「岩月理浩」の検索結果

10,000件以上


り【理】 に 入((い))る

精選版 日本国語大辞典
⇒り(裏)に入(い)る

り【理】 に 落((お))ちる

精選版 日本国語大辞典
① 話などが理屈っぽくなる。理に詰まる。[初出の実例]「咄しが裏(リ)に落(オチ)ましていつ共なしに異見になりますと」(出典:洒落本・初葉南志(1780…

り【理】 に 詰((つ))まる

精選版 日本国語大辞典
① 道理にせめられてゆきづまる。道理に困りはてる。道理に屈服する。[初出の実例]「理につまってそれから蔬をくらわいでうえ死だぞ」(出典:玉塵抄(…

りちゅう‐えん(‥ヱン)【理中円】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 漢方の薬方の一つ。白朮(びゃくじゅつ)、人参、乾姜(かんきょう)、甘草(かんぞう)の四味を蜂蜜で練って製した薬。胃腸関係の諸症に効があ…

大理岩 dàlǐyán

中日辞典 第3版
[名]<鉱物>大理石.

望理郷もりごう

日本歴史地名大系
愛知県:三河国宝飫郡望理郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。「もり」と読み、豊川市西南にある旧森(もり)村に比定する説が一般的である…

母理郷もりごう

日本歴史地名大系
島根県:出雲国能義郡母理郷「和名抄」東急本・名博本・元和古活字本に記載され、訓を欠くが、モリであろう。同書高山寺本が母国郷とするのは山国(…

日理村ひずちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:八頭郡八東町日理村[現]八東町重枝(しげえだ)徳丸(とくまる)村の東方、八東川北岸に位置し、若桜(わかさ)往来が通る。古代の八上(…

ようこうかん‐ていえん〔ヤウカウクワンテイヱン〕【養浩館庭園】

デジタル大辞泉
福井県福井市にある日本庭園。福井藩主松平家の別邸で、名園として知られる。国の名勝。福井空襲で焼失したが、平成5年(1993)に復元された。

槇村 浩吉 マキムラ コウキチ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 肩書新制作座文化センター理事 本名真山 新之助 出身地東京 経歴劇団新制作座創立者の一人。第二次大戦中、丸山定夫、藤原釜足らと移動劇…

二连浩特 内蒙古 Èrliánhàotè

中日辞典 第3版
<中国の地名>エレンホト(Erenhot).モンゴルとの国境の街.国境開放都市.

養浩館庭園

事典・日本の観光資源
(福井県福井市)「日本の歴史公園100選」指定の観光名所。

花山院家理 (かざんいん-いえのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1902 幕末の公卿(くぎょう)。天保(てんぽう)10年9月7日生まれ。右近衛権少将をへて安政4年(1857)左近衛権中将となる。翌年正三位にすすんだ。…

長谷理和 (はせ-りわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839*-1918 明治-大正時代の教育者。天保(てんぽう)9年11月24日生まれ。志賀潔(きよし)の叔母。明治3年仙台の自宅で裁縫教授をはじめ,20年柳絮(り…

杉原理興 (すぎはら-ただおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1557 戦国時代の武将。備後(びんご)(広島県)沼隈郡(ぬまくまぐん)山手の銀山城主。大内義隆の命で尼子方の山名忠勝の安那郡神辺(かんなべ)城を攻…

島本理生 (しまもと-りお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1983- 平成時代の小説家。昭和58年5月18日生まれ。小学5年から小説を書きはじめる。平成13年「シルエット」で群像新人文学賞。15年高校3年生で「リ…

理忠女王 (りちゅうじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1641-1689 江戸時代前期,後水尾(ごみずのお)天皇の皇女。寛永18年8月22日生まれ。母は逢春門院。明暦2年姉の理昌女王の跡をつぎ,得度して京都宝鏡…

理豊女王 (りほうじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1672-1745 江戸時代前期-中期,後西(ごさい)天皇の第11皇女。寛文12年5月26日生まれ。母は清閑寺共子。理忠女王のもとで得度して京都宝鏡寺22世とな…

竹内 理三 タケウチ リゾウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の日本史学者 東京大学名誉教授。 生年明治40(1907)年12月20日 没年平成9(1997)年3月2日 出生地愛知県知多郡岡田町(現・知多市) 学歴…

傾斜層理

岩石学辞典
→斜交成層

エスアイ片理

岩石学辞典
結晶,特に斑状変晶の包有物の示す内部s面構造(si)に対して,基質の同種鉱物の示すs面構造(片理),すなわち外部s面構造[Sander : 1930, 地学団…

エスイー片理

岩石学辞典
変成岩の結晶中の包有物が示すs面(斑状変晶中に残る片理の痕跡).斑状変晶の包有物はしばしば回転siを示す[Sander : 1930, 地学団体研究会 : 1996…

和田理左衛門

朝日日本歴史人物事典
没年:寛文7.7.29(1667.9.17) 生年:生年不詳 17世紀トンキン在住の貿易商人。長崎出身,洗礼名パウロ。夫人は同郷のウルスラ,承応2(1653)年その死に…

せいりせいぎ【《性理精義》】

改訂新版 世界大百科事典

たいりとう【大理刀】

改訂新版 世界大百科事典

たつりどう【達理堂】

改訂新版 世界大百科事典

きそくり【気即理】

改訂新版 世界大百科事典

心即理 しんそくり Xin-ji-li

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,南宋の儒者陸象山によって唱えられ,明の王陽明に引継がれた学説。陸象山と同時代の朱子が,張載 (ちょうさい) の言葉を基にして心を性と情と…

性理大全 せいりたいぜん Xing-li-da-quan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋の性理学説を分類集大成して編んだ書。 70巻。永楽 13 (1415) 年完成。胡広らが王命によって撰した。『四書大全』 (36巻) ,『五経大全』 (1…

大理(市) だいり / ターリー

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、雲南(うんなん)省西部の県級市。淡水湖である洱海(じかい)沿岸に位置する。大理ペー族自治州の政府所在地。人口60万9884(2013)で、そのうち…

大理(国) だいり

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在の中国、雲南省西部の大理を首都とした国(937~1253)。大理国は南詔(なんしょう)国の後身で、宋(そう)代約3世紀の間存続した。王族の段氏は洱…

趙樹理 ちょうじゅり / チャオシューリー (1906―1970)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の代表的農村作家。9月24日生まれ。山西省沁水(しんすい)県の没落中農の出身。長治の省立師範学校在学中、閻錫山(えんしゃくざん)の白色テロで学…

並河 理二郎 ナビカ リジロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家,政治家 安来製鋼所社長;衆院議員(政友会)。 生年万延1年8月11日(1860年) 没年大正15(1926)年6月4日 出生地出雲国安来(島根県…

円山 理映子 マルヤマ リエコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌手 女優 本名阿部 静子(アベ シズコ) 別名旧芸名=円山 鈴子 経歴昭和38年円山鈴子の名で歌手デビュー。44年美空ひばりの弟の加藤哲也と結婚し…

理藩院 (りはんいん) Lǐ fān yuàn

改訂新版 世界大百科事典
中国,清代にモンゴル,チベット,新疆の少数民族の管理のために設けられた中央官庁。清の太宗は内モンゴルを平定すると,その統治のため1636年(崇…

性即理 せいそくり

日本大百科全書(ニッポニカ)
宋(そう)の程頤(ていい)が唱え、朱熹(しゅき)(朱子)が継承してその倫理説の根幹となった人間の本性に関する学説。人性に関する議論は孟子(もうし)…

水理模型 (すいりもけい) hydraulic model

改訂新版 世界大百科事典
大気,海洋,河川等の流れの研究において,水槽内に原型と類似の流れを再現して,観察・測定する装置をいう。自然そのものと違って諸条件が制御でき…

りどうようけつ【《理道要訣》】

改訂新版 世界大百科事典

理趣経 りしゅきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大乗仏教の最初期の経典。仏の真実の境地に至る道(理趣)を示せる経を意味する。具名(ぐみょう)を『般若(はんにゃ)理趣経』という。また不空(ふくう…

しまもと‐りお【島本理生】

デジタル大辞泉
[1983~ ]小説家。東京の生まれ。高校在学中の平成13年(2001)「シルエット」で群像新人文学賞の優秀作を受賞し作家デビュー。平成30年(2018)「…

理りに適かな・う

デジタル大辞泉
理屈・道理に合う。「―・ったやり方」

理りの当然とうぜん

デジタル大辞泉
理屈からいってあたりまえのこと。「努力しなかったのだから、こうなったのも理の当然だ」[類語]無論・勿論もちろん・当然・当たり前・もっとも・自…

りげん‐だいし【理源大師】

デジタル大辞泉
聖宝しょうぼうの諡号しごう。

せいりたいぜん【性理大全】

デジタル大辞泉
中国の儒学書。70巻。明の永楽帝の勅により、胡広らが撰。1415年成立。宋・元の性理学者120人余の学説を集め、類別して注を加えたもの。

佐藤顕理 (さとう-へんり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1925 明治-大正時代のジャーナリスト。安政6年12月生まれ。藩立学校で外国人教師に英語をまなび,明治15年から農商務省に勤務。のち東洋英和学…

竹村嘉理 (たけむら-よしまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1566-1631 織豊-江戸時代前期の武士。永禄(えいろく)9年生まれ。大和(奈良県)の人。兄竹村道清とともに織田信長につかえる。本能寺の変のあと大久…

平松理英 (ひらまつ-りえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1916 明治-大正時代の僧。安政2年生まれ。真宗大谷派。明治の初め廃仏毀釈がおきると,仏教の公開演説会をひらき,各地で布教につとめた。日清…

藤原佐理 (ふじわらの-すけまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
944-998 平安時代中期の公卿(くぎょう),書家。天慶(てんぎょう)7年生まれ。藤原敦敏の長男。祖父実頼(さねより)に養育される。参議をへて大宰大弐(…

松村理兵衛 (まつむら-りへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721-1785 江戸時代中期の治水家。享保(きょうほう)6年3月15日生まれ。信濃(しなの)(長野県)伊那郡田島村の名主,酒造業者。宝暦年間の天竜川氾濫(…

理延女王 (りえんじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1424*-? 室町時代,後崇光(ごすこう)院の王女。応永30年12月14日生まれ。母は敷政(ふせい)門院。兄に後花園天皇。永享7年京都真乗寺で得度,嘉吉(か…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android