「式部館」の検索結果

10,000件以上


長久館跡ちようきゆうかんあと

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下徳島城跡長久館跡西の丸跡にあった徳島藩の藩校。最初の長久館は安政三年(一八五六)九月に江戸の徳島藩下屋敷(現東京都中…

北条館跡ほうじようやかたあと

日本歴史地名大系
愛媛県:北条市北条村北条館跡[現]北条市北条北条大夫と称した親孝の居館跡で、「伊予古蹟志」に「有北条氏第墟太輔親孝及康孝経孝第之遺蹟也」と…

学習館跡がくしゆうかんあと

日本歴史地名大系
大分県:杵築市杵築城下学習館跡[現]杵築市杵築北(きた)台の勘定場(かんじようば)の坂を登った北側の屋敷地にあった。杵築藩の藩校。正保二年…

神館神社こうたちじんじや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市江場村神館神社[現]桑名市江場江場(えば)の西にある。祭神は天照大神および豊受大神。旧郷社。例祭日は一〇月一三日。一般には若…

学館院 がっかんいん

山川 日本史小辞典 改訂新版
学宦院・学官院とも。橘氏の氏院(うじのいん)。嵯峨太皇太后橘嘉智子(たちばなのかちこ)と右大臣橘氏公(うじきみ)の姉弟が,847年(承和14)以前に橘氏…

興譲館 こうじょうかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
出羽国米沢藩の藩校。1776年(安永5)城下細工町(現,山形県米沢市)に創設。前身は1697年(元禄10)設置の学問所。職制を定め,細井平洲(へいしゅう)を招…

鹿鳴館 ろくめいかん

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治前期の欧化政策を象徴する建造物。明治政府の御雇建築家コンドルの代表作として著名だが,創建時の姿形を伝える設計図面などの建築資料は少ない…

にほん‐みんげいかん〔‐ミンゲイクワン〕【日本民芸館】

デジタル大辞泉
東京都目黒区にある博物館。昭和11年(1936)柳宗悦やなぎむねよしらにより創設。陶磁器や木漆器、染織品などの民芸品を収蔵する。→民芸

アリゾナ‐きねんかん〔‐キネンクワン〕【アリゾナ記念館】

デジタル大辞泉
《USS Arizona Memorial》米国ハワイ州、オアフ島のパールハーバーにある記念館。1941年の真珠湾攻撃で撃沈された戦艦アリゾナの、乗組員の慰霊を目…

はこだて‐ぶぎょう〔‐ブギヤウ〕【箱▽館奉行】

デジタル大辞泉
江戸幕府の職名。遠国奉行の一。老中に属し、蝦夷えぞ地の行政を管掌し辺境防備に当たった。享和2年(1802)創設。のち、改廃を経て慶応4年(1868)…

ころもがわ‐の‐たて〔ころもがは‐〕【衣川の館】

デジタル大辞泉
岩手県西磐井にしいわい郡平泉町にあったやかた。源義経が文治5年(1189)藤原秀衡ふじわらのひでひらの子泰衡に襲われて自刃した所。義経像をまつる…

せいとく‐かん〔‐クワン〕【精得館】

デジタル大辞泉
江戸幕府が長崎に設立した西洋医学校。文久元年(1861)設立の長崎養生所を慶応元年(1865)に改称したもの。のち、長崎医学校を経て長崎医科大学(…

ふくごう‐えいがかん〔フクガフエイグワクワン〕【複合映画館】

デジタル大辞泉
⇒シネマコンプレックス

クルー‐の‐やかた【クルーの館】

デジタル大辞泉
《Le Clos Lucé》⇒クロリュセ城

修猷館【しゅうゆうかん】

百科事典マイペディア
1783年設立の福岡藩の藩校。初め修猷館は朱子学を講ずる東学とされ,ほかに徂徠学を講ずる西学(甘棠(かんとう)館)があったが,1798年両者を合して…

小学館[株]【しょうがくかん】

百科事典マイペディア
1922年相賀(おうが)祥宏〔1897-1938〕が創立した出版社。講談社に次ぐ大手総合出版社。小学生向けの学年別学習雑誌の発行に始まり,その後幼児・教師…

倉敷民芸館【くらしきみんげいかん】

百科事典マイペディア
岡山県民芸協会の事業の一つとして1948年倉敷に設立。古今東西の民芸品を展示する。→民芸→関連項目倉敷[市]

桜井雪館 (さくらい-せっかん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1715-1790 江戸時代中期の画家。正徳(しょうとく)5年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)の人。江戸にでて雪舟流の画法を研究し,雪舟12代を自称した。雪…

躑躅崎館【つつじがさきやかた】

百科事典マイペディア
現在の甲府市北部,日影山南麓,相川の扇状地に造営された戦国大名甲斐武田氏の居館。1519年武田信虎が築き,信虎以後も武田信玄・武田勝頼の領国支…

大館持房

朝日日本歴史人物事典
没年:文明3.9(1471) 生年:応永8(1401) 室町時代の武将。満信の子。刑部少輔,刑部大輔,上総介。応永28(1421)年以後,弟持員と共に将軍足利義持,義量…

成均館 せいきんかん Sǒngkyunkwan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮儒学教育の代表的な施設。漢城 (ソウル) に太祖6 (1398) 年に建立され,当初定員 200人の学生が科挙を目指した。その後,火事や戦争で何度か焼失…

十二館 じゅうにたて

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町中期から戦国時代にかけて蝦夷地(えぞち)の南端に群雄割拠した小豪族の12の館。館主の系譜や館の構築年代は不明な点が多いが、室町中期には、小…

近代文学館 きんだいぶんがくかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の近代文学の図書や原稿、作家の書画、遺品などの資料を収集・保存し、公開するための施設。[編集部][参照項目] | 日本近代文学館 | 文学資料館

造士館 ぞうしかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
薩摩(さつま)藩島津氏の藩学。1773年(安永2)藩主島津重豪(しげひで)が士風刷新を図り、幕府の昌平黌(しょうへいこう)に倣い創立。曽孫(そうそん)斉…

教育資料館

デジタル大辞泉プラス
宮城県登米市にある施設。1888年に建てられた旧登米高等尋常小学校の校舎を利用し1989年に開館。建物は国の重要文化財に指定されている。

両国国技館

デジタル大辞泉プラス
東京都墨田区にあるスポーツ施設。1984年完成。大相撲の興行のほか、格闘技の試合も開催される。第32回オリンピック夏季大会(2021年)ではボクシン…

帝国ホテル・ライト館

デジタル大辞泉プラス
愛知県犬山市の博物館明治村内にある歴史的建造物。1890年開業の東京のホテル「帝国ホテル」がフランク・ロイド・ライトの設計により建築、1923年に…

倉敷民芸館 くらしきみんげいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
倉敷市中央にある民芸品の美術館。倉敷民芸協会 (1946創立) の事業の一環として,1948年 11月開館。国内だけでなく東洋,西洋の民芸品を広く収集し,…

ロースきねんかん 【ロース記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都小笠原村にある記念館。平成4年(1992)創立。小笠原特産の常緑高木タコノキの葉細工品など、地域の歴史・民俗資料を展示する。地元で採れるロー…

めぐろきせいちゅうかん 【目黒寄生虫館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都目黒区にある自然・科学博物館。昭和28年(1953)創立。寄生虫に関する専門博物館。医学者亀谷了(かめがいさとる)が開設。寄生虫の研究活動を行…

ゆうしゅうかん 【遊就館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都千代田区にある歴史博物館。明治15年(1882)創立。戦没者や軍事に関する資料を収蔵・展示する。靖国神社境内にある。 URL:http://www.yasukuni…

ゆぐちちゃうすたて【湯口茶臼館】

日本の城がわかる事典
青森県弘前市(旧中津軽郡相馬村)にあった中世の山城(やまじろ)。南北朝時代に、覚応院という寺院の南西にある独立峰の山頂にあった先住民の築いた…

のるまんかん【ノルマン館】

改訂新版 世界大百科事典

ましこさんこうかん【益子参考館】

改訂新版 世界大百科事典

じようかん【時雍館】

改訂新版 世界大百科事典

ゆういつかん【有一館】

改訂新版 世界大百科事典

たのがっかん【田野学館】

改訂新版 世界大百科事典

せんきょうかん【遷喬館】

改訂新版 世界大百科事典

彰考館 しょうこうかん

旺文社日本史事典 三訂版
江戸前期,水戸藩主徳川光圀 (みつくに) が設立した『大日本史』の編纂所1657年から江戸駒込別邸内に史局を設け編纂を開始したが,'72年小石川の本邸…

ぞうし‐かん(ザウシクヮン)【造士館】

精選版 日本国語大辞典
薩摩藩の藩校。安永二年(一七七三)、藩主島津重豪(しげひで)が創立。廃藩とともに廃校。名称は明治一四年(一八八一)、第七高等学校造士館として…

千歳館金〓 せんざいやかた こがねのしきがわら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
※〓は「壡」の左部分の「一」以下が「吉」になる。歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元文4.11(京・小六座)

緑の館 みどりのやかた Green Mansions

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家W・H・ハドソンの活劇長編ロマンス。1904年刊。革命で祖国ベネズエラを追われたアベルは南アメリカの大森林に近い部族のなかに身を潜…

倭館貿易 わかんぼうえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
15世紀中葉から19世紀中葉まで朝鮮の浦所(ほしょ)(入泊指定貿易港)に設けられた倭館で行われた貿易。朝鮮王朝(李氏(りし)朝鮮)の成立後、室町幕…

さく葉館 さくようかん herbarium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
押し葉 (さく葉) にした植物の標本を集めた部屋のこと。植物分類学の研究を行い,それらの標本を整理し保管する部屋,または建物,コレクションをも…

学館院 がくかんいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
橘氏一族の大学寮学生のための学寮。京都四条北,大宮の西に位置し,平安時代初期,嵯峨天皇の皇后橘嘉智子と弟の右大臣氏公とが議して設けたのに始…

公文書館

図書館情報学用語辞典 第5版
[参照項目] 文書館

えだやかたあと【江田館跡】

国指定史跡ガイド
⇒新田荘遺跡(にったのしょういせき)

きゅうしゅうせいかん【旧集成館】

国指定史跡ガイド
鹿児島県鹿児島市吉野町にある工場跡。幕末に薩摩藩28代藩主、島津斉彬(なりあきら)が造った近代工場群の跡。1959年(昭和34)に国の史跡に指定され…

オホーツクりゅうひょうかん 【オホーツク流氷館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道網走市にある自然・科学博物館。昭和60年(1985)創立。流氷をテーマとした専門博物館。実物の流氷を展示したマイナス18度の厳寒流氷体験室や流…

つちのやかた 【土の館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道空知郡上富良野町にある企業博物館。平成4年(1992)創立。耕作機械メーカースガノ農機が開設・運営。土を耕す農機具と土の標本を展示する。トラ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android