global community
- 英和 用語・用例辞典
- 国際社会 (=the international community)global communityの用例Myanmar President Thein Sein has pushed ahead with a democratization process, …
へん‐さん【編×纂】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)いろいろの材料を集め、整理・加筆などして書物にまとめること。編修。「辞書を編纂する」[類語]編集・編修・編著・撰・新編
ぼんさんす【ボン・サンス】
- 改訂新版 世界大百科事典
霊仙山
- 事典・日本の観光資源
- (滋賀県米原市・犬上郡多賀町)「近江三山」指定の観光名所。
しゅん‐さん【春蚕】
- デジタル大辞泉
- 「はるご(春蚕)」に同じ。
三三九度 (さんさんくど)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 3度ずつ3回行う飲酒の方式。〈三三〉は吉数の三を重ねためでたい数のこと。現在はふつう夫婦の契(ちぎり)のしるしとして婚姻当事者間で1杯を3度ず…
蒜山三座
- 事典・日本の観光資源
- (岡山県真庭市)「おかやまの自然百選」指定の観光名所。
repair relations with
- 英和 用語・用例辞典
- 〜との関係を修復するrepair relations withの用例Myanmar President Thein Sein has pushed ahead with a democratization process, as is shown in…
武田耕雲斎 (たけだこううんさい) 生没年:1804-65(文化1-慶応1)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 幕末尊攘派の水戸藩士。名は正生(まさなり),通称は彦九郎,伊賀。耕雲斎は号。徳川斉昭の藩主擁立に尽力して以来,藩政改革派の重臣として活躍し…
あうんいぇてぃつぶんか【アウンイェティツ文化】
- 改訂新版 世界大百科事典
ロダン酸 (ロダンさん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →チオシアン酸
サン・サン・さんわフェスティバル
- 事典・日本の観光資源
- (長崎県長崎市)「長崎県文化百選 祭り・行事編」指定の観光名所。
亜リン(燐)酸【ありんさん】
- 百科事典マイペディア
- 化学式はH3PO3。比重1.65,融点73.6℃。無色潮解性の結晶。三塩化リンPCl3の加水分解で得られ,水に易溶。二塩基酸で,強い還元剤。
バンサンスー【拌三絲】
- デジタル大辞泉
- 《〈中国語〉》中国料理の一。細切りにしたダイコンやキュウリ、春雨などを酢であえたもの。
鈴木健二 (すずき-けんじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1929- 昭和時代後期のアナウンサー。昭和4年1月23日生まれ。鈴木清順の弟。昭和27年NHKに入局。テレビ「歴史への招待」「クイズ面白ゼミナール」な…
有働由美子
- 知恵蔵mini
- 元NHKアナウンサー。1969年3月22日、鹿児島県生まれ。神戸女学院大学卒。91年、同局に入社。朝の情報番組「あさイチ」のキャスターをはじめ、「おは…
落合恵子 (おちあい-けいこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1945- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和20年1月15日生まれ。文化放送アナウンサーをつとめ,昭和49年退社。女性の自立や環境,社会問題などをテーマ…
高田 和子 タカダ カズコ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業箏曲家(山田流),三絃奏者 肩書玉手箱代表 本名野津 和子 生年月日昭和25年 11月8日 学歴東京芸術大学卒,東京芸術大学大学院〔昭和51年〕修了 経…
チャップマン Chapman, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1865.4.25. アシュフィールド[没]1933.11.7. ロンドンイギリスの神学者。著作家。オックスフォード大学を卒業後,イギリス国教会の執事となった…
ストゥン‐トレン(Stung Treng)
- デジタル大辞泉
- カンボジア北東部、ストゥントレン州の都市。同州の州都。ラオス国境まで約40キロメートルの場所に位置し、メコン川が流れる。もとはクメール王朝の…
はち‐どう〔‐ダウ〕【八道】
- デジタル大辞泉
- 「八正道はっしょうどう」の略。律令制で、東海・東山・北陸・山陰・山陽・南海・西海の七道に畿内を加えたもの。また、明治時代、七道に北海道を加…
こんごう‐さん〔コンガウ‐〕【金剛山】
- デジタル大辞泉
- 大阪府と奈良県の境にある山で、金剛山地の主峰。標高1125メートル。山頂に金剛山転法輪寺、西麓せいろくに千早城ちはやじょう跡がある。朝鮮民主主…
有賀誠門 (あるが-まこと)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1937- 昭和後期-平成時代の打楽器奏者。昭和12年1月5日生まれ。昭和29年吹奏楽個人コンクール1位。東京芸大でティンパニーを専攻,34年卒業。35年東…
ダンディ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Vincent d'Indy バンサン━ ) フランスの作曲家、音楽教育家。マスネー、フランクなどに師事。一時ワーグナーに傾倒。のち国民音楽に転じ、自国の民…
フーバー
- 百科事典マイペディア
- スイスの作曲家。ベルンに生まれ,チューリヒ音楽院で作曲とバイオリンを学んだのち1955年−1956年ベルリンでブラッハーに師事。オラトリオ《聖アウレ…
バロア Valois
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス北部,イルドフランスのオアーズ川左岸に位置する古い地方名。中心地はクレピアンバロアでエーヌ県とオアーズ県の各一部にあたる。中心都市…
ワークステーション
- 百科事典マイペディア
- 個人使用を目的とした高機能なコンピューター。LANの端末としての機能を備えており,ふつうはネットワークに接続して使用する。パーソナルコンピュー…
土居まさる (どい-まさる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1940-1999 昭和後期-平成時代のアナウンサー,司会者。昭和15年8月22日生まれ。38年文化放送に入社。深夜番組「セイ!ヤング」のディスクジョッキー…
橋本 昌樹 ハシモト マサキ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の小説家 生年昭和3(1928)年 没年昭和48(1973)年4月16日 出生地東京 本名橋本 正季 学歴〔年〕東京高師文科〔昭和25年〕卒 経歴陸軍予科士…
カレドニア‐うんが【カレドニア運河】
- 精選版 日本国語大辞典
- イギリス、スコットランド北部のカレドニア地峡を貫く運河。北海のモレー湾からネス湖などの湖沼を結び、大西洋のローン湾に通じる。
セシリア運動 セシリアうんどう Cecilian movement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリック教会音楽の浄化運動。グレゴリオ聖歌とパレストリーナ的音楽を模範として,近代の非典礼的音楽を教会から排除しようとするもの。「ドイツ…
武寧(ムリョン/ぶねい)王陵
- 知恵蔵
- 韓国・公州(コンジュ)市の宋山里(ソンサンニ)で1971年に見つかった直径20mの円墳。立派な磚(せん)づくりの石室に金の冠飾りや首飾り、被葬者記録の墓…
レルミット Lhermitte, Léon-Augustin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1844.7.31. モンサンペール[没]1925.7.27. パリフランスの画家,版画家。 19歳でパリに出て,1864年のサロンに出品,71~72年ロンドンに滞在。素…
テソン(台城)湖 テソンこ T'aesǒng-ho
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮,ピョンアンナム (平安南) 道の南西部にある人造湖。準平原地域にあり,テドン (大同) 江の水を 70m汲上げて貯水し,キヤン (岐陽) 灌漑区の…
マラカイ フェイバース Malachi Favors
- 20世紀西洋人名事典
- 1937.8.22 - 米国のジャズ演奏家。 シカゴ生まれ。 ハイスクール卒業後、演奏を開始し、1958年アンドリュー・ヒルのバンドを経て、エイブラムス・…
けいしゅうみんぞくこうげいむら【慶州民俗工芸村】
- 世界の観光地名がわかる事典
- 韓国南部のキョンサンプクト(慶尚北道)キョンジュ(慶州)市にある文化・観光施設。新羅時代の工芸技術を現代に再現し、後世まで保存することを目…
サムチョンポ(三千浦)〔市〕 サムチョンポ Samch'ǒnp'o
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 韓国,キョンサンナム (慶尚南) 道の南西部にある港市。 1956年市制。商港,漁港で,チンサム (晋三) 鉄道の終点でもあり,道西部の中心地の一つ。水…
雨田 光示 アマダ コウジ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業ハープ奏者 専門アイリッシュハープ,ハープ・アンサンブル指揮 肩書アマダ・ハープ・スタジオ主宰 生年月日昭和6年 1月17日 出生地東京都 学歴…
モータウン‐サウンド(Motown sound)
- デジタル大辞泉
- 《Motownはデトロイトの異称》米国のデトロイトを本拠地とするレコード会社タムラ‐モータウンのサウンドを総称して呼ぶ。特に、1960年代に流行したフ…
あんさんぶるじ【アンサンブル地】
- 改訂新版 世界大百科事典
なんきんさんま【ナンキンサンマ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ワット‐ビスン(Wat Visunnalat)
- デジタル大辞泉
- ラオス北部の古都ルアンパバンにある仏教寺院。16世紀初め、ランサン王朝のビスンナラート王により建立。建造当初は木造だったが、19世紀末に焼失し…
木村 愰 キムラ アキラ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 出身地東京都 経歴俳優座養成所を経て昭和31年劇団東京演劇アンサンブルに入り、映画では山本薩夫監督の「ドレイ工場」「不毛地帯」「荷車…
さん‐さん【戔戔】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 数の多いさま。また、物の積み重なっているさま。一説に、わずかなさま。[初出の実例]「戔々新服風前艷咲殺女林鳳羽儀」…
クリストフ ルセ Christophe Rousset
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書指揮者,チェンバロ奏者国籍フランス生年月日1961年出生地エクサン・プロヴァンス学歴スコラ・カントルム,ハーグ王立音楽院(オランダ)受賞…
シバンムシ
- 百科事典マイペディア
- シバンムシ科に属する昆虫の総称。小型の種類ばかりで,多くは円筒形,体長7mmを越す種類は少ない。普通,黄褐色,褐色,黒色など単色。日本にはジン…
今井信子 (いまい-のぶこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1943- 昭和後期-平成時代のビオラ奏者。昭和18年3月18日生まれ。桐朋学園大を卒業後渡米,ジュリアード音楽学校でまなび,トランプラーに師事した。…
平和繁栄政策
- 知恵蔵
- 2003年2月に発足した韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権が掲げた対北朝鮮政策。金大中(キム・デジュン)前政権のとった太陽政策(包容政策)の延長線上にあ…
クムソン(錦城)〔市〕 クムソン Kumson
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 韓国,チョルラナム (全羅南) 道の中部にある市。 1981年ナジュ (羅州) 邑とヨンサンポ (栄山浦) 邑が合併して成立。ナジュ平野の中心に位置する。米…
ミニョ川 ミニョがわ Miño
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン北西部を流れる川。全長約 310km。ガリシア州北部カンタブリア山脈南西部,ルゴ県北部に源を発し,南流してオレンセを経て南西流し,スペイ…