「アインシュタイン」の検索結果

10,000件以上


アイゼンシュタイン あいぜんしゅたいん Ferdinand Gotthold Max Eisenstein (1823―1852)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの数学者。1840年代、ディリクレやヤコービらとともに活躍した。ベルリン大学講師。1844年、三次体の単数群の研究を行い、さらにガウスの二べ…

キッツシュタインホルン(Kitzsteinhorn)

デジタル大辞泉
オーストリア中部、ザルツブルク州にある山。標高3203メートル。グロースグロックナー山群の高峰の一つ。キッツシュタインホルン氷河のスキー場が有…

デ・シッテル Willem de Sitter 生没年:1872-1934

改訂新版 世界大百科事典
ド・シッターともいう。オランダの天文学者。フローニンゲン大学に学ぶ。南アフリカのケープ天文台,フローニンゲン大学を歴任ののち,1908年ライデ…

重力レンズ現象

知恵蔵
遠方の天体からの光が我々に届くまでに、途中の天体の重力場によって曲げられ、形がゆがんで観測されたり、複数の像ができる現象。最初の重力レンズ…

ランジュバン方程式 ランジュバンほうていしき Langevin equation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラウン運動を記述する確率的な運動方程式。粒子の速度を v,質量を m,抵抗係数をγとすると,次の式で与えられる。 m(dv/dt)=-γv+F(t)F(t) は粒…

フリードマン(Aleksandr Aleksandrovich Friedmann) ふりーどまん Александр Александрович Фридман/Aleksandr Aleksandrovich Friedmann (1888―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの数学者、宇宙物理学者、気象学者。サンクトペテルブルグで生まれ、1906年から1910年までサンクトペテルブルグ大学で数学を専攻したが、卒業…

クリス ボルディック Chris Baldick

現代外国人名録2016
職業・肩書英文学者 ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授国籍英国生年月日1954年専門英文学, 比較文化学経歴著書に「英文学批評の社会的使命 1…

M. フェルドマン Marty Feldman

20世紀西洋人名事典
1934.7.8 - 1982.12.2 英国,米国の喜劇俳優。 ロンドン生まれ。 喜劇チームを1952年結成し、各地を巡業。’54年テレビ、ラジオで俳優、脚本家として…

フランケンシュタイン Frankenstein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
映画や大衆文学に現れた最も著名な怪物の一つで,死体から造られた人造人間。イギリスの女流作家 M.シェリーの,ゴシック小説と SFの混合ともいうべ…

グナイゼナウ ぐないぜなう August Gneisenau (1760―1831)

日本大百科全書(ニッポニカ)
プロイセンの軍人、軍制改革者。ナポレオン戦争でイエナの敗戦(1806)後コルベルクの要塞(ようさい)を死守して認められ、シュタイン、シャルンホル…

クリス Ernst Kris 生没年:1900-57

改訂新版 世界大百科事典
オーストリア生れの精神分析学者。H.ハルトマン,レーウェンシュタインR.Löwensteinとともに,自我心理学の発展に貢献した。ウィーン大学で美術史を…

ゼードルマイヤー

百科事典マイペディア
オーストリアの美術史家。ホルンシュタイン生れ。初め建築家を志したが,その後美術史に転じ,ウィーン大学でドボルジャーク,ユリウス・フォン・シ…

マクシミリアン1世[バイエルン公] マクシミリアンいっせい[バイエルンこう] Maximilian I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1573.4.17. ミュンヘン[没]1651.9.27. インゴルシュタットバイエルン公 (在位 1597~1651) ,選帝侯 (在位 23~51) 。アルブレヒト5世の孫。 160…

リヒテンシュタイン Liechtenstein

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式名称 リヒテンシュタイン侯国 Fürstentum Liechtenstein。面積 161km2。人口 3万9200(2021推計)。首都 ファドゥーツ。ヨーロッパ中部,ス…

シュワルツ(Melvin Schwartz) しゅわるつ Melvin Schwartz (1932―2006)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの物理学者。ニューヨークに生まれる。1949年にコロンビア大学に入学、卒業後も同大学にとどまり、1958年助教授、1960年準教授、1963年教授…

らいべんしゅたいん【ライベンシュタイン,H.】

改訂新版 世界大百科事典

ソルベー会議 そるべーかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学および化学に関する国際会議。ベルギーの工業化学者E・ソルベーは、量子論が提起した物理学上の基本的問題に関心をもち、問題解決に真に寄与し…

リヒテンシュタイン(国) りひてんしゅたいん Liechtenstein

日本大百科全書(ニッポニカ)
ヨーロッパ中部、スイスとオーストリアの間に挟まれた小さな公国。面積157平方キロメートル、人口3万2426(1999センサス)。正称リヒテンシュタイン…

ペラン ぺらん Jean Baptiste Perrin (1870―1942)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの物理化学者。9月30日、リールで生まれる。近代原子論の確立に大きな貢献をしたジャン・ペランはリヨンで中等教育を受けたのちパリに出て、…

ワルトシュタイン(〈ドイツ〉Waldstein)

デジタル大辞泉
ベートーベンのピアノソナタ第21番の通称。ハ長調。1803年から1804年にかけて作曲。中期ピアノソナタの傑作の一つ。名称は、作者の支援者であるワル…

片山正夫 かたやままさお (1877―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理化学者。岡山県の生まれ。1900年(明治33)東京帝国大学理科大学化学科を卒業。1902年東京高等工業学校(現、東京工業大学)電気化学科教授とな…

ゼーアルプ‐こ【ゼーアルプ湖】

デジタル大辞泉
《Seealpsee》スイス北東部、アッペンツェルインナーローデン準州にある湖。アッペンツェルアルプスのアルプシュタイン山塊の山間に位置する。標高11…

カウツキー

百科事典マイペディア
ドイツの社会主義理論家。ドイツ社会民主党指導者として1883年理論誌《ノイエ・ツァイト》を創刊。R.ルクセンブルクら左派と論争して〈中央派〉を形…

川村毅 (かわむら-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1959- 昭和後期-平成時代の劇作家,演出家。昭和34年12月22日生まれ。昭和55年第三エロチカを結成,座長。「ラディカル・パーティー」で注目され,61…

リューベック

精選版 日本国語大辞典
( Lübeck ) ドイツ北部、シュレスウィヒ‐ホルシュタイン州の都市。ハンザ同盟都市の一つとして一三~一五世紀大いに栄えた。二つの円錐塔をもつホル…

移動度 イドウド mobility

化学辞典 第2版
易動度ともいう.粒子の定常移動速度v(cm s-1)と駆動力F(N)との間の比例定数が(絶対)移動度Bである.v = BFすなわち,単位力(1 N)のもとでの定常移…

バイルシュタイン試験 バイルシュタインシケン Beilstein test

化学辞典 第2版
ハロゲンを含む有機化合物を酸化銅(Ⅱ)と加熱燃焼させると,ハロゲン化銅(Ⅱ)を生じ,炎のなかで銅に特有な緑色ないし緑青色の炎色反応を示す.この反…

理論物理学 りろんぶつりがく theoretical physics

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学の研究対象すなわち物理現象を理論的に研究する分野である。実験物理学と合わせて物理学全体を構成する。観測・測定の結果は現象に関する直接…

シュタイン(Heinrich Friedrich Karl Reichsfreiherr vom und zum Stein) しゅたいん Heinrich Friedrich Karl Reichsfreiherr vom und zum Stein (1757―1831)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの政治家。プロイセン改革の指導者。ナッサウの帝国騎士の家柄に生まれ、ゲッティンゲン大学でイギリス自由主義の影響を受け、1780年以後のプ…

シュタイン(Lorenz von Stein) しゅたいん Lorenz von Stein (1815―1890)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの社会学者、法学者。キール大学で法学を修めたのち、パリで社会運動、社会思想を研究。『現代フランスの社会主義と共産主義』Der Sozialismus…

ロマンティッシェ・シュトラーセ Romantische Strasse

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中南部の都市ビュルツブルクから南へ,オーストリアとの国境に近いフュッセンFüssenまでの約300kmの道路の呼称。〈ロマンティック街道〉を意味…

ウォード Ward, James

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1843.1.27. ヨークシャー,ハル[没]1925.3.4. ケンブリッジシャー,ケンブリッジイギリスの哲学者,心理学者。ケンブリッジ大学教授 (1897~1925…

STEINS;GATE 0

デジタル大辞泉プラス
MAGES.(メージス)が2015年12月に発売したゲームソフト。SFアドベンチャーゲーム。プレイステーション3、プレイステーション4、プレイステーション Vi…

フェーマルン‐とう〔‐タウ〕【フェーマルン島】

デジタル大辞泉
《Fehmarn》ドイツ北部、バルト海の島。シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州に属す。キール湾とリューベック湾の間に位置する。本土とは幅1キロメート…

グナイゼナウ August Gneisenau

山川 世界史小辞典 改訂新版
1760~1831プロイセンの将軍。イエナ‐アウエルシュテットの戦いの敗戦後に,シュタインやシャルンホルストのもとでプロイセン軍制の近代化と国民的軍…

ヴァルター フェルゼンシュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1901年5月30日オーストリアの演出家,劇場監督1975年没

ヴィルヘルム ハウゼンシュタイン

367日誕生日大事典
生年月日:1882年6月17日ドイツの美術史家,外交官1957年没

リューベック Lübeck

山川 世界史小辞典 改訂新版
ドイツ,シュレースヴィヒ‐ホルシュタイン州にある都市。トラーフェ河口近くに位置する。1143年建設されたが大火にあい,58年ザクセン公ハインリヒ獅…

einschließlich

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[アインシュリースリヒ]❶ [前] ⸨2格支配⸩ …を含めて, …込みで([略]einschl.).❷ [副] ⸨bisと⸩ …を含めて(…まで).

マーティン エイミス Martin Louis Amis

現代外国人名録2016
職業・肩書作家国籍英国生年月日1949年8月25日出生地オックスフォードシャー州オックスフォード学歴オックスフォード大学卒受賞サマセット・モーム賞…

バイエルン

百科事典マイペディア
ドイツ南部の州。英語ではババリアBavaria。山地,丘陵が多く約3分の1は森林。農林業を主とし,南部の山地では水力発電が盛ん。機械,車両,化学,…

モンテローザ Monte Rosa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スイス南部バレー州と,イタリア北西部バレダオスタ州,ピエモンテ州との境にあるアルプペニンの山塊。雪におおわれた 10の山峰から成り,最高峰は,…

ピンネベルク Pinneberg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ北部,シュレースウィヒホルシュタイン州南部の都市。ハンブルクの北西郊に位置し,植木苗木栽培や園芸農業が行われる。バラ栽培の中心地で,…

ねじり秤 ねじりばかり torsion balance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金属または融解石英の細い線に物体をつるし,物体に偶力が働いたときの線のねじれ角 θ が偶力のモーメント M に比例することを利用して,M を測定す…

カール ワイマン Carl Edwin Wieman

現代外国人名録2016
職業・肩書物理学者 スタンフォード大学教授国籍米国生年月日1951年3月26日出生地オレゴン州コーバリス学歴マサチューセッツ工科大学〔1973年〕卒,ス…

でゅるんしゅたいん【デュルンシュタイン】

改訂新版 世界大百科事典

有賀長雄 ありがながお (1860―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会学者、国際法学者。大坂に生まれる。1882年(明治15)東京大学文学部卒業。ドイツに留学して、L・シュタインに国法学を学ぶ。帰国後、枢密院、内…

ノイミュンスター(Neumünster)

デジタル大辞泉
ドイツ北部、シュレースウィヒ‐ホルシュタイン州の都市。ユトランド半島の基部に位置する。17世紀に繊維工業で発展。鉄道・道路交通の要地となり、金…

ペヒシュタイン

百科事典マイペディア
ドイツの画家。ドレスデンのアカデミーで学んだのちブリュッケの一員となり,1910年ベルリンでノイエ・ゼツェッシオン(新分離派)を創始した。形態…

インシュリン insulin

改訂新版 世界大百科事典
目次  薬としてのインシュリンインスリンともいう。膵臓に散在する内分泌組織,ランゲルハンス島β細胞で生合成され,分泌されるホルモン。名は島in…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android