ネルソン Nelson, Samuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1792.11.10. ニューヨーク,ヘブロン[没]1873.12.13. ニューヨーク,クーパーズタウンアメリカの法律家。ニューヨーク州巡回裁判所判事 (1823~3…
デー Day, William R.
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1849.4.17. オハイオ,ラベナ[没]1923.7.9. ミシガン,マキノー島アメリカ合衆国の法律家。フルネーム William Rufus Day。1898年ウィリアム・マ…
バーガー Burger, Warren Earl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.9.17. アメリカ,ミネソタ,セントポール[没]1995.6.25. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの法律家。 1931年セントポール法科大学卒業。 5…
クリフォード Cliford, Nathan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1803.8.18. ニューハンプシャー,ラムニー[没]1881.7.25.アメリカの法律家,政治家。 1839~43年連邦下院議員。 46~48年司法長官。アメリカ=メ…
B.P. シンハ Bhuvaneshwar Prasad Sinha
- 20世紀西洋人名事典
- 1899 - ? インドの裁判官。 元・インド最高裁判所長官。 1954年〜’59年にインド最高裁判所判事に就任し、’59年に最高裁判所長官となる。’60年10月…
さいこうさいばんしょ‐さいばんかん(サイカウサイバンクヮン)【最高裁判所裁判官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 最高裁判所を構成する一五人の裁判官。すなわち最高裁判所長官および最高裁判所判事。任命後最初の衆議院議員選挙で国民審査を受け、その…
サーグッド マーシャル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1908年7月2日アメリカ史上初の黒人最高裁判事1993年没
大法廷 だいほうてい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 最高裁判所の全員の裁判官の合議体をいう。最高裁判所長官を裁判長とし、定足数は9人以上である。(1)当事者の主張に基づいて、法律、命令などが合憲…
チェロキー憲法 チェロキーけんぽう Constitution of the Cherokee Nation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1827年7月 26日にアメリカ南東部のチェロキー族インディアンがみずからの手で制定し発布したチェロキー国の基本法。6章から成り,まず国家の境界線を…
ハンティントン Huntington, Samuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1731.7.3. コネティカット,ウィンダム[没]1796.1.5. コネティカット,ノーウィッチアメリカの法律家,政治家。独立宣言署名者の一人。 1765年コ…
チャールス・エバンス ヒューズ Charles Evans Hughes
- 20世紀西洋人名事典
- 1862.4.11 - 1948.8.27 米国の政治家,法律家。 元・ニューヨーク州知事。 ニューヨーク生まれ。 1884年コロンビア大学で法学士となる。ニューヨー…
コーチャン
- 百科事典マイペディア
- アメリカの実業家。ノース・ダコタ州生れ。1976年に発覚したロッキード事件で,ロッキード社(現,ロッキード・マーチン社)の副会長として証言を行…
カードーゾ かーどーぞ Benjamin Nathan Cardozo (1870―1938)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ連邦最高裁判所判事。コロンビア大学卒業後、コロンビア・ロー・スクールに学び、学位授与を待たずして、1913年ニューヨーク地方裁判所判事…
明白かつ現在の危険 めいはくかつげんざいのきけん clear and present danger
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 表現の自由を保障する限界を示す判断基準の一つ。1919年のシェンク対アメリカ合衆国裁判におけるアメリカ合衆国最高裁判所のオリバー・ウェンデル・…
アイアデル Iredell, James
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1751.10.5. リューイス[没]1799.10.20. ノースカロライナ,エディントンアメリカの法律家,政治家。独立革命期には愛国派として活躍。連邦派とし…
下田武三 しもだたけぞう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1907.4.3. 東京[没]1995.1.22. 東京外交官,最高裁判所判事。 1931年東京大学を卒業。外務省に入る。条約局長,駐ベルギー・ソ連の各大使を経て …
アメリカ合衆国連邦最高裁判所 アメリカがっしゅうこくれんぽうさいこうさいばんしょ Supreme Court of the United States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の最高裁判所。1789年設立。首都ワシントンD.C.に置かれ,長官を含む 9人の裁判官からなる。裁判官は大統領に指名され,上院の同意を…
シェンク対アメリカ合衆国裁判 シェンクたいアメリカがっしゅうこくさいばん Schenck v. United States
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1919年,アメリカ合衆国最高裁判所がアメリカ合衆国憲法修正第1条の保障する言論の自由について,社会にとって「明白かつ現在の危険」を有する発声ま…
さいばん‐かん〔‐クワン〕【裁判官】
- デジタル大辞泉
- 裁判所の構成員として裁判事務を担当する国家公務員。最高裁判所長官・最高裁判所判事・高等裁判所長官・判事・判事補・簡易裁判所判事の6種がある。…
ドレッド・スコット事件判決(ドレッド・スコットじけんはんけつ) Dred Scott decision
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1820年の連邦法(通称ミズーリ協定)を違憲としたために,合衆国の南北両地域の対立を激化させることになった57年のアメリカ最高裁の判決。ミズーリ州…
ごうぎせい‐さいばんしょ(ガフギセイ‥)【合議制裁判所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 裁判官の合議によって審理、裁判を行なう裁判所。最高裁判所、高等裁判所は常に合議制をとるが、地方裁判所、家庭裁判所については場合に…
バトラー Butler, Pierce
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1866.7.11. ミネソタ[没]1939.2.15. フィラデルフィアアメリカの法律家。 1897年ミネソタ州セントポールで弁護士を開業。 1923~39年連邦最高裁…
オリバー・ウェンデル ホームズ Oliber Wendell Holmes
- 20世紀西洋人名事典
- 1841 - 1935 米国の法律家。 元・アメリカ合衆国最高裁判事。 マサチューセッツ州生まれ。 ハーバード大学ロー・スクール卒。 1867年弁護士となり…
ヒューズ(Charles Evans Hughes) ひゅーず Charles Evans Hughes (1862―1948)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの法律家、政治家。コロンビア大学で法学士となり(1884)、ニューヨーク市で弁護士を開業。ニューヨーク州立法委員会(アームストロング委…
じょうこく‐さいばんしょ(ジャウコク‥)【上告裁判所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上告審を行なう裁判所。刑事訴訟では常に最高裁判所であり、民事訴訟では第一審が簡易裁判所のときは管轄高等裁判所、地方裁判所のときは…
ウィリアム・J ブレナン(ジュニア)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1906年4月25日アメリカの法律家,1952〜56年ニューヨーク州最高裁判事,61年連邦最高裁准判事1997年没
裁判官会議 (さいばんかんかいぎ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 各裁判所にゆだねられた司法行政事務を処理するためその裁判官で組織する会議体。裁判所には,本来の裁判権のほかに,裁判官その他の職員の任命・監…
連邦最高裁判所
- 知恵蔵
- 司法府の最高峰に位置する裁判所で、1869年以来、長官(Chief Justice)と8人の判事(Associate Justices)の9人で構成され、ワシントンにある。判事は全…
ラトリッジ Rutledge, John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1739.9. サウスカロライナ,チャールストン[没]1800.7.18. サウスカロライナ,チャールストンアメリカの法律家,政治家。独立宣言署名者の一人。…
ロバート・ショー合唱団 ロバート・ショーがっしょうだん Robert Shaw Chorale
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの合唱指揮者ロバート・ショー (1916~ ) によって 1948年に組織された職業合唱団。 49~66年世界各地に演奏旅行を繰広げ,幅広いレパート…
許可抗告【きょかこうこく】
- 百科事典マイペディア
- 民事事件における高等裁判所の決定・命令について,最高裁判所の判例と相反する判断がある場合や,その他の法令の解釈に関する重要な事項を含む場合…
あめりかがっしゅうこくさいこうさいばんしょ【アメリカ合衆国最高裁判所】
- 改訂新版 世界大百科事典
トーニー Roger Brooke Taney 生没年:1777-1864
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国最高裁判所の第4代首席裁判官。在任1836-64年。メリーランド州生れ。最高裁に入る前は,A.ジャクソンの忠実な支持者であり,ジャクソ…
きょか‐こうこく〔‐カウコク〕【許可抗告】
- デジタル大辞泉
- 最高裁判所への上訴手続きの一。高等裁判所の決定に最高裁判例に反する判断や法令解釈上の重要な問題があるとして当事者が申し立て、高等裁判所が認…
裁判所調査官【さいばんしょちょうさかん】
- 百科事典マイペディア
- (1)家庭裁判所調査官。家庭裁判所に置かれる,審判・調停事務を補助する専門職員。裁判官の命を受けて,医学・心理学・社会学・経済学等の専門知…
フラー Fuller, Melville Weston
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1833.2.11. メーン,オーガスタ[没]1910.7.4. メーン,ソレントアメリカの法律家。シカゴで弁護士として成功。 1888~1910年第8代連邦最高裁判所…
ブラウン対トピカ教育委員会裁判 ブラウンたいトピカきょういくいいんかいさいばん Brown v. Board of Education of Topeka
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1954年,公立学校における人種分離を違憲とするアメリカ合衆国連邦最高裁判所の判決がくだった裁判。判決は満場一致でくだされ,人種別の教育機関は…
小法廷 しょうほうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 最高裁判所が審理および裁判を行う場合の構成の仕方の一つで,裁判官の全員により構成される大法廷に対して,その一部によって構成される合議体をい…
Lexis レクシス
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の最高裁判所,控訴裁判所,請求裁判所,地方裁判所,その他各州の判例などを収録した法律分野のデータベース。1790年以来のドキュメ…
妊娠中絶権論争〔アメリカ〕(にんしんちゅうぜつけんろんそう) Abortion Debate
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカで1973年に連邦最高裁判所が合憲判決を下して以来,妊娠中絶の権利を女性が持つかどうか,プロチョイス派(中絶賛成)とプロライフ派(中絶反対…
けいじそしょう‐きそく【刑事訴訟規則】
- デジタル大辞泉
- 刑事訴訟の実務的手続きについて、最高裁判所が定めた規則。昭和23年(1948)制定。最高裁判所規則の一つ。→民事訴訟規則
ウラジーミル テレビーロフ Vladimir Terebilov
- 20世紀西洋人名事典
- 1916 - ソ連(ロシア)の政治家,裁判官。 元・ソ連邦最高裁判所長官。 1949年からソ連邦最高裁判所に勤務、’62年から’70年まで同副所長を務め、’70年…
ブラック Black, Jeremiah Sullivan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1810.1.10. サマセット[没]1883.8.19. ブロッキーアメリカの法律家,閣僚。主として独学で法律を学び,1830年弁護士となった。 42年,ペンシルバ…
シューアル Sewall, Samuel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1652.3.28. ハンプシャー,ビショップストーク[没]1730.1.1. ボストンアメリカ植民地時代のセーレムの商人,裁判官。 1692年遺言検認裁判所判事…
大法廷 だいほうてい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 最高裁判所が審理および裁判を行う場合の構成の仕方の一つで,全員の裁判官 (15人) で構成される合議体をいう (裁判所法9) 。裁判官の一部で構成され…
裁判官 さいばんかん judge; justice
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 広くはおよそ紛争を法律的に裁定する権限をもつ者をいうが,通例は,裁判所を構成し裁判事務を担当することを本来の任務とする者をさす。日本では,…
栗山 茂 クリヤマ シゲル
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の外交官,司法官 元・最高裁判事。 生年明治19(1886)年10月6日 没年昭和46(1971)年2月3日 出生地福井県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部…
判事 はんじ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 裁判官の官名の一種。最高裁判所は、最高裁判所長官と最高裁判所判事とで構成され、下級裁判所の裁判官は、高等裁判所長官、判事、判事補および簡易…
裁判官
- とっさの日本語便利帳
- 裁判所で法的紛争を解決する目的で、公権的な判断をする者。司法権の独立を担う。高裁・地裁・家裁に置かれる判事の他に、最高裁判所長官、最高裁判…
裁判官任命
- 知恵蔵
- 内閣は、最高裁判所の長官を指名し、長官以外の裁判官を任命する。また下級裁判所の裁判官については、最高裁判所の指名名簿に基づいて任命する。人…