「三大勢力」の検索結果

10,000件以上


大姫(2) (おおひめ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1627-1656 江戸時代前期,前田光高の妻。寛永4年5月23日生まれ。徳川頼房(よりふさ)の娘。寛永8年将軍徳川家光の養女となる。10年加賀金沢藩主前田…

大有理有 (だいゆう-りゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 南北朝-室町時代の僧。臨済(りんざい)宗。近江(おうみ)(滋賀県)青蓮寺で出家,京都東福寺,鎌倉寿福寺で修行。但馬(たじま)(兵庫県)大明寺の月庵…

大後美保 (だいご-よしやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2000 昭和時代の気象学者。明治43年11月8日生まれ。昭和10年中央気象台(現気象庁)にはいり,21年産業気象課長。26年からサクラの開花予想を発…

デジタル大図鑑

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの学校教育番組。放映はNHK(1999年4月~2002年3月)。

大利根無情

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は男性歌手、三波春夫。1959年発売。作詞:猪又良、作曲:長津義司。

黒潮大蛇行

海の事典
日本南岸の黒潮は、九州南端沖からまっすぐ沿岸沿いに流れる場合と、紀州沖ないし遠州灘沖で南東に転じ、遠州灘沖に発生した大冷水塊の沖合いを迂回…

ウィーン大聖堂 (ウィーンだいせいどう) Stephansdom, Wien

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの首都ウィーンにある後期ゴシック様式の大聖堂。正称はシュテファンスドーム(シュテファン大聖堂)。14世紀初頭からロマネスク期の建…

札幌大球(たいきゅう)

デジタル大辞泉プラス
北海道で生産されるキャベツ。大きいものでは重さ15kgにもなる。肉厚で甘みが強く、生食のほかに漬物などにも加工される。

スパイ大作戦

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Mission: Impossible》。放映はCBS局(1966~1973年)。続編に『新スパイ大作戦』のほか、映画『ミッション:…

鳥人大戦争

デジタル大辞泉プラス
米国の作家ポール・アンダースンの長編SF(1958)。原題《War of the Wing-Men》。

大雪乃蔵

デジタル大辞泉プラス
オノエングループ・合同酒精が製造・販売する清酒の商品名。北海道産の酒造好適米「吟風」や「彗星」などを原料とする。吟醸酒、純米酒、本醸造酒な…

妖怪大戦争

デジタル大辞泉プラス
2005年公開の日本映画。監督・脚本:三池崇史、原作・脚本プロデュース:荒俣宏、脚本:沢村光彦、板倉剛彦。出演:神木隆之介、宮迫博之、南果歩、…

六大縁起【ろくだいえんぎ】

百科事典マイペディア
→縁起

小笠原道大 (おがさわら-みちひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1973- 平成時代のプロ野球選手。昭和48年10月25日生まれ。社会人野球のNTT関東をへて,平成8年日本ハム(現・北海道日本ハムファイターズ)に入団。内…

奥村幸大 (おくむら-よしひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1983- 平成時代の水泳選手。昭和58年5月9日生まれ。種目は自由形短距離。平成15年日本選手権200m自由形優勝。16年日本選手権200mを日本新記録で優…

輪島大士 (わじま-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1948- 昭和時代後期の力士。昭和23年1月11日生まれ。日大で2年連続学生横綱。昭和45年花籠(はなかご)部屋に入門し,幕下付け出しで初土俵。46年7場…

大夕張ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道夕張市にある夕張シューパロダムの前身のかんがい・発電用ダム。堤高67.5メートルの重力式コンクリートダムで、1962年竣工。夕張シューパロダ…

アタカ大機

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アタカ大機株式会社」。英文社名「Daiki Ataka Engineering Co., Ltd.」。機械工業。昭和42年(1967)「安宅建設工業株式会社」設立。同53年…

鍋島直大 (なべしまなおひろ) 生没年:1846-1921(弘化3-大正10)

改訂新版 世界大百科事典
佐賀藩最後の藩主。直正の子。1861年(文久1)襲封,71年(明治4)廃藩置県後,佐賀の乱直後を除いてアメリカ,イギリスに滞在し,78年に帰国。80年…

ピサ大聖堂 (ピサだいせいどう) Duomo, Pisa

改訂新版 世界大百科事典
中世イタリアの商都ピサにあり,イタリア・ロマネスク建築を代表する司教座聖堂(大聖堂)。付属して,〈ピサの斜塔〉の名で知られる鐘楼,洗礼堂,…

大祖国戦争 (だいそこくせんそう) Velikaya otechestvennaya voina Sovetskogo Soyuza

改訂新版 世界大百科事典
1941-45年のソ連邦とドイツおよびその同盟国との戦争に与えられたソ連側の呼称。第2次世界大戦の一部を構成するもので,1941年6月22日,ドイツ側の奇…

大対盧 (だいたいろ)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮古代の高句麗の最高官職の一つ。大対盧は6世紀中ごろに設置された。その前身の対盧は,2世紀では一品官職の相加につぐ第2等の官職名で,五部(五…

大唐米 (だいとうまい)

改訂新版 世界大百科事典
〈たいとうごめ〉ともいい,太米(たいまい),秈(とうぼし),赤米(あかごめ)などとも称した。インドシナ半島の南東部にある占城(チャンパ)原…

大日本史 (だいにほんし)

改訂新版 世界大百科事典
水戸藩で編纂し,明治維新後も水戸徳川家で事業を継続して,1906年に完成した漢文の日本史。神武天皇から南北朝時代の終末すなわち後小松天皇の治世…

大ロシア語 (だいロシアご) Great Russian velikorusskii yazyk[ロシア]

改訂新版 世界大百科事典
現代の〈ロシア語〉と同義の呼称で19世紀中ごろから用いられた。すなわち,古ロシア語を共通の源とするロシア語,ウクライナ語,ベラルーシ語(白ロ…

怪奇大作戦

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組。円谷プロダクションによる「ウルトラシリーズ」作品のひとつ。1968~1969年にかけて放映。全26話。謎の犯罪に挑む科学捜査研…

たいむファンタジー【大夢ファンタジー】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
沖縄の泡盛。20年古酒。原料はタイ米、黒麹。アルコール度数43%。蔵元の「瑞穂酒造」は嘉永元年(1848)創業。所在地は那覇市首里末吉町。

大渦大賞

デジタル大辞泉プラス
鳴門競艇場で開催されるボートレース(競艇)の競走。

商大くん

デジタル大辞泉プラス
北海道小樽市にある小樽商科大学のマスコットキャラクター。

大満足ごはん

デジタル大辞泉プラス
森永乳業が販売するベビーフードのブランド名。1歳以上の幼児に適する。レトルトパウチタイプ。

大正大噴火

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県にある桜島で、1914年1月12日に発生した地震・噴火災害。死者・行方不明者あわせて58名が犠牲となった。「桜島大正大噴火」ともいう。

大怪獣バラン

デジタル大辞泉プラス
1958年公開の東宝特撮映画。北上川上流の湖に生息する怪獣バランが空を滑空し、東京に迫る。製作:田中友幸、監督:本多猪四郎、特技監督:円谷英二…

四大文明

とっさの日本語便利帳
▽エジプト文明(ナイル川流域)、メソポタミア文明(チグリス・ユーフラテス川流域)、インダス文明(インダス川流域)、黄河文明(黄河流域)

大菩薩峠

デジタル大辞泉プラス
①中里介山の長編小説。1913年から1941年にかけて発表。作者死亡により未完。②1957年公開の日本映画。①を原作とする。監督:内田吐夢、脚色:猪俣勝人…

大御堂寺

デジタル大辞泉プラス
愛知県知多郡美浜町にある寺院。真言宗豊山派。山号は鶴林山。「野間の大坊(だいぼう)」とも呼ばれる。源義朝の墓がある。

大寧寺

デジタル大辞泉プラス
山口県長門市にある曹洞宗の寺院、瑞雲萬歳山大寧護国禅寺の通称。1410年開創。1551年、大内家当主・大内義隆が自刃した地。

愛知大晩生

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市中村区で生産されるキャベツ。形はやや偏平で、大きなものでは3kgほどにもなる。戦後まもなくから栽培が始まる。県により「あいちの伝…

大榛郷おおはりごう

日本歴史地名大系
岐阜県:美濃国各務郡大榛郷「和名抄」所載の郷。郷域について「濃飛両国通史」は岩(いわ)村(現岐阜市)、「大日本地名辞書」は鵜沼(うぬま)あ…

大幢寺だいどうじ

日本歴史地名大系
岐阜県:大野郡宮村宮村大幢寺[現]宮村 山下下山下(やました)集落の砂畑(すなばた)にあり、宮川を挟んで水無(みなし)神社と対する。曹洞宗、…

大新井村おおあらいむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡大須賀町大新井村[現]大須賀町大渕(おおぶち)中新井(なかあらい)村の東に位置し、南は遠州灘に臨む。東は浜野(はまの)村(現…

大山田神社おおやまだじんじや

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡下條村鎮西野村大山田神社[現]下條村鎮西野字宮の腰鎮西野(ちんぜいの)の南部。下条山脈汗馬沢(かんばざわ)山の東麓、台地の…

大尻村おおじりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:海津郡平田町大尻村[現]平田町三郷(さんごう) 大尻車戸(くるまど)村の南東にあり、北東は須脇(すわき)村。慶長郷帳に村名がみえ、高…

大ヶ谷村おおがやむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡榛原町大ヶ谷村[現]榛原町勝間(かつま)法士(ほうじ)村の北西に位置し、勝間田(かつまた)川の中流左岸に立地する。東は地蔵(…

大水上神社おおみなかみじんじや

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡高瀬町羽方村大水上神社[現]高瀬町羽方宮(みや)川の水源地帯に鎮座。祭神は大山積命・保牟多別命・宗像大神。旧県社。二宮(にの…

大味川村おおみかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡面河村大味川村[現]面河村大味川古くは広大な北番(きたばん)村の一部であったが、戸口の増加につれて慶長一二年(一六〇七)以…

大久喜村おおぐきむら

日本歴史地名大系
愛媛県:喜多郡五十崎町大久喜村[現]五十崎町大久喜小田(おだ)川の西岸にあり、神南(かんなん)山の東山腹を占める。東は小田川を隔てて宿間(…

大安楽寺だいあんらくじ

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡宇和町伊延村大安楽寺[現]宇和町伊延億万年山と号し、臨済宗東福寺派。本尊安養阿弥陀仏。嘉元年間(一三〇三―〇六)宇都宮永綱が…

大値賀おおちか

日本歴史地名大系
長崎県:南松浦郡大値賀中世にみえる地名で、「肥前国風土記」にみえる大近(おおちか)を継承する。また大智賀島などとも記されるように、小値賀(…

大木原村おおぎはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡大東町大木原村[現]大東町大東大東本郷(だいとうほんごう)村の西、赤(あか)川に支流阿用(あよう)川が合流する地域の東側に位…

名古屋大病院

共同通信ニュース用語解説
1871年に名古屋藩評定所跡に開設された公立の仮病院が源流。愛知病院などに改称後、1949年の学制改革で設置された国立名古屋大の医学部付属病院とな…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android