ちじょうをたびするもの〔チジヤウをたびするもの〕【地上を旅する者】
- デジタル大辞泉
- 大原富枝の長編小説。昭和58年(1983)刊。時代の波に翻弄された明治の女性と、不倫の恋にゆれる現代の女性を重ねて描き、女性の真の自立を問う。
人工孵化 じんこうふか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) artificial incubation 家禽の卵,魚卵などを人工的に孵化させること。家禽の場合は孵卵器が母禽の抱卵を代行するもので,必要な一定の温度,湿…
M. ウィルフォード Michael Wilford
- 20世紀西洋人名事典
- 1922 - 英国の外交官。 元・駐日英国大使。 ウェリントン(ニュージーランド)生まれ。 大学卒業後外務省に入り、1964年北京総領事を経て、’73年アジ…
河川法【かせんほう】
- 百科事典マイペディア
- 河川について,治水,利水に関する総合的管理をすることにより国土の保全と開発を図る法律(1964年公布,1965年施行)。治水に重点をおいた旧河川法…
悪貨あっかは良貨りょうかを駆逐くちくする
- デジタル大辞泉
- ⇒グレシャムの法則
レグリー Legaré, Hugh Swinton
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1797.1.2. サウスカロライナ,チャールストン[没]1843.6.20.アメリカの法律家,外交官,政治家。 1820~22,24~30年サウスカロライナ州議会議員…
久保寺正福 (くぼでら-まさとみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の和算家。久保寺正久の兄。幕臣。江戸の人。古川氏清(うじきよ)に至誠賛化(しせいさんか)流をまなび,その家塾の督学代理をつとめ…
むけん‐だいり【無権代理】
- デジタル大辞泉
- 代理権を持たない者が代理人と称して法律行為をすること。
みおぱちーをゆうはつするやくざい【ミオパチーを誘発する薬剤】
- 家庭医学館
- つぎのような薬がミオパチーを誘発することがあります。 低(てい)カリウム血性周期性四肢(けつせいしゅうきせいしし)まひをおこすもの 甘…
内食 うちしょく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自宅で食材を調理して食事をすること。飲食店など、自宅以外で食事をすることをさす外食に対していう。「ないしょく」とも読む。なお、自宅で食事を…
こうこく‐ぬし(クヮウコク‥)【広告主】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 自己に関して広告活動を行なう主体者。広告の代理業者、媒体提供者とは区別されている。[初出の実例]「広告主を一夕招待した」(出典:話…
ディーエヌエー‐コンピューター【DNAコンピューター】
- デジタル大辞泉
- 《DNA computer》DNAの塩基配列をプログラムとデータと見なし、さまざまな酵素によって切断・結合・組み換えを行い、演算処理をするシステム。1994年…
21世紀構想懇談会
- 共同通信ニュース用語解説
- 安倍晋三首相が今夏に発表する戦後70年談話に向けて設置した私的諮問機関。学者や経済界など16人の委員で構成され、座長を西室泰三日本郵政社長、座…
だいかん【代官】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔官職の代理〕a deputy official; a deputy administrator❷〔江戸時代の役人〕a local administrator
ホーホフート(Rolf Hochhuth)
- デジタル大辞泉
- [1931~2020]ドイツの劇作家。ナチスの戦争犯罪を黙認したローマ教皇の責任を追及した演劇作品「神の代理人」で知られる。他に「兵士たち」「ゲリ…
きょう‐こう〔ケウクワウ〕【教皇】
- デジタル大辞泉
- ローマ‐カトリック教会の最高位の聖職。地上におけるキリストの代理、使徒ペテロの後継者であり、全教会に対する首位権をもつ。法王。ローマ教皇。き…
さし‐だ・す【差(し)出す】
- デジタル大辞泉
- [動サ五(四)]1 伸ばして前方へ出す。「手を―・す」2 人に与えるために出す。提供する。「食べ物を―・す」「命を―・す」3 提出する。「役所に…
京都町代 きょうとちょうだい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代の京都町役人で,町年寄とともに町民を代表した。元来は町年寄の代理人で,町々から選出され,12人を数えた。世襲となってからは町年寄をし…
島田 巳久馬 シマダ ミクマ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業能楽囃子方・笛方(一噌流) 本名島田 三熊 生年月日明治22年 5月4日 出生地熊本 経歴正木利三郎と12代目一噌又六郎に師事する。16歳で「田村」を…
小早川 精太郎 コバヤカワ セイタロウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業狂言師(和泉流) 生年月日明治2年 1月1日 出生地肥後国(熊本県) 経歴熊本の北岡神社に奉仕する座の狂言太夫の家柄に生まれる。父小早川正一、及…
猫は郵便配達をする
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(1987)。原題《The Cat Who Played Post Office》。「シャム猫ココ」シリーズ。
権限 けんげん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通常は一定の行為をなしうる権能をいう。 (1) 法律上用いられる場合には,(a) 公法上は,国や地方公共団体の機関が法律上行いうる行為の範囲 (事項…
にんていしほうしょし‐せいど〔ニンテイシハウシヨシ‐〕【認定司法書士制度】
- デジタル大辞泉
- 所定の研修を修了し、簡裁訴訟代理能力認定考査に合格して法務大臣の認定を受けた司法書士が、簡易裁判所管轄の民事事件で、弁護士と同様に代理人を…
übernehmen*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [ユーバーネーメン] (übernahm; übernommen) [他]❶ ([英] take over)譲り受ける, 受け取る; 引き継ぐ; (任務・責任などを)…
E.G. ホイーラー Earle G. Wheeler
- 20世紀西洋人名事典
- 1908 - 米国の軍人。 元・アメリカ統合参謀本部議長。 アメリカの軍人で、第二次大戦中は歩兵師団参謀長として活躍。1957年陸軍省作戦部参謀次長代…
おおめだま【大目玉】 を=食((く・くら))う[=頂戴((ちょうだい))する]
- 精選版 日本国語大辞典
- ひどく叱られる。[初出の実例]「先生の大目玉を頂戴(テウダイ)せねばならぬ」(出典:花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉下)
任意後見制度 にんいこうけんせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 本人が判断能力(→行為能力)を有している間に,将来,自分の判断能力が不十分になった場合のことを考えて,あらかじめ自己の生活,療養看護および財…
代销 dàixiāo
- 中日辞典 第3版
- [動]代理販売をする.
せんぱく‐かんりにん(‥クヮンリニン)【船舶管理人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 船舶共有者の代理人として、船舶の利用に関するすべての事項を取り扱う権限を有する者。[初出の実例]「船舶管理人は〈略〉船舶共有者に代…
車を運転する人
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 薬によっては、ねむけやもうろう感、めまいなどをおこすものがあります。このような状態で車の運転などをすると、思わぬ事故を引きおこしかねない…
げん【言】 を 左右((さゆう))に=する[=託((たく))する]
- 精選版 日本国語大辞典
- あれこれかこつけて、はっきりしたことを言わない。[初出の実例]「息子が弁解するのを、恥かしいので言を左右に托してゐるのだと思ふ」(出典:ヰタ・…
猫はひげを自慢する
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リリアン・J・ブラウンのミステリー(2007)。原題《The Cat Who Had 60 Whiskers》。「シャム猫ココ」シリーズ。
身首しんしゅ処ところを異ことにする
- デジタル大辞泉
- 胴体と首とが別々になる。首を切られることをいう。[類語]首を切る・首を刎はねる・首が飛ぶ・笠の台が飛ぶ・笠の台の生き別れ・首足処を異にす
じしんをぜんちするほういかん【《地震を前知する法如何》】
- 改訂新版 世界大百科事典
帮办 bāngbàn
- 中日辞典 第3版
- <旧>1 [動]補佐をする.~军务/軍務の補佐をする.2 [名]代理役.補佐役;助手.
阿部信行 あべのぶゆき (1875―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 陸軍軍人、政治家。石川県金沢生まれ。陸軍士官学校9期。陸軍大学校卒業後、日露戦争、シベリア出兵に従軍。参謀本部や陸軍省の要職を歴任。関東大震…
み【身】 を 粉((こ))に=する[=砕((くだ))く・=はたく]
- 精選版 日本国語大辞典
- 労苦をいとわずに、一心に努める。身を砕く。粉骨砕身する。[初出の実例]「如来大悲の恩徳は身を粉にしても報ずべし」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)…
きけんをかいひするひと【危険を回避する人】
- 改訂新版 世界大百科事典
sham
- 英和 用語・用例辞典
- (動)〜のふりをする 〜を装う 偽造する 〜と見せかけるshamの関連語句sham dead死んだふりをするsham illness仮病を使う 病気のふりをするsham sleep…
榊原忠誠 (さかきばら-ただしげ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1860-1894 明治時代の軍人。万延元年9月生まれ。陸軍大学校教官をつとめ,明治23年ドイツに留学,帰国後少佐となる。日清(にっしん)戦争に第三師団参…
けんがい【懸崖】 に 手((て))を撒((さっ))する
- 精選版 日本国語大辞典
- ( がけから手をはなして身をおどらせる意から ) 勇気をふるいおこし、思い切って物事にあたる。[初出の実例]「這裡(しゃり)の消息を知らうと思へば矢…
daírí-níń, だいりにん, 代理人
- 現代日葡辞典
- O procurador [representante;substituto].Higai-sha no ~ to naru|被害者の代理人となる∥Ser ~ dos lesados.◇Hōtei ~法定代理人O deleg…
masquerade as
- 英和 用語・用例辞典
- 〜を装う 〜の振りをする
仲立人 なかだちにん broker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 他人間の商行為の媒介をすることを営業とする者 (商法543) 。媒介をする点では媒介代理商(→代理商)と同じであるが,媒介代理商が特定の商人のため…
谷口 喜代三 タニグチ キヨゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の能楽囃子方(石井流大鼓方) 石井流大鼓宗家代理(3代目)。 生年明治29(1896)年1月26日 没年昭和53(1978)年5月28日 出生地京都 本名谷…
違警罪即決例【いけいざいそっけつれい】
- 百科事典マイペディア
- 違警罪について正式裁判によらず警察署長またはその代理の官吏による即決処分で処罰することを認めた法令(1885年,太政官布告)。一定期間(3〜5…
一噌 正之助 イッソウ ショウノスケ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業能楽囃子方(一噌流笛方) 専門能管(横笛) 肩書一噌流宗家代理,能楽協会理事 生年月日明治34年 7月1日 出生地東京 経歴10代目又六郎の弟・要三郎…
無権代理 むけんだいり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 広義には、代理権がないにもかかわらず代理行為がなされた場合を総称するが、狭義には、代理権があるらしくみえるため、代理権があったのと同じよう…
アントン ユーゴフ Anton Yugov
- 20世紀西洋人名事典
- 1904 - ブルガリアの政治家。 元・ブルガリア首相。 マケドニア生まれ。 1928年ブルガリア共産党に入党。’34年ブルガリア共産党から派遣され、モス…