「石」の検索結果

10,000件以上


【砧石】ちんせき

普及版 字通
衣をうつ石の台。字通「砧」の項目を見る。

【百石】ひやくせき

普及版 字通
微禄。字通「百」の項目を見る。

【箴石】しんせき

普及版 字通
石ばり。〔山海経、東山経〕高氏の山、其の上に玉多し。其の下に箴石多し。字通「箴」の項目を見る。

【石衣】せきい

普及版 字通
水。字通「石」の項目を見る。

【石陰】せきいん

普及版 字通
岩陰。字通「石」の項目を見る。

【石椁】せきかく

普及版 字通
石の外棺。字通「石」の項目を見る。

【石圻】せきき

普及版 字通
石の岸。字通「石」の項目を見る。

【石渓】せきけい

普及版 字通
岩石の間を流れる谷川。唐・王昌齢〔東林廉上人の廬山に帰るを送る〕詩 石溪、れ已に亂れ 徑、人漸くなり字通「石」の項目を見る。

【石磬】せきけい

普及版 字通
磬石。字通「石」の項目を見る。

【石限】せきげん

普及版 字通
石の閘門。字通「石」の項目を見る。

【石皴】せきしゆん

普及版 字通
石の襞。字通「石」の項目を見る。

【石礁】せきしよう

普及版 字通
暗礁。字通「石」の項目を見る。

【石心】せきしん

普及版 字通
石のように冷徹堅固な心。唐・皮日休〔桃花の賦の序〕余嘗(かつ)て宋廣の相爲る、貞勁質、剛態毅なるをふ。疑ふらくは其の鐵腸石心、婉媚(ゑんび)の…

【石黛】せきたい

普及版 字通
石墨。字通「石」の項目を見る。

【石磴】せきとう

普及版 字通
石。字通「石」の項目を見る。

【鑠石】しやくせき

普及版 字通
石をとかす。〔淮南子、言訓〕夫(そ)れと煖(だん)とは相ひ反す。大地(さ)け水凝(こほ)るも、火は其の熱さをへしむることを爲さず。大石を鑠(とか)し…

【樹石】じゆせき

普及版 字通
木石。字通「樹」の項目を見る。

【泗石】しせき

普及版 字通
泗水のほとりに産する磬石。字通「泗」の項目を見る。

【嗅石】きゆう(きう)せき

普及版 字通
神話中の獣の名。〔拾遺記、十、洲〕獸り、嗅石と名づく、其の麒の如し。~石を嗅げば則ち金玉るを知る。石を吹けば則ち金沙寶璞を開き、粲然として…

【衡石】こうせき

普及版 字通
はかり。字通「衡」の項目を見る。

【累石】るいせき

普及版 字通
積み重ねた石。〔水経注、湿余水〕(居庸関)南は則ち谷、累石、關址を爲す。山岫深、側峽、林嶮(すいけん)、路才(わづ)かに軌(き)(車)を容る。曉…

いし‐がっせん【石合戦】

デジタル大辞泉
二手に分かれ、石を投げ合って戦うこと。祭礼・年中行事や子供の遊びとして行われた。石打ち。→印地いんじ

いし‐きり【石×錐】

デジタル大辞泉
打製石器の一。石の先をとがらせたもので、回転させて使う回し錐と、前後に動かして使う突き錐とがある。日本では旧石器時代から弥生時代にかけてみ…

いわ‐ばし・る〔いは‐〕【▽石走る】

デジタル大辞泉
[動ラ四]岩の上や間を水が激しく流れる。水が岩に当たってしぶきをあげる。「―・りたぎち流るる泊瀬川はつせがは絶ゆることなくまたも来て見む」〈…

石代納 こくだいのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代、年貢を米で納めるかわりに貨幣で納めること。石代納には、畿内(きない)を中心とした地域で実施された三分一銀納(さんぶいちぎんのう)、五…

コルヌビア石 こるぬびあせき cornubite

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヒ酸塩鉱物の一つ。コーンウォール石と同質異像関係にある。両者は密接な共存関係にあるため、物理的な生成条件はほとんど同一と考えられる。両者と…

梅花石 ばいかせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ウミユリ

せき‐こく【石国】

デジタル大辞泉
中央アジアの古都タシケント(現在はウズベキスタンの首都)の隋・唐代の中国名。シルダリア上流のオアシスに位置する。

せき‐しつ【石質】

デジタル大辞泉
岩石の性質。珪酸けいさん塩に富む岩石の形容。また、結晶質の物質や緻密ちみつな固い岩石。

せき‐しゅう〔‐シウ〕【石州】

デジタル大辞泉
石見いわみ国の異称。

せき‐じゅう〔‐ジウ〕【石獣】

デジタル大辞泉
馬・象・駱駝らくだ・麒麟きりん・有翼獅子などの獣をかたどった石像。中国で、帝王や貴人の墓所・宮殿・祠廟しびょうなどの前に守護・装飾として置…

せき‐しん【石心】

デジタル大辞泉
1 石のように堅くてくずれない心。「石心鉄肝」「転まろばし難き―も」〈染崎延房・近世紀聞〉2 石のように冷たい心。「石心木腸」

せき‐そ【石×鼠/×碩×鼠】

デジタル大辞泉
昆虫ケラの別名。

せき‐たい【石帯】

デジタル大辞泉
束帯のとき、袍ほうの腰に締める帯。牛革を黒漆で塗り、銙かとよぶ方形または円形の玉や石の飾りを並べてつける。三位以上は玉、四位・五位は瑪瑙め…

せきばん‐せき【石盤石】

デジタル大辞泉
石盤として用いる石材。粘板岩など。

せき‐へん【石片】

デジタル大辞泉
石のかけら。いしころ。

せき‐り【石理】

デジタル大辞泉
岩石を構成する組織のこと。

せき‐りょう【石▽竜】

デジタル大辞泉
トカゲの別名。

せき‐りょう〔‐リヤウ〕【石×梁】

デジタル大辞泉
石造りの橋。石橋。また、飛び石。

せっ‐かい〔セキ‐〕【石階】

デジタル大辞泉
石で造った階段。石いし段。[類語]段段・階・階段・階梯・きざはし・石段

せっ‐きゅう〔セキキフ〕【石級】

デジタル大辞泉
石の階段。石段。「この―は羅馬ローマの乞児かたいの集まるところなり」〈鴎外訳・即興詩人〉

ねこ‐いし【猫石】

デジタル大辞泉
板塀などの土台の下端で柱の真下にすえる石。

とっこ‐いし〔トクコ‐〕【▽独×鈷石】

デジタル大辞泉
東日本の縄文晩期の磨製石器。両端がとがり、中央に2か所、節があり、仏具の独鈷とっこに似ているところからの名称。呪術・祭儀などに用いたとみられ…

なり‐いし【鳴(り)石】

デジタル大辞泉
石の団塊の内部に空間ができ、振ると、中の小石が音を立てるもの。鈴石。

に‐いし【▽丹石】

デジタル大辞泉
1 代赭石たいしゃせきの異称。2 黄土おうどの異称。

ほし‐いし【星石】

デジタル大辞泉
「星屎ほしくそ」に同じ。

ひょう‐せき〔ヘウ‐〕【漂石】

デジタル大辞泉
氷河に運ばれた岩石が、氷河の解けたあとに残ったもの。迷子石。捨て子石。

まぐさ‐いし【×楣石】

デジタル大辞泉
窓・出入り口の上に水平に渡した石。

でんき‐せき【電気石】

デジタル大辞泉
鉄・アルミニウム・硼素ほうそなどを含む複雑な珪酸塩けいさんえん鉱物。色は黒・青・緑・紅などでガラス光沢がある。ふつう柱状結晶で、柱面に縦の…

蛇紋石【じゃもんせき】

百科事典マイペディア
組成がおよそMg3Si2O5(OH)4で表されるケイ酸塩鉱物。緻密(ちみつ)な塊状,あるいは葉片状,繊維状で産する。色は暗緑色を主とし,赤,黄が加わり,…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android