「アメリカ大統領」の検索結果

10,000件以上


しめい‐とうひょう(‥トウヘウ)【指名投票】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総理大臣などを選出する時、その候補者を決定するために行なう投票のこと。アメリカ大統領候補者の選出も、この方法によって行なわれる。

エンド・オブ・ステイツ

デジタル大辞泉プラス
2019年公開のアメリカ映画。原題《Angel Has Fallen》。監督:リック・ローマン・ウォー。出演:ジェラルド・バトラー、モーガン・フリーマンほか。…

ぶきたいよ‐ほう(‥ハフ)【武器貸与法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Lend-lease Act の訳語 ) 第二次世界大戦中、アメリカ大統領が、連合国に対し、武器および軍需品を売却・譲渡・貸与・交換…

テディベアズ・デー

デジタル大辞泉プラス
10月27日。日本テディベア協会が制定。大切な人へ感謝の気持ちを込めて、テディベアのぬいぐるみを贈る。日付はテディベアの名称の由来となったセオ…

ニクソン‐ショック

旺文社日本史事典 三訂版
アメリカ大統領ニクソンの行った2つの衝撃的な政策1971年7月の,それまで封じ込め政策をとっていた中華人民共和国への訪中計画,および同年8月の…

たいせいよう‐けんしょう(タイセイヤウケンシャウ)【大西洋憲章】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦中、一九四一年八月、イギリス首相チャーチルとアメリカ大統領ルーズベルトが大西洋上で会談、発表したもの。全八か条。戦後の世界秩…

モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctorine

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大統領モンローの1823年の「議会教書」の中に盛り込まれた外交原則アメリカ・ヨーロッパ両大陸間の相互不干渉,独立の尊重,干渉の場合の実…

カーター記念黒部名水ロードレース

デジタル大辞泉プラス
富山県黒部市で行われるマラソン大会。日本陸上競技連盟が公認するフルマラソンなど。名称は1984年に開催された第1回大会において、第39代アメリカ大…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

旺文社世界史事典 三訂版
ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…

ハワイ併合 ハワイへいごう Annexation of Hawaii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1898年アメリカ合衆国がハワイを併合したこと。ハワイはカメハメハ1世(在位 1795~1819)の統一以来,1839年の憲法制定などを経て独立した立憲君主…

デ・ロング De Long, Charles E.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの外交官。炭鉱夫出身。明治2 (1869) 年アメリカ大統領 U.グラントから駐日弁理公使に任じられ来日,次いで特命全権公使となり 1873年まで在…

リパブリカン党 リパブリカンとう Republicans

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大統領選挙の際,ジェファソン支持者が集まったグループ合衆国憲法の連邦主義に反対の人々が中心で,フランス革命に対しては共和主義派を支…

U2型機事件 (ユーにがたきじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1960年領空侵犯のアメリカのU2型機をソ連が撃墜した事件。アメリカは1956年以来,技術的優位を背景にソ連の非公式の抗議を無視してソ連領空でのスパ…

はくあ‐かん(‥クヮン)【白亜館・白堊館】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 外側を白く塗った大きい建物。[初出の実例]「二階立の白堊館(ハクアカン)」(出典:葬列(1906)〈石川啄木〉)[ 2 ] アメリカ大統領…

アメリカ‐メキシコ戦争(アメリカ‐メキシコせんそう) Mexican War

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ大統領ポークはカリフォルニア,ニューメキシコ地方の獲得を望み,メキシコ政府に売却を求めたが拒否されたため,1846年テキサス州とメキシ…

ワシントン‐かいぎ〔‐クワイギ〕【ワシントン会議】

デジタル大辞泉
1921年11月から翌年2月にかけて、ワシントンで開かれた国際会議。アメリカ大統領ハーディングの提唱により、アメリカ・イギリス・日本・フランス・イ…

テヘラン‐かいだん(‥クヮイダン)【テヘラン会談】

精選版 日本国語大辞典
第二次世界大戦中、一九四三年一一月二八日~一二月一日、アメリカ大統領ルーズベルト、イギリス首相チャーチル、ソ連首相スターリンがイランの首都…

マウントバーノン Mount Vernon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第1代アメリカ大統領 G.ワシントンの邸宅と墓地のある場所。アメリカ合衆国,ワシントン D.C.から 24km離れたポトマック川沿岸にある。 18世紀に建て…

グッド・フィーリング時代 グッド・フィーリングじだい Era of Good Feeling

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1816年アメリカ大統領に選出された J.モンローの任期を呼ぶ。「好感情時代」と訳される。 19世紀初めのアメリカで,モンロー大統領就任直後の北東部…

トルーマン‐ドクトリン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Truman Doctrine ) 一九四七年三月、アメリカ大統領トルーマンが表明した新外交政策。ギリシア・トルコへの軍事援助費四億ドルを議会に承認…

らいにち【来日】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
英国皇太子の来日the Prince of Wales' visit to Japanアメリカ大統領は来月来日するThe U. S. President will visit [come to] Japan next month.

フーヴァー−モラトリアム Hoover Moratorium

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカ大統領フーヴァーが1931年6月に発した緊急支払猶予令世界恐慌の到来によりドイツの賠償支払いが不能となると,ヨーロッパの経済危機の激化…

J.M. エチャンジ Jimenez Mario Echandi

20世紀西洋人名事典
1915 - コスタリカの政治家。 元・コスタリカ大統領。 1950年駐米大使を経て、’51年外相を歴任し、’58〜’62年コスタリカ大統領となる。

国立科学財団[アメリカ合衆国] こくりつかがくざいだん[あめりかがっしゅうこく] National Science Foundation; NSF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国政府の独立機関。1950年設立。物理,工学,数学,生物,社会科学の基礎研究の援助と,国際学術交流にあたっている。科学技術全般を所…

エジプト−イスラエル平和条約 エジプト−イスラエルへいわじょうやく Egypt-Israel Peace Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
1979年にエジプト大統領サダトと,イスラエル首相ベギンとの間で調印された平和条約アメリカ大統領カーターの仲介により,エジプト・イスラエル間で…

エアフォース・ワン Air Force One

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の大統領を乗せて飛行するアメリカ空軍の航空機。「エアフォース・ワン」は厳密には無線通信のコールサイン(識別記号)を意味し,大…

ジェファーソンシティー Jefferson City

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ミズーリ州中央部にある州都。地名は T.ジェファーソン (第3代アメリカ大統領) に由来。 1821年に州都の位置として選定され,25年建…

特別教書 とくべつきょうしょ special message

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ大統領が議会に提出する教書のうち,定期的でなく,その都度生じてくる諸問題に関して,その分析と政府の政策に関する報告および立法措置の…

チャールズ・L. シュルツ Charles L. Schultze

20世紀西洋人名事典
1924.12.12 - 米国の経済学者。 元・アメリカ大統領経済諮問委員会委員長。 バージニア州生まれ。 大学卒業後、1952〜58年には大統領経済諮問委員…

ハガチー事件 ハガチーじけん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1960年(昭和35)6月10日,日米安保条約改定のため来日予定だったアイゼンハワー米大統領の下準備のため来日したハガチー大統領秘書の車が,羽田空港近…

キャンプ−デーヴィッド合意 キャンプ−デーヴィッドごうい Camp David

旺文社世界史事典 三訂版
首都ワシントンの北西にあるアメリカ大統領専用の山荘キャンプ−デーヴィッドで行われた中東和平会談の合意1978年9月,エジプトのサダト大統領とイス…

タフト Taft, Robert Alphonso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1889.9.8. オハイオ,シンシナティ[没]1953.7.31. ニューヨークアメリカの政治家。第 27代アメリカ大統領 W.タフトの息子。エール,ハーバード両…

桂=タフト協定 かつら=タフトきょうてい Taft-Katsura Memorandum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1905年7月 29日,東京で桂太郎首相とアメリカ大統領特使 W.タフト陸軍長官との間で取りかわされた秘密覚え書。内容は,(1) 日本はアメリカのフィリピ…

奴隷解放宣言 どれいかいほうせんげん Emancipation Proclamation

旺文社世界史事典 三訂版
1863年1月1日,アメリカ大統領リンカンが南部反乱地域の奴隷制の廃止をした宣言南北戦争に際して,北部の急進派の分裂を防ぎ,南部の戦力を弱め,あ…

inoportuno, na /inopoxˈtũnu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]時機を失した,折りの悪い,時宜を得ない,都合の悪いA visita do presidente americano ao Brasil foi inoportuna naquele momento.|あの時点…

ビリケン びりけん Billiken

日本大百科全書(ニッポニカ)
頭のとがったアメリカの福の神の裸像で、マスコットにもなった。ビリケンとは、アメリカ大統領ウィリアム・タフトのウィリアムの略称ビリーに愛称語…

ジュネーヴ会議 ジュネーヴかいぎ

旺文社日本史事典 三訂版
①1954年4月,極東の平和回復のためジュネーヴで開かれた国際会議②1955年7月,ジュネーヴで行われた,アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国…

タイディングズ=マクダフィー法 タイディングズ=マクダフィーほう Tydings-McDuffie Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1934年3月 24日に制定されたアメリカの法律で,フィリピン独立法として知られる。 M.ケソンや S.オスメーニャの指導下に戦われた独立運動の勝利を示…

アメリカ通商代表部【アメリカつうしょうだいひょうぶ】

百科事典マイペディア
アメリカ大統領行政府内の一機関で,国際通商交渉を担当。United States Trade Representativeの頭文字からUSTRとも。1963年創設の通商交渉特別代表…

ベビー・ブーマー ベビーブーマー baby boomer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦が終了した 1946年から 1960年代半ばまでの出産ブーム時代に誕生した世代をいう。狭義には 1940年代後半に誕生した人たちをさす。その…

ヴェトナム和平協定 ヴェトナムわへいきょうてい

旺文社日本史事典 三訂版
ヴェトナム戦争終結のため,1973年1月にパリで調印された協定1973年1月23日,アメリカ大統領特別補佐官キッシンジャーと北ヴェトナム代表団特別顧…

イートン Eaton, Margaret O'Neale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1799.12.3. ワシントンD.C.[没]1879.11.8. ワシントンD.C.アメリカ大統領 A.ジャクソンのもとで陸軍長官をつとめたジョン・イートンの妻。前夫の…

アポロ計画 アポロけいかく project Apollo

旺文社世界史事典 三訂版
1961年,アメリカ大統領ケネディにより,ソ連の宇宙開発に対抗するためにたてられた月飛行計画テストをへてアポロ11号が1969年7月20日,人類史上初…

モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctrine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1823年 12月2日にアメリカ第5代大統領 J.モンローが議会へ送った教書のなかで述べた原則。おもな内容は,(1) アメリカ大陸は,今後ヨーロッパ諸国に…

フェアディール Fair Deal

旺文社世界史事典 三訂版
1949年の年頭教書で,アメリカ大統領トルーマンが表明した国内政策ニューディールの路線を継承し,社会保障法の拡充,最低賃金の引上げ,反トラスト…

ニューフロンティア New Frontier

旺文社世界史事典 三訂版
ケネディが第35代アメリカ大統領に就任するときに掲げたスローガン景気回復と経済成長,高齢者への社会保障の充実,教育に対する連邦の援助,天然資…

ポーチュギーズ・ウォーター・ドッグ【Portuguese Water Dog】

犬&猫:ペットの品種がわかる事典
ポルトガル原産の中型犬。水中で魚網を引き上げるのに使われていた。泳ぎやすいように、下半身を短く刈り込んでいる。ヨーロッパでは家庭犬として人…

アルヘシラス会議 アルヘシラスかいぎ Algeciras Conference

旺文社世界史事典 三訂版
第1次モロッコ事件(タンジール事件〈1905〉)の収拾のため,1906年スペインのアルヘシラスで開かれた国際会議アメリカ大統領 T. ローズヴェルトが…

ニュー・ナショナリズム にゅーなしょなりずむ New Nationalism

日本大百科全書(ニッポニカ)
1912年のアメリカ大統領選挙において、革新党の大統領候補T・ルーズベルト(前共和党大統領)が掲げた政治スローガン。彼がこのスローガンを初めて発…

井戸弘道 (いど-ひろみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1855 江戸時代後期の武士。幕臣。目付などをへて,嘉永(かえい)6年浦賀奉行となる。同年来航のペリーからわたされたアメリカ大統領フィルモアの親…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android