「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


宮下村みやしたむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横浜市港南区宮下村[現]港南区日野(ひの)町・港南台(こうなんだい)一―二丁目・同七丁目東は雑色(ぞうしき)村と矢部野(やべの)村…

魚見御厨うおみのみくりや

日本歴史地名大系
三重県:松阪市魚見村魚見御厨「神宮雑例集」に内宮領として魚見東御園・新御園の名がみえ、鎌倉期の魚見御園がすでに東・西および新御園に発展分化…

あかつきのだっそう【暁の脱走】

デジタル大辞泉
谷口千吉監督・脚本による映画の題名。昭和25年(1950)公開。原作は田村泰次郎の小説「春婦伝」で、共同脚本は黒沢明。出演、池部良、小沢栄、山口…

鶏冠井令富 (かえでい-りょうふ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期の俳人,歌人。鶏冠井令徳の次男。京都の人。元禄(げんろく)(1688-1704)末年ごろ六十余歳で没したという。初名は良富。通称は作兵…

貞平親王 (さだひらしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-913 平安時代前期-中期,清和天皇の皇子。母は藤原良近(よしちか)の娘。貞観(じょうがん)15年(873)親王となる。のち神祇伯(じんぎはく)。歌人の一…

聖久女王 (しょうきゅうじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1600-1631 江戸時代前期,邦房(くにのぶ)親王の第1王女。慶長5年生まれ。出家して京都の曇華院(どんげいん)にはいり,良岳と号した。寛永8年2月7日死…

西都の雫

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。山口酒1号。山口県農林総合技術センター農業技術部で2004年に育成固定、2008年に品種登録された。穀良都(こくりょうみや…

香美の川

デジタル大辞泉プラス
大分県で生産される柑橘類。実の大きさ75g程度のカボス。皮が薄くジューシーで、種が少ない。1986年に品種登録。特に良品質のものは「豊香のしずく」…

あい‐かい・する(あひクヮイする)【相会】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]あひくゎい・す 〘 自動詞 サ行変 〙 ( 「あい」は接頭語 ) ともに一か所に集まる。互いに出会う。[初出の実例]「良…

さいしょく‐けんび【才色兼備】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 女性がすぐれた才能と美しい顔かたちとをもっていること。さいしきけんび。[初出の実例]「彼をして才色兼備の良婦を得せしめ給はんことを…

し【刺】 を 通((つう))ず

精選版 日本国語大辞典
名刺を出して面会を求める。名刺を渡す。また、名のって案内を請う。[初出の実例]「刺(シ)を通(ツウ)じて謁を乞ひしに」(出典:近江聖人(1892)〈村…

ぎん‐ぼう【吟眸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 詩歌を詠もうとしている者の視界。[初出の実例]「薄暮飛揚覓二小流一、驀然数点満二吟眸一」(出典:鳳啼集(1654頃)蛍)[その他の文献]〔…

いなば‐いってつ【稲葉一鉄】

精選版 日本国語大辞典
安土桃山時代の武将。美濃国(岐阜県)曾根城主。名は良通。号一鉄仙斎。初め守護代斎藤氏に仕え、のち織田信長、豊臣秀吉に従う。永正一三~天正一…

【力士】りよくし・りきし

普及版 字通
勇力ある人。〔史記、留侯世家〕(張)良~東のかた倉君に見(まみ)えて力士を得、~秦の皇を浪沙中に狙し、つて副車に中(あ)つ。字通「力」の項目を…

磯等 (いそら)

改訂新版 世界大百科事典
御神楽(みかぐら)に歌う神楽歌の曲名。《磯等前(いそらがさき)》《磯良崎》ともいう。現在は神嘗祭にだけ用いられる。平安末期書写の《鍋島本神…

ら【ら・ラ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 五十音図の第九行第一段(ラ行ア段)に置かれ、五十音順で第三十九位(同音のかなの重複を含めるとき、第四十一位)のかな。いろは順では…

しんせいさく‐きょうかい〔‐ケフクワイ〕【新制作協会】

デジタル大辞泉
美術団体。昭和11年(1936)洋画家の小磯良平らが新制作派協会として設立。昭和26年(1951)に日本画の団体、創造美術と合併、現名に改称。昭和49年…

行円法親王 (ぎょうえんほうしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉-南北朝時代,亀山天皇の皇子。京都の天台宗青蓮院(しょうれんいん)にはいり,良助(りょうじょ)法親王の弟子となる。兄慈道法親王(1282-1341…

暁の脱走

デジタル大辞泉プラス
1950年公開の日本映画。監督・脚本:谷口千吉、脚本:黒澤明、撮影:三村明、録音:神谷正和。出演:池部良、小沢栄、清川荘司、伊豆肇、柳谷寛、田…

くそ【糞】 に する

精選版 日本国語大辞典
無価値の物にする。また、無価値のものとして扱う。馬鹿にする。[初出の実例]「何だ、頭(かしら)だ。とうの芋じゃアあるまへし、人をくそにした」(出…

しゅう‐よう(シフヤウ)【習養】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 繰り返し練習して能力をつけること。[初出の実例]「人民をしてグードモーラルス(人倫の良規善則)の習養を受けしめんことを要す」(出典…

ねやわら‐こすげ(ねやはら‥)【根柔小菅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 根の柔らかい小菅。なよなよとした小菅。[初出の実例]「海原の根夜波良古須気(ねヤハラコスゲ)あまたあれば君は忘らす我忘るれや」(出典…

せいこう‐とんしゅ(セイクヮウ‥)【誠惶頓首】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 心からおそれかしこまり地にぬかずくことの意で、手紙の本文の終わりに敬意を表わして添えることば。誠惶。[初出の実例]「憶良、誠惶頓首…

ひき‐ぬら・す

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ひきほどく。ときほどく。[初出の実例]「ぬばたまの吾が黒髪を引奴良思(ひきヌラシ)乱れてなほも恋ひわたるかも」(出典:…

けい【恵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 なさけをかけること。めぐみ。恩恵。[初出の実例]「良将の軍を統(すぶ)るや人を治、恵(ケイ)を推し恩をほどこし」(出典:浄瑠璃・鎌田兵…

しのべ‐だけ【篠竹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 植物「やだけ(矢竹)」および「めだけ(女竹)」の異名。[初出の実例]「うきふしを思ひもいれずしのへ竹しのべとねこそ先づ泣かれけれ〈…

や‐さん【射山】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「こやさん(姑射山)」の略 ) 上皇の御所。また、上皇。藐姑射(はこや)の山。しゃざん。[初出の実例]「閑坊を射山(ヤサン)(高良本ル…

【丘索】きゆう(きう)さく

普及版 字通
古代の書。八索九丘。〔左伝、昭十二年〕左倚相、趨(はし)りてぐ。王曰く、是れ良なり。~是れ能く三・五典・索・九丘を讀む。字通「丘」の項目を見…

佐紀子女王 (さきこじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1923 明治-大正時代,賀陽宮邦憲(かやのみや-くにのり)王の王女。明治36年3月30日生まれ。大正11年山階宮(やましなのみや)武彦王と結婚。12年9…

鴨里かものさと

日本歴史地名大系
静岡県:遠江国長田郡鴨里長田郡内の里名。藤原宮跡出土木簡(「藤原宮」―三一)に「□□□長田評鴨里鴨弟伊×」とある。「和名抄」にはみえない。「静岡…

仙岳院せんがくいん

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下宮町仙岳院[現]仙台市東照宮一丁目東照宮の門前にある。天台宗、眺海山康国寺仙岳院と号する。本尊は釈迦牟尼仏、脇仏とし…

羽ヶ榎村はがえむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡荒川町羽ヶ榎村[現]荒川町羽ヶ榎北は大津(おおつ)村、南は山口(やまぐち)村、東は藤沢(ふじさわ)村に接する。正保国絵図に「…

布当野ふたいのの

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町瓶原布当野歌枕。「五代集歌枕」「八雲御抄」に載る。「八雲御抄」が「みかのはら也」と注するように、恭仁京の置かれた瓶原の…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市山田村[現]日田市山田小迫(おざこ)村の北に位置する。豆田(まめだ)町から当村とその西方の田代(たしろ)峠を越えて豊前小倉に…

恒見名つねみみよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:国分市下井村恒見名大隅国に散在した中世の名。このうち小河(おがわ)院恒見名は現下井(したい)の字常見(つねみ)が遺称地と考えられ…

しきぶ‐かん(‥クヮン)【式部官】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内省(現在は宮内庁)の式部職の職員で、祭典、儀礼、接待などを担当する官。[初出の実例]「式部官 十五人 奏任 儀式の務に服す」(出典…

長嶺村ながんみむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市長嶺村長嶺(ながみね)グスクの麓にあったと思われる村。絵図郷村帳に豊見城(とうみぐすく)間切「長嶺村」とみえるが…

藻原荘【もはらのしょう】

百科事典マイペディア
平安時代,上総(かずさ)国に置かれた奈良興福寺領の荘園。荘名は戦国期の藻原之郷,近世の茂原村に継承され,現在の千葉県茂原市街を中心とする一帯…

卒都婆小町 そとばこまち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
能の曲名。四番目物 (→雑物 ) 。各流現行。観阿弥作。ところは摂津の国阿倍野。ときは9月 (不定とも) 。高野の聖 (ワキ) が,都へ上る途中,卒都婆に…

クイリン(桂林)〔特別市〕 クイリン Guilin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国華南地方,コワンシー (広西) チワン (壮) 族自治区北東部の市。市区とヤンシュオ (陽朔) 県など2県から成る。省轄市であるが,クイリン地区の行…

龐勛の乱 (ほうくんのらん)

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐末の民衆反乱。南詔防衛のため桂州(広西チワン(壮)族自治区桂林)に派遣されていた徐州の兵士2000人が,約束の3年を過ぎても帰還が許され…

ま‐ひ【麻痺・痲痺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① しびれて感覚や機能が失われること。[初出の実例]「打身、〈略〉麻痺、麻木、一切不順の妙薬なり」(出典:浮世草子・諸道聴耳世間猿(17…

ちょうどう‐いん(テウダウヰン)【朝堂院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大内裏の正庁。本来は、八省の官人が政務を執り、天皇が臨御して親裁する、朝政の場であるが、次第に即位、朝賀など、国儀大礼を行なうだ…

朝彦親王 (あさひこしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒中川宮朝彦親王(なかがわのみや-あさひこしんのう)

済範 (さいはん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒山階宮晃親王(やましなのみや-あきらしんのう)

田原郷たわらごう

日本歴史地名大系
岡山県:美作国大庭郡田原郷「和名抄」諸本とも訓はないが、同書山城国綴喜(つづき)郡田原郷に「多八良」、安房国長狭(ながさ)郡田原郷に「多波…

沖縄戦の集団自決

共同通信ニュース用語解説
1945年3月26日、米軍が沖縄県・慶良間諸島に上陸し、地上戦が始まった。米軍から危害を加えられると考えるなどした住民が集まり、手りゅう弾を爆発…

即成院そくじよういん

日本歴史地名大系
京都市:東山区泉涌寺門前泉涌寺即成院泉涌寺総門前の左側にある塔頭。明治八年(一八七五)現京都市伏見区深草大亀谷東寺(ふかくさおおかめだにひ…

竹原井頓宮跡たかはらいのかりみやあと

日本歴史地名大系
大阪府:柏原市竹原井頓宮跡奈良時代、平城京と難波宮(なにわのみや)(現東区)を天皇が行き来した時、竜田(たつた)道で山越えして河内へ出た所…

磯脇浦いそわきうら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河北地区磯脇浦[現]和歌山市磯の浦(いそのうら)海部(あま)郡に属し、本脇(もとわき)浦の西に位置し、南は海に面する。当…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android