「石」の検索結果

10,000件以上


bar・ite /bέərait/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》バライト,重晶石.

ru・bel・lite /rúːbəlàit, ruːbélait/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》ルーベライト,紅電気石.

ky・a・nite /káiənàit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》藍(らん)晶石.

mont・mo・ril・lon・ite /mὰntmərílənàit, -ríːə- | mɔ̀nt-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》モンモリロン石(◇膨張粘土).

ol・i・vine /άləvìːn, ɔ̀livíːn/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《鉱物》橄欖(かんらん)石.

cúbic zircónia

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《化学》キュービックジルコニア(◇ダイヤモンド類似石).

cal・ci・fuge /kǽlsəfjùːdʒ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《植物》嫌(石)灰植物.

spher・u・lite /sférjulàit | sférə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《地学》球粒,球石.

上横倉村かみよこくらむら

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市上横倉村[現]宇都宮市上横倉町南は下横倉村、西は上金井(かみかない)村・徳次郎(とくじら)村と接する山間の村落で、東から北…

平等寺村びようどうじむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町平等寺村[現]吉川町平等寺東は坪野(つぼの)村、西に東寺(とうじ)村がある。村内を平等寺川が流れる。文禄(一五九二―九…

堀田正仲 (ほった-まさなか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1662-1694 江戸時代前期の大名。寛文2年7月19日生まれ。堀田正俊の長男。貞享(じょうきょう)元年下総(しもうさ)古河(こが)藩(茨城県)13万石をつぎ,…

らい‐ふ【雷斧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石器時代の遺物である石斧(せきふ)や石槌(せきつい)などをいう。雷雨の後などに地表に露出して発見されたところから、雷神の持ち物と考え…

が‐せき(グヮ‥)【瓦石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かわらと石。転じて、価値のないものをいう。がしゃく。石瓦(せきが)。[初出の実例]「されば瓦(グハ)石の堅(かた)き琢(みが)けば真珠の…

新羽根村しんはねむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡美並村新羽根村[現]美並村白山(はくさん)長良川左岸、南下流は福野(ふくの)村新田。正保郷帳に新刎村とあり、田方一石余・畑方…

上島村かみじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市上島村[現]長岡市摂田屋(せつたや)一―二丁目豊詰(とよづめ)村の南、村松(むらまつ)川(太田川)沿いの村。天正村名考(温古之…

播磨国三木郡志((三木郡志))はりまのくにみきぐんし

日本歴史地名大系
一冊 宮崎頼庸著 嘉永五年 明石市某家 天保八年に明石藩が二万石加増された際の新領、美嚢郡内一万石余と美作国吉野郡内約一万石の村々の地誌を記し…

小名村こなむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡吉野町小名村[現]吉野町大字小名大野(おおの)村の東、伊勢街道沿いの街村。小名は墾田の義か。竜門郷のうち。慶長郷帳では村高一…

千石簁 せんごくどおし

山川 日本史小辞典 改訂新版
万石簁・万石とも。玄米の選別用具。斜めに立てかけた木枠に金網をとりつけ,この上に米を通すと成育の悪い米や割れた米は網の下に落ち,良い米だけ…

館迫村たてはさまむら

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡東和町館迫村[現]東和町館迫東晴山(ひがしはるやま)村の南に位置し、猿(さる)ヶ石(いし)川中流左岸平地と北上高地西辺丘陵に…

林崎村はやしざきむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡羽後町林崎村[現]羽後町林崎出羽丘陵の東部、新町(しんまち)川の谷口にあり、東の横手盆地に続く、北東は堀内(ほりのうち)村、…

宮下村みやのしたむら

日本歴史地名大系
東京都:八王子市宮下村[現]八王子市宮下町(みやしたまち)谷地(やじ)川の上流域に立地。東は留所(とどころ)村・大沢(おおさわ)村に接する…

伊地山村いちやまむら

日本歴史地名大系
千葉県:佐原市伊地山村[現]佐原市伊地山下総台地北部に位置し、北は福田(ふくだ)村。南流する栗山(くりやま)川の谷を挟んで水田が広がり、東…

矢戸村やとむら

日本歴史地名大系
岡山県:阿哲郡哲多町矢戸村[現]哲多町矢戸荻尾(おぎよう)村の西に位置し吹屋(ふきや)往来が通る。集落は本郷(ほんごう)川とその支流坂井(…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町本郷村[現]池田町本郷青柳(あおやなぎ)村の北にあり、東は萩原(はぎわら)村。中世は池田庄の中心をなしたとみられる。明…

立石浦たていしうら

日本歴史地名大系
香川県:丸亀市立石浦[現]丸亀市広島町立石(ひろしまちようたていし)広島の南東部に位置し、西は江之(えの)浦、東は海に面する。島中船方領の…

直道村すぐみちむら

日本歴史地名大系
岐阜県:羽島市直道村[現]羽島市足近町直道(あぢかちようすぐみち)坂井(さかい)村の北東、境(さかい)川沿いに位置する足近輪中内の村。「濃…

酒倉村さかぐらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡坂祝町酒倉村[現]坂祝町酒倉・加茂山(かもやま)木曾川右岸の河岸段丘上、木曾川と加茂川の合流点付近にある。東は土田(どた)村…

北花沢村きたはなざわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:愛知郡湖東町北花沢村[現]湖東町北花沢南花沢村の北東、大沢(おおざわ)村の南東に位置する。元和三年(一六一七)彦根藩領となり、寛永…

片村かたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡御津町片村[現]御津町岩見(いわみ)釜屋(かまや)村の西に位置する。文禄三年(一五九四)六月五日の小出吉政宛の豊臣秀吉知行方…

艸墓古墳くさばかこふん

日本歴史地名大系
奈良県:桜井市桜井地区谷村艸墓古墳[現]桜井市大字谷小字カラト安倍文殊(あべもんじゆ)院のある丘陵の東斜面南端にありカラト古墳ともよばれる…

藤橋村ふじはしむら

日本歴史地名大系
東京都:青梅市藤橋村[現]青梅市藤橋今寺(いまでら)村の南東に位置する。地内を秩父道(鎌倉街道)・町屋(まちや)街道・河岸(かし)街道など…

神野村かみのむら

日本歴史地名大系
岐阜県:関市神野村[現]関市神野など津保(つぼ)川流域にある山村。西北方の大仏(おおぼとけ)山より流れ出す藤谷(ふじたに)川は津保川へ合流…

日光山御領知目録につこうさんごりようちもくろく

日本歴史地名大系
国立公文書館 天正一八年日光山は豊臣秀吉によって、屋敷・門前・足尾村を残して領地をことごとく没収された。しかし元和三年の徳川家康廟、さらに…

赤坂中野村あかさかなかのむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡鮫川村赤坂中野村[現]鮫川村赤坂中野赤坂西野(あかさかにしの)村の東、阿武隈高地南部の鮫川上流域沿岸丘陵に立地。村名は中世…

小池村おいけむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区小池村[現]上越市小池・小池新田(おいけしんでん)山寺(やまでら)村の南、桑取(くわとり)川の谷に位置。正保国…

坪江村つぼえむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市坪江村[現]臼杵市深江(ふかえ) 鳴川(なるかわ)・坪江・苙場(おろば)・破磯(はそ)・清水(しみず)・泊(とま)ヶ内(うち)…

五明村ごみようむら

日本歴史地名大系
岡山県:御津郡加茂川町五明村[現]加茂川町高富(たかとみ)小森(こもり)村の南に位置し、集落は山上にある。寛永備前国絵図に村名がみえ、高五…

寿命村じゆめいむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡桂川町寿命村[現]桂川町寿命土居(とい)村の北西に位置する。集落は本村のほか新茶屋(しんちやや)・鶴田にあり、長崎街道が新茶…

上古賀村かみこがむら

日本歴史地名大系
福岡県:浮羽郡吉井町上古賀村[現]吉井町長栖(ながす)など下古賀村(現田主丸町)の東に位置する。屋敷地は美津留(みつる)川右岸にある(上三…

加治谷村かじたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町加治谷村[現]福崎町東田原(ひがしたわら)大門(だいもん)村の北に位置し、雲津(くもづ)川上流の谷間に立地する。神東(…

栗田村くりたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町栗田村[現]新宮町栗町(くりまち)町屋(まちや)村の北に位置し、栗栖(くりす)川の上流域に立地する。西は角亀(つのがめ…

田中村たなかむら

日本歴史地名大系
兵庫県:龍野市田中村[現]龍野市神岡町田中(かみおかちようたなか)寄井(よりい)村の北に位置し、西は林田(はやしだ)川を挟んで西鳥井(にし…

斑糲岩 はんれいがん gabbro

日本大百科全書(ニッポニカ)
ガブロともいう。玄武岩と同じ範囲の化学組成をもつ苦鉄質深成岩の総称。IUGS(国際地質科学連合)が提唱した分類基準では、長石総量に対する斜長石…

伊深村いぶかむら

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃加茂市伊深村[現]美濃加茂市伊深町川浦(かわうら)川を境に、山之上(やまのうえ)村・蜂屋(はちや)村の北に続く。南西端で大洞(…

関岡村せきおかむら

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡矢祭町関岡村[現]矢祭町関岡東舘(ひがしだて)村の西、久慈(くじ)川西岸の丘陵に立地。植田(うえだ)村(現塙町)で水戸街道…

手稲村ていねむら

日本歴史地名大系
北海道:札幌市手稲区手稲村明治三五年(一九〇二)から昭和二六年(一九五一)までの村。明治三五年四月、二級町村制を施行して上手稲村・下手稲村…

ウルリツァイト

岩石学辞典
片岩の中のウラル石化またはソーシュル石化した斑糲岩に似た眼球(phacoid)[Weinschenk : 1905].phacoidはaugenと同じ意味.

や‐わり【矢割】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石を割る方法の一つ。石にあけた穴に、鉄の楔(くさび)を差しこんで、玄翁(げんのう)で打って割るもの。

大林村おおはやしむら

日本歴史地名大系
徳島県:小松島市大林村[現]小松島市大林町・赤石町(あかいしちよう)立江(たつえ)村の北東に位置し、西部を立江川が北流する。北部には豊浦(…

荒木村あらきむら

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町荒木村[現]出石町荒木細見(ほそみ)弘原町分(ひろはらまちぶん)の西方、出石川支流菅(すげ)川の左岸に位置する。対岸南…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android