「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


あたしのなかの【あたしの中の…】

デジタル大辞泉
新井素子によるSF小説。著者のデビュー作。昭和53年(1978)、第1回奇想天外SF新人賞の佳作に入選。昭和56年(1981)刊。

くずのね‐の【葛根の】

精選版 日本国語大辞典
枕 葛の根が長く遠くまでのびているところから、「遠長し」にかかる。[初出の実例]「はふ葛の いや遠長く〈一云、田葛根乃(くずのねノ)いや遠長に〉 …

なんの【何の】 いの

精選版 日本国語大辞典
=なんの(何━)いな[初出の実例]「君ゆへの恥はなんのいの」(出典:浮世草子・男色大鑑(1687)六)

なんの【何の】 何((なん))の

精選版 日本国語大辞典
「なんの(何━)[ 二 ]」を強めていう語。[初出の実例]「斯う御均当になさるるに、なんのなんの云ひ分がござりませう」(出典:歌舞伎・三千世界商往…

のか‐のか

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) のさばり歩くさまを表わす語。のさのさ。[初出の実例]「ずきなしの此盆へのかのかと乗り込むからは」(出典…

す【酢】 の=蒟蒻((こんにゃく))[=粉((こ))]の

精選版 日本国語大辞典
( 「四の五の」を言いかえた語か ) なんのかのと。あれやこれや。[初出の実例]「膳の上で酢の菎蒻のと小言いふ児とて親がしかりぬる哉」(出典:狂歌…

つのくに‐の【津国の】

精選版 日本国語大辞典
枕 「摂津の国の」の意で、その地の地名や物と同音・類音の語句にかかる。この場合、縁語・懸詞などの技巧が多いので、地名としての「津の国」の意も…

しのごの 四の五の

小学館 和伊中辞典 2版
¶四の五の言わずに|senza 「far tante sto̱rie [lagnarsi]

のがれのまち【のがれの町】

改訂新版 世界大百科事典

しのごの【四の五の】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
四の五の言わずについてこいJust shut up and follow me.四の五の文句を言ったら,け飛ばしてやれIf he grumbles about this and that, give him a k…

たきぎ‐の‐ぎょうどう〔‐ギヤウダウ〕【薪の行道】

デジタル大辞泉
法華八講の第3日に、行基作といわれる「法華経をわが得しことは薪こり菜つみ水汲くみ仕へてぞ得し」の歌を唱えながら、薪を背負い、水桶をになった者…

しゃしん【捨身】 の 行((ぎょう))

精選版 日本国語大辞典
① 仏語。身命を捨てて仏道を求める修行。[初出の実例]「捨身の行になじかは御身ををしませ給ふべき」(出典:平家物語(13C前)灌頂)② わが身を傷…

輪廻 りんね metempsychosis; saṃsāra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
霊魂が,人間,動物あるいは場合によっては植物などと,1つもしくはそれ以上の存在に次々に生れ代っていくとする思想,信仰。普通アジアの宗教や哲学…

なべぶた【鍋蓋】 の のの字((じ))

精選版 日本国語大辞典
ひらがなの「の」の字のこと。「乃」を「杖つきの乃(の)の字」というのに対していう。

金子 光晴 カネコ ミツハル

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の詩人 生年明治28(1895)年12月25日 没年昭和50(1975)年6月30日 出生地愛知県海東郡越治村(現・津島市下切町) 本名森 保和(モリ ヤス…

新行動主義【しんこうどうしゅぎ】

百科事典マイペディア
J.B.ワトソンの行動主義の影響・批判のもとに,1930年以後盛んになった心理学の一潮流。米国のE.C.トールマン〔1886-1959〕,C.L.ハル〔1884-1952〕…

ののこめし【ののこ飯】

日本の郷土料理がわかる辞典
鳥取県弓ヶ浜地方の郷土料理で、洗い米と、細かく切ったにんじん、しいたけ、ごぼうなどを混ぜ合わせ、三角形の油揚げのなかに詰め、しょうゆ・砂糖…

のんのん

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =のの② ともしび、あかり、灯明、また、それらが明るく燃えることをいう、幼児語。

ふじのね‐の【富士嶺の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 当時富士山が常に噴煙をあげていたところから、「燃ゆ」にかかる。[初出の実例]「君といへば見まれ見ずまれふじのねのめづらしげなく燃ゆる我恋…

あしのね‐の【葦根の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 「ね」の音のくりかえしから、「ねもころ」にかかる。[初出の実例]「葦根之(あしのねの)ねもころおもひて結びてし玉の緒といはば人解(と)かめや…

酢すの蒟蒻こんにゃくの

デジタル大辞泉
あれやこれやと文句をつけること。なんのかの。酢だの蒟蒻だの。「柄に無い政事上の取沙汰、―とやり出したので」〈藤村・破戒〉

まつのは‐の【松の葉の】

デジタル大辞泉
[枕]松の葉が常緑であるところから、「いつとも分かぬ」「散りうせず」「久し」などにかかる。「―いつとも分かぬ恋もするかな」〈古今・恋一〉

とがのき‐の【×栂の木の】

デジタル大辞泉
[枕]「つがのきの」に同じ。「みづ枝さししじに生ひたる―いや継ぎ継ぎに」〈万・九〇七〉

のうさ‐のうさ〔なふさなふさ〕

デジタル大辞泉
[形動ナリ]分相応であるさま。また、時に応じて気の向くままにするさま。「哀れなる―の思ひかな」〈千五百番歌合・二〇〉

のぼうの城

デジタル大辞泉プラス
和田竜の歴史小説。著者自身が書き、2003年に第29回城戸賞を受賞した映画脚本「忍ぶの城」をノベライズしたもの(映画は2012年、犬童一心と樋口真嗣…

ヴィオロンのため息の

デジタル大辞泉プラス
五十嵐均の小説。副題「高原のDデイ」。1994年刊行。同年、第14回横溝正史ミステリ大賞受賞。

shí-no-go-no, しのごの, 四の五の

現代日葡辞典
【G.】 O resmungo (Lit. dizer o (número) cinco depois do quatro).~ iwazu ni|四の五の言わずに∥Sem resmungar.

四の五の しのごの

日中辞典 第3版
说三道四shuōsān-dàosì成語.~四の五の言わずに|不必说三道四;别废话.~四の五の言…

なんのかの【何の▲彼の】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
⇒なにやかや(何や彼や)彼は何のかのと言って金を返してくれないHe always makes some excuse or other for not paying me back.

しっこう‐さいばんしょ(シッカウ‥)【執行裁判所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 強制執行をする機関としての裁判所。債権その他の財産権、不動産などに対する執行を行なうほか、執行官の行なう執行行為について、監督な…

ひやし【廂間】 の 子((こ))

精選版 日本国語大辞典
妻以外の女性にできた子。私生児。

比較心理学 ひかくしんりがく comparative psychology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウイルスや植物から人間にいたるまで種々の生物の行動を,その相違と類似,または近縁性の観点から比較研究する心理学の一部門。この名称は 17世紀以…

けんれん‐はん【牽連犯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 通常、手段と目的または原因と結果の関係にたつ一連の各行為が、それぞれ別個の罪名に触れるような犯罪。たとえば、住居侵入と窃盗、文書…

ぎょう‐かん(ギャウ‥)【行間】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 文章の行と行の間。文字面には表われない筆者の意を表現する時に用いる。「行間を読みとる」[初出の実例]「曬罷風牀整二乱編一、行間往…

松尾芭蕉 (まつお-ばしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1644-1694 江戸時代前期の俳人。正保(しょうほ)元年生まれ。京都で北村季吟(きぎん)にまなぶ。江戸にでて宗匠となり,延宝8年深川に芭蕉庵をむすぶ…

かみ‐なり【雷】

デジタル大辞泉
《「神鳴り」の意》1 電気を帯びた雲と雲との間、あるいは雲と地表との間に起こる放電現象。電光が見え、雷鳴が聞こえる。一般に強い風と雨を伴う。…

帰命 (きみょう)

改訂新版 世界大百科事典
サンスクリットのnamasを漢文仏典では帰命とも南無(なむ)とも訳しており,この両語は同じく〈頭を下げ敬意を示すこと〉,帰依(きえ)を意味してい…

オットー Rudolf Otto 生没年:1869-1937

改訂新版 世界大百科事典
ドイツのプロテスタント神学者,宗教学者。ゲッティンゲン大学などを経て,マールブルク大学の組織神学教授。宗教の本質と真理を学問的に把握するこ…

社会科学【しゃかいかがく】

百科事典マイペディア
経済学,政治学,法律学,社会学など,社会に関する科学的研究の総称で,自然科学と対照的に用いられる。研究方法は実証的・合理的であるが,その対…

スコパス すこぱす Skopas

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。古代ギリシアの彫刻家。プラクシテレス、リシッポスと並ぶ紀元前4世紀のもっとも著名な彫刻家。パロス島出身。父アリスタンドロスは青銅…

バッラ(Lorenzo Valla) ばっら Lorenzo Valla (1407ころ―1457)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ルネサンス期イタリアの哲学者、文献学者。歯に衣(きぬ)を着せぬ批判で多くの敵をつくり、波乱の生涯を送った。地上の快楽は究極的なそれ、つまりキ…

万民法 ばんみんほう ius gentium ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの、ローマ市民と外国人、あるいは外国人同士の間に適用された法律。ユス・ゲンティウムともいわれる。ローマ市民法は、古代の属人主義の…

フィロン(ユダヤ人哲学者) ふぃろん Philon (前20ころ―後50ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ユダヤ人哲学者。彼の家庭はローマ皇帝と親交があり、ユダヤ王家と姻戚(いんせき)関係にあった。紀元後38年のアレクサンドリアのユダヤ人大迫害のの…

浮標(三好十郎の戯曲) ぶい

日本大百科全書(ニッポニカ)
三好十郎(みよしじゅうろう)の戯曲。五幕。1940年(昭和15)『文学界』6~8月号に連載、同年桜井書店刊。同年3月、八田元夫(はったもとお)演出、丸山…

国際花と緑の博覧会 こくさいはなとみどりのはくらんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1990年4月1日から9月 30日までの 183日間,「自然と人間の共生」をテーマに大阪府の鶴見緑地で開催された国際博覧会。略称「花の万博  EXPO'90」。…

アクチオーン あくちおーん Die Aktion

日本大百科全書(ニッポニカ)
『行動』。ドイツ表現主義運動を代表する機関誌の一つ。1911年2月「自由のための政治・文学週刊誌」としてベルリンに興る。編集者はフランツ・プフェ…

李卓吾 りたくご Li Zhuo-wu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉靖6(1527).10. 福建,晋江[没]万暦30(1602).3.15. 北京中国,明末の思想家。名は贄 (し) 。号は卓吾,宏甫,禿翁など。初め官吏となったが,54…

レニエ Régnier, Mathurin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1573.12.21. シャルトル[没]1613.10.22. ルーアンフランスの風刺詩人。 P.デポルトの甥。その生涯はさまざまな伝説的逸話に包まれ判然としない部…

ハクスリー

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Aldous Leonard Huxley オルダス=レナード━ ) イギリスの小説家、評論家。[ 三 ]の孫、[ 二 ]の弟。現代社会の不安、危機感などを表現した…

しゅ‐だい【主題】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 主要な題目。② ある事柄で中心となる問題。テーマ。[初出の実例]「現に着手すべき研究の主題、及び方向等をも知ることを得て」(出典:国…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android