奨学金
- 人事労務用語辞典
- 「奨学金」とは、能力があるにもかかわらず、経済的・金銭的な理由で修学困難な学生を支援するために、国や地方自治体、大学、民間企業などが学資金…
アメリカ領フィリピン(アメリカりょうフィリピン)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1898年,アメリカ‐スペイン戦争後のパリ条約によりスペインからフィリピンを割譲されたアメリカは,96年に決起していた独立運動を弾圧(フィリピン‐ア…
アメリカ‐ひこぞう〔‐ひこザウ〕【アメリカ彦蔵】
- デジタル大辞泉
- ⇒浜田彦蔵はまだひこぞう
なんぼく‐アメリカ【南北アメリカ】
- デジタル大辞泉
- ⇒アメリカ
アメリカ爆撃
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の軍歌。作詞:野村俊夫、作曲:古関裕而。
日本封じ込め論 にほんふうじこめろん containing Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカは日本に対して管理貿易体制を敷き,日本の経済膨張主義を封じ込めるべきであるという主張。第2次世界大戦後,ソ連の膨張主義に対処するため…
ma・ne・ar, [ma.ne.ár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他]1 〈馬の〉足を縛る,足枷(あしかせ)をつける.2 →manejar.3 〘ラ米〙 (米国) (メキシコ) …にブレーキをかける.━~・se[再] 〘話〙1 少々もたつ…
オンタリオ Ontario
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- オンタリオ湖の北の,カナダ政治・経済の中核的一州。アメリカ革命を逃れたロイヤリストによって1791年にイギリス帝国内のアッパー・カナダ植民地と…
アメリカ教員組合 アメリカきょういんくみあい
- 大学事典
- アメリカ合衆国の教員主体の労働組合。1900年発足の教員と学生の組織(American Federation of Teachers and Students)を先駆として,16年にシカゴ…
pundit
- 英和 用語・用例辞典
- (名)権威者 専門家 学識者 学者 博識者 賢者punditの用例Before the bubble collapsed, many pundits had predicted that the likely downturn of th…
アメリカン‐ドリーム
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] American dream ) アメリカの夢。米国建国の理想で、自由・平等・民主主義に立脚するもの。
クラブ・アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- メキシコ中央部の都市、メキシコシティーを本拠地とするプロサッカーチーム「クルブ・デ・フトボル・アメリカ」の通称。
クラーク(John Maurice Clark) くらーく John Maurice Clark (1884―1963)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの経済学者。父は著名な経済学者J・B・クラーク。マサチューセッツ州ノーサンプトンに生まれる。1905年アマースト大学を卒業し、コロンビア…
亀井 忠一 カメイ チュウイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の出版人 三省堂創業者。 生年安政3年6月30日(1856年) 没年昭和11(1936)年1月30日 出生地江戸・小石川(東京都文京区) 経歴明治3年亀井…
ヤウンデ協定(ヤウンデきょうてい) Yaoundé
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1963年カメルーンの首都ヤウンデでEECとアフリカ新興独立国18カ国との間で締結された協定。EEC諸国の関税率引下げなどによるアフリカ産の製品の市場…
ベール Paul Bert 生没年:1833-86
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの生理学者で,アンナン・トンキン理事長官としてフランス領インドシナ連邦の建設に力を尽くした。自然科学者であり,文部大臣(在任1881-82…
アメリカアリタソウ
- 百科事典マイペディア
- →ケアリタソウ
H. エッケナー Hugo Eckener
- 20世紀西洋人名事典
- 1868 - 1954 ドイツの飛行船設計家,操縦士。 1908年にツェッペリン会社に入社し、飛行船の設計、操縦にあたる。ドイツ航空会社支配人を経て、’20年…
合成通貨 ごうせいつうか synthetic currency
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複数の通貨を組み合わせてつくった通貨。グローバル経済の進展や外国為替(かわせ)相場の変動に伴い、基軸通貨といえども価値が安定していないため、…
ドル不足 (ドルふそく) dollar shortage
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第2次大戦直後の4~5年間,アメリカ以外の国が国際的決済手段としてのドルに不足していた状況のこと。市場経済の原則が支配している国際社会において…
アメリカ・メキシコ戦争【アメリカメキシコせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →米墨戦争(べいぼくせんそう)
アメリカ‐スペイン‐せんそう(‥センサウ)【アメリカスペイン戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカ‐スペインはAmerica-Spain ) 一八九八年、キューバの独立運動を契機に起こったアメリカ合衆国とスペインとの戦争。アメリカが勝利を収め、…
アメリカ‐メキシコ‐せんそう(‥センサウ)【アメリカメキシコ戦争】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカ‐メキシコはAmerica-Mexico ) 一八四六年、アメリカ合衆国テキサス州とメキシコとの境界紛争が原因で勃発した戦争。一八四八年、アメリカ…
古川太四郎
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治40.12.26(1907) 生年:弘化2.2.20(1845.3.27) わが国の近代盲聾教育の創始者。寺子屋白景堂を営む古川直次郎,あいの4男として,京都上京に…
ニューエコノミー論 ニューエコノミーろん new economy theory
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 経済構造の変化により景気循環から抜け出し,インフレを伴わない好景気が続くという経済理論。低インフレ下の好況が続く現在のアメリカ経済を背景と…
アメリカの選挙制度 アメリカのせんきょせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 連邦段階においての選挙公職は,正副大統領,上下両院議員である。具体的な選挙過程は各州の州法によって異なるが原則的には以下のとおりである。上…
ラテン Latin
- 日中辞典 第3版
- 拉丁Lādīng.ラテンアメリカLatin America拉丁美洲Lādīng Měizhōu;拉美Lā Měi.ラテンア…
うごき【動】=が[=の]=取((と))れない[=取((と))れぬ]
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 制約があって、思うようにふるまうことができない。[初出の実例]「寝懸姿のうつくしく、是はうごきがとられぬと」(出典:浮世草子・好色一代男(16…
外交断絶【がいこうだんぜつ】
- 百科事典マイペディア
- 国家間の紛争が極度の緊張に達し,外交交渉その他の平和的解決がすべて行き詰まった結果,当事国間の外交関係が断絶するに至ること。戦争の前段階と…
embarrasser
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]❶ (場所を)ふさぐ;邪魔をする;動きを妨げる.❷ 当惑させる,困らせる.━s'~❶ ((de))(…を)抱え込む;(…で)身動き…
アメリカヤマボウシ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ラテン・アメリカ美術 (ラテンアメリカびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 先史美術 植民地時代 近・現代メキシコ以南のアメリカ大陸に行われた美術。本来スペイン,ポルトガルなどヨーロッパ諸国による発見・…
アメリカン放送会社 アメリカンほうそうがいしゃ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レイバー・デー
- 知恵蔵mini
- アメリカにおける「労働者の日」のことで、労働者をたたえる日。多くの国ではメーデーの名称とされ、5月1日を指すが、アメリカでは9月の第1月曜日を…
アフリカン‐アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] African American ) アフリカ系アメリカ人。
アーリー‐アメリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Early American ) アメリカのイギリス植民地時代風のさま。また、西部開拓時代風のさま。多く、建物、家具、工芸品などについて…
アメリカ・スペイン戦争【アメリカスペインせんそう】
- 百科事典マイペディア
- →米西戦争
ラテン・アメリカ文学 (ラテンアメリカぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 ブラジル文学 ラテン・アメリカ小説のブームスペイン系アメリカを中心にしたラテン・アメリカ文学は,15世紀末の発見・征服の時代から始…
アフロ・アメリカ文学 (アフロアメリカぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ大陸の黒人や黒人との混血(ムラート)の人口が多い地域において,彼らをテーマにして叙述された文学。アメリカ合衆国の〈ブラック・ベルト…
アメリカ同時多発テロ アメリカどうじたはつテロ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ロシア・アメリカ会社 (ロシアアメリカかいしゃ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →露米会社
バルーク Bernard Mannes Baruch 生没年:1870-1965
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの財政家で,証券界の大立者。19世紀半ばプロイセンから移住して名をなしたユダヤ系の外科医サイモンの息子で,鉱産物取引で財を積み,両大…
manage the government
- 英和 用語・用例辞典
- 政権を運営するmanage the governmentの関連語句have difficulty managing the government政権運営に行き詰まるmanage the governmentの用例Prime Mi…
ケネス アロー Kenneth Joseph Arrow
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書理論経済学者 スタンフォード大学名誉教授国籍米国生年月日1921年8月23日出生地ニューヨーク市専門厚生経済学学歴コロンビア大学卒,コロン…
ストライク報告 ストライクほうこく Strike Report
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1947年にアメリカが日本の第2次世界大戦賠償のための産業施設調査に派遣した海外調査相談所長 C.ストライクを団長とする調査団の報告書。 48年2月に…
ナイト Knight, Frank Hyneman
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1885.11.7. イリノイ,マクリーン[没]1972.4.15. シカゴアメリカの経済学者。ミシガン大学卒業後 (1911) ,テネシー大学で修士号 (13) ,コーネ…
けん‐が‐みね【剣が峰】
- デジタル大辞泉
- 1 火山の噴火口の周縁。特に、富士山頂についていう。2 相撲で、土俵の円周を作る俵の上面。「剣が峰で残す」3 それ以上少しの余裕もない、ぎりぎ…
アメリカ・インディアン
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒先住アメリカ人
ぜったい‐ぜつめい【絶体絶命】
- デジタル大辞泉
- どうにも逃れようのない、差し迫った状態や立場にあること。「絶体絶命の苦境に追い込まれる」[補説]「絶体」「絶命」はともに九星術でいう凶星の名…
ピボット
- 人事労務用語辞典
- 「ピボット」(pivot)とは、本来「回転軸」を意味する英語で、転じて近年は企業経営における「方向転換」や「路線変更」を表す用語としてもよく使わ…