があり,1725~63年に夏の居…
マックス ブルッフ Max Bruch
- 20世紀西洋人名事典
- 1838.1.6 - 1920.10.20 ドイツの作曲家,指揮者。 元・ベルリン芸術アカデミー教授,元・ベルリン芸術アカデミー作曲部長。 ケルン生まれ。 1852年交…
ザクセンアンハルト〔州〕 ザクセンアンハルト Sachsen-Anhalt
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ中北部の州。州都マクデブルク。北はメクレンブルクフォアポンメルン州,東はブランデンブルク州,南はザクセン州とチューリンゲン州,西はニ…
オトフリート Otfried
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 9世紀後半ドイツ,アルザス地方ワイセンブルクの修道士,詩人。彼の『福音書』 Evangelienbuch (870頃) は,脚韻を用いた最古のドイツ詩。
マルティン ワルザー Martin Walser
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家,劇作家国籍ドイツ生年月日1927年3月24日出生地バイエルン州ワッサーブルク(ボーデン湖畔)学歴レーゲンスブルク大学卒,テューリンゲン…
クレープス Krebs, Johann Ludwig
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1713.10.10. ブッテルシュテット[没]1780.1.1. アルテンブルクドイツのオルガン奏者,作曲家。 1726~35年バッハのもとに学び,ツウィッカウ,ツ…
クラウス・フローリアン フォークト Klaus Florian Vogt
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書テナー歌手国籍ドイツ生年月日1970年出生地西ドイツ・ハイデ(ドイツ)学歴ハノーファー音楽大学,ハンブルク音楽大学経歴ハノーファーとハン…
ボヘミアのブランデンブルクじん【ボヘミアのブランデンブルク人】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈チェコ〉Braniboři v Čechách》スメタナのオペラ。全3幕。1862年から1863年にかけて作曲。K=サビナの台本。ドイツのブランデンブルク軍を…
ルビンシテイン, アントン
- ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)
- ロシアのピアニスト・作曲家・指揮者。リストと並ぶ19世紀最大のピアニストと目され、欧米各地を巡演して絶賛される。1862年、ロシアで最初の音楽学…
フレンスブルク ふれんすぶるく Flensburg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ北部、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州の郡庁所在都市。人口8万4300(2000)。デンマークとの国境の町で、バルト海に連なるフレンスブルク湾…
ハフナー‐セレナード(Haffner Serenade)
- デジタル大辞泉
- モーツァルトのセレナード第7番ニ長調の通称。1776年作曲。全8楽章。ザルツブルクの名門ハフナー家の依頼により作曲。
Пальми́ра
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]パルミラ(シリアの古代遺跡)се́верная //Пальми́ра北のパルミラ(サンクトペテルブルクの別称)
пи́тер|ец
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- -рца[男3]/‐пи́терка複生-рок[女2]((話))サンクトペテルブルクの住民(петербу́ржец)
ルートウィヒ(4世)(ドイツ国王、神聖ローマ皇帝) るーとうぃひ Ludwig Ⅳ (1287ころ―1347)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウィッテルスバハ家のドイツ国王(在位1314~47)、神聖ローマ皇帝(在位1328~47)。バイエルン人王ともよばれる。1314年反ハプスブルク派諸侯によ…
メッサーシュミット Messerschmidt, Franz Xaver
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1736.2.6. ビーゼンシュタイク[没]1783.8.19/21. プレスブルクドイツの彫刻家。ミュンヘンとグラーツで修業したのち,1752年ウィーンのアカデミ…
オタカル2世 オタカルにせい Otakar II Přemysl; Ottokar II Przemysl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1230頃[没]1278.8.26. デュルンクルートボヘミア王 (在位 1253~78) 。オットーカール2世とも呼ばれる。プシェミスル朝最盛期の王。 1251年婚姻…
メクレンブルク めくれんぶるく Mecklenburg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バルト海に面するドイツ北東部の歴史的地域名。この地域には民族移動期以後スラブ人が定住し、彼らは土侯の支配下にあってドイツ人の進出を拒んでい…
ストラスブール Strasbourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス東部,ドイツと国境を接するアルザス地方の都市で,バラン県の県都。ドイツ語でシュトラスブルク Strassburg。ライン川に近く,支流イル川に…
アルゲントラーテ Argentorate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの要塞都市。現フランスのストラスブール (シュトラスブルク) 。ケルト語で「銀の砦」の意で,ケルト人の宿営地であったらしい。1世紀以後…
デュースブルク でゅーすぶるく Duisburg
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ中西部、ノルトライン・ウェストファーレン州の都市。ルール工業地帯の西部にある有数の工業都市で、世界最大の河港をもつ。人口49万8400(200…
クラウベルク Clauberg, Johann
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1622.2.24. ゾーリンゲン[没]1665.1.31. デュスブルクドイツの哲学者,神学者。ドイツにおけるデカルト学派の代表者。ブレーメンで学んだのち,…
イストラ半島 (イストラはんとう) Istra
- 改訂新版 世界大百科事典
- クロアチア西部のアドリア海に面した半島。半島の基部はスロベニア領。ローマをはじめとし,古来諸民族の支配下に置かれた。南スラブ族が定住したの…
エリーザベト グリュンマー Elisabeth Grümmer
- 20世紀西洋人名事典
- 1911.3.31 - ドイツのソプラノ歌手。 ベルリン音楽大学教授。 ニーダーヨイツ(フランス)生まれ。 マイニンゲンの演劇学校で学び女優となるが、その…
シェーンブルンの和約 シェーンブルンのわやく Peace of Schönbrunn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ナポレオン戦争中の 1809年 10月 14日,ナポレオン1世がオーストリアを破って結んだ和約。ウィーン和約ともいう。この結果フランスはイストリア,ダ…
ミラベル‐きゅうでん【ミラベル宮殿】
- デジタル大辞泉
- 《Schloß Mirabell》オーストリア中部の都市、ザルツブルクの新市街にある宮殿。ザルツブルク大司教ウォルフ=ディートリヒが愛人サロメ=アルトとそ…