「石」の検索結果

10,000件以上


カッツェンブッケル岩

岩石学辞典
Na値が高く長石に乏しいノゼアン─チングア岩斑岩である.ネフェリン,ノゼアン,黒雲母,橄欖(かんらん)石などの斑晶がガラス状または非常に細粒の石…

カンバーランド岩

岩石学辞典
顕晶質の超塩基性岩で,多量のチタン鉄鉱,磁鉄鉱など鉄に富む鉱物と橄欖(かんらん)石から構成され,少量の斜長石と尖晶石を含む[Wadsworth : 1884…

ロバーツ‐ホワイトの法則【Roberts-White law】

法則の辞典
石炭化度と石炭の受けた構造運動の強さの相関についての法則. 「石炭化度は石炭が受けた造山運動または造構運動の力の強さと自然の熱作用によって…

串野村くしのむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区串野村[現]福井市串野町丹生山地の北麓、水切(みずきり)村の南にある。村名は正保郷帳にみえ、田方一八六石余・畠方…

田尾村たおむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡荻町田尾村正保郷帳では藤原(ふじばる)郷に属し、田方四石余・畑方八一石余とある。旧高旧領取調帳に村名がみえない。現在木下(き…

南屋形村みなみやかたむら

日本歴史地名大系
福島県:相馬郡鹿島町南屋形村[現]鹿島町南屋形南東流する真野(まの)川東岸の丘陵沿いに位置し、南は鹿島村、西は横手(よこて)村と枝郷永田(…

田庄ひえだのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:大和郡山市稗田村田庄「大乗院雑事記」の文明元年(一四六九)一二月四日条に「御室領稗田庄」とあり、稗田庄は現京都市右京区御室(おむろ…

丘珠村おかだまむら

日本歴史地名大系
北海道:札幌市東区丘珠村[現]東区北二十七条東(きたにじゆうななじようひがし)二二丁目・北二十八条東(きたにじゆうはちじようひがし)二一丁…

大柿村おおがきむら

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡都賀町大柿村[現]都賀町大柿深沢(ふかさわ)村とは南から東にかけて接し、東端を赤津(あかづ)川、村内を同川支流の逆(さかさ…

羽鳥村はとりむら

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧安倍郡地区羽鳥村[現]静岡市羽鳥・千代(せんだい)一丁目藁科(わらしな)川左岸沿いに位置し、東は建穂(たきよう)村など。中…

だいや‐てつざん【大冶鉄山】

デジタル大辞泉
中国、湖北省南東部にある鉄鉱石の鉱山。

フェルソ安山岩

岩石学辞典
潜晶質の石基を持つ安山岩[Johannsen : 1937].

セセラライト

岩石学辞典
コランダム角閃石斑糲(はんれい)岩[Millosevich : 1927].

ヒューンベルク岩

岩石学辞典
橄欖石に富むソレアイトの一種[Utendörfer : 1915].

柴内村しばうちむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町柴内村[現]八郷町柴内小桜(こざくら)川右岸にあり、東は弓弦(ゆづり)村、西は辻(つじ)村。戦国末期に佐竹氏の支配下に…

下青柳村しもあおやぎむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡八郷町下青柳村[現]八郷町下青柳落合(おちあい)川右岸の台地上にあり、北東は加生野(かようの)村。戦国末期に佐竹氏の支配下に…

菅沼村すがぬまむら

日本歴史地名大系
山形県:西置賜郡小国町菅沼村[現]小国町菅沼足水中里(あしみずなかざと)村の東方にある。近世初期の邑鑑に村名がみえ、高六九石余、免二ツ二分…

三椡新田みつくぬぎしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡豊浦町三椡新田[現]豊浦町三ッ椡三椡村の東に続く。同村の枝郷で、寛文七年(一六六七)と推定される新発田藩の御領内見分之書付…

豆田村まめだむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町豆田村[現]作東町豆田吉野(よしの)川を挟んで山手(やまて)村の東に位置。正保郷帳に村名がみえ、田九五石・畑四八石余。…

油須村ゆすむら

日本歴史地名大系
福岡県:糟屋郡粕屋町油須村[現]粕屋町柚須(ゆす)柚須村とも書く(続風土記附録)。須恵(すえ)川中流域に位置し、同川の東対岸は阿恵(あえ)…

府内村ふないむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡谷汲村府内村[現]谷汲村長瀬(ながせ) 府内上長瀬村の北にあり、西は谷汲村。慶長郷帳では長瀬村の内に含まれていた。正保郷帳に村…

キーストーン(keystone)

デジタル大辞泉
1 アーチの頂部にはめる要石かなめいし。くさび石。2 欠かすことのできない重要な所や物。「極東防衛のキーストーンとなる基地」3 野球で、二塁の…

アルソ岩

岩石学辞典
オージャイト橄欖(かんらん)石粗面岩.粗面岩でサニディン,少量の斜長石,オージャイト,まばらな橄欖石の斑晶が,粗面岩質で粒間にガラスのある石…

マセドン岩

岩石学辞典
暗色のNa-粗面岩で斜長石の斑晶を含む岩石である.緻密な粗面岩質の岩石で,アンデシンと黒雲母の斑晶が粗面岩質の石基に散らばって含まれている.石…

浜松領之内御知行割((水野重仲知行割帳))はままつりようのうちごちぎようわり

日本歴史地名大系
慶長一五年 東京大学史料編纂所 慶長一四年に浜松城主となった徳川頼宣の付家老水野重仲(重央)に慶長一五年に宛行われた知行地の目録。三四筆五千…

上大越村かみおおごえむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区上大越村[現]いわき市平上大越(たいらかみおおごえ)夏井(なつい)川下流右岸にあり、北対岸は下神谷(しもかべや)…

小黒村おぐろむら

日本歴史地名大系
富山県:上新川郡大沢野町小黒村[現]大沢野町小黒大沢野上位段丘の北端にあり、東は万願寺(まんがんじ)村、南は塩野(しおの)村。村の北境を神…

浜村はまむら

日本歴史地名大系
大分県:西国東郡真玉町浜村[現]真玉町 浜上(はまかみ)・浜中(はまなか)・浜下(はましも)庄屋(しようや)村の北西方、真玉川下流にあり、周…

新城村しんじようむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市新城村[現]豊後高田市新城松行(まつゆき)村・大力(だいりき)村の東、屋(や)山南西麓に位置する。南を都甲(とごう)川が…

岩本村いわもとむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区岩本村[現]富士市岩本富士川の東岸、松岡(まつおか)村の北に位置する。東海道の富士川渡船場がある。中世は岩本郷に…

藤堂氏 とうどううじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代の大名。天武天皇の皇子舎人 (とねり) 親王の出で,平安時代,近江国愛智郡の大領家となり,その一族が犬上郡藤堂村に住して藤堂氏を称した…

榴輝岩

岩石学辞典
オンファサイト(omphacite,翡翠(ひすい) 輝石─透輝石系の輝石)とパイロープに富む石榴石からなる密度の大きい緻密な粒状の岩石で,時に層状で産…

宮尾村みやおむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区宮尾村[現]大分市宮尾吉野(よしの)川上流にある辻(つじ)村の北東に位置し、南は月形(つきがた)村。江戸時代を通…

向山田村むこうやまだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市向山田村[現]竹田市向山田玉来(たまらい)川中流南岸にあり、東は漆迫(うるしざこ)村、北は山田村。正保・元禄・天保の各郷帳に…

水沢村みずさわむら

日本歴史地名大系
福島県:双葉郡双葉町水沢村[現]双葉町水沢前田(まえだ)川左岸の小集落で、北東は前田村、北は目迫(めさく)村。明暦二年(一六五六)宮迫(み…

碁石ヶ峰ごいしがみね

日本歴史地名大系
富山県:氷見市碁石ヶ峰氷見市と石川県鹿島(かしま)郡鹿島町、同県羽咋(はくい)市の三市町にまたがり、標高四六一メートル。天から落下した石を…

越畑村こえはたむら

日本歴史地名大系
栃木県:矢板市越畑村[現]矢板市越畑安沢(あんざわ)村の南、内(うち)川右岸の沖積地に位置する。内川の河床が低いため八ヵ所の天水池を造り利…

白拍子村しらびようしむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田市白拍子村[現]磐田市白拍子草崎(くささき)村の東、僧(ぼうそう)川東岸の平野部にある。豊田(とよだ)郡に属する。村名は、平重…

石倉村いしくらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区石倉村[現]姫路市石倉下伊勢(しもいせ)村の南、大津茂(おおつも)川中流域に位置する。美作道が通り、揖東(いつと…

鍛冶屋村かじやむら

日本歴史地名大系
兵庫県:揖保郡新宮町鍛冶屋村[現]新宮町鍛冶屋上莇原(かみあざわら)村の東に位置し、栗栖(くりす)川上流左岸に立地する。揖西(いつさい)郡…

堀尾吉晴 ほりおよしはる (1543―1611)

日本大百科全書(ニッポニカ)
豊臣(とよとみ)政権下の大名。可晴とも書き、吉定、吉直ともいう。尾張(おわり)(愛知県)出身。藤吉郎(とうきちろう)時代以来の豊臣秀吉家人として…

千手堂村せんじゆどうむら

日本歴史地名大系
山形県:山形市旧東村山郡地区千手堂村[現]山形市千手堂七浦(ななうら)村の北西に位置し、白(しら)川東岸平地に立地。村名は観音堂(吉祥院)…

新野木町しんのぎまち

日本歴史地名大系
栃木県:下都賀郡野木町新野木町[現]野木町野木本野木町の北に位置。もと本野木町と一村で、同町の新田村として正保(一六四四―四八)以前に成立。…

塩田村しおだむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区塩田村[現]鶴岡市寿、東田川郡櫛引(くしびき)町丸岡(まるおか)川口(かわぐち)村の東、北流する青竜寺…

鈴原村すずはらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡八幡町鈴原村[現]八幡町相生(あいおい)長良川右岸、腰細(こしぼそ)村の下流。慶長郷帳に「すゝ原村」とみえ、高五五石余。正保…

戸神村とかみむら

日本歴史地名大系
千葉県:印西市戸神村[現]印西市戸神・大塚(おおつか)船尾(ふなお)村の西に位置し、寛文期(一六六一―七三)と推定される国絵図では印旛(いん…

セピオライト せぴおらいと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→セピオ石

そろばん‐ぜめ【▽算盤責め】

デジタル大辞泉
⇒石抱き

テラゾー

百科事典マイペディア
→人造石

印地打ち いんじうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
→石合戦

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android