「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


そらちね【空地音】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。地下1000mで熟成させる大吟醸酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は飛騨山系の伏流水。蔵元の「大坪酒造店」は天保13年(1842)創業。所在…

山中和紙

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市河合町で生産される和紙。原料はコウゾ。製造の起源は古く、鎌倉時代に遡るとされる。「山中(さんちゅう)」の名は、飛騨紙の中でも特に…

栃の実せんべい

デジタル大辞泉プラス
岐阜県下呂市、養老軒が製造・販売する銘菓。岐阜県飛騨市産の栃の実の粉に小麦粉、砂糖、鶏卵などを加えて薄く焼いたもの。

大津神社

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市にある神社。創祀不詳。もとは舟津町村の産土神で、文化年間に現社号となる。祭神は大彦命(おおひこのみこと)など。

たかはらきょうどかん 【高原郷土館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県飛騨市にある文化施設。明治元年(1868)に建てられた地元の民家を移築・公開し、江戸時代から使われた民具・農具などを展示する「松葉家住宅」…

飛騨とらふぐ

デジタル大辞泉プラス
株式会社飛騨海洋科学研究所(岐阜県飛騨市)が生産するトラフグのブランド名。近畿大学で生まれた稚魚を飛騨山中の地下水を利用した閉鎖循環式陸上…

大多和峠 おおたわとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜・富山両県境にある峠。標高1307メートル。高原(たかはら)川の支流、跡津(あとづ)川沿いにさかのぼると、岐阜県飛騨市(ひだし)神岡町からこの峠…

とろとろとろ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。秋季限定発売のにごり酒。味わいは甘口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明治3年(187…

ひだのりょうふう【ひだの涼風】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。精米歩合55%で仕込む純米吟醸酒。夏季限定品。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプスの伏流水。蔵元の「蒲酒造場」は宝永元年(17…

神岡[町]【かみおか】

百科事典マイペディア
岐阜県北部,吉城(よしき)郡の旧町。中心の船津は飛騨山脈を流れる高原(たかはら)川流域にある鉱山集落で,亜鉛,鉛,銀を産する三井金属鉱業神岡鉱…

しんしゅいちばんにごり【新酒一番にごり】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。冬季限定発売のにごり酒。味わいは甘口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明治3年(187…

ふゆごもり【冬ごもり】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。本醸造のにごり酒。濃醇甘口の味わい。原料米はひだほまれ、あきたこまち。仕込み水は飛騨山系の伏流水。蔵元の「大坪酒造店」は天保1…

じんだい【神代】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。「神代辛口」は飛騨の定番酒として親しまれる酒。「上澄」は精米歩合50%で仕込む吟醸酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は飛騨山系の…

ひだのたくみぶんかかん 【飛騨の匠文化館】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県飛騨市にある産業博物館。財団法人日本ナショナルトラストが建設したヘリテイジセンター施設のひとつ。平成元年(1989)開設。飛騨大工の歴史と…

しらまゆみ【白真弓】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。酒名は「斐太(=飛騨)」にかかる枕詞「白真弓」に由来。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。原料米は山田錦、ひだほまれ…

安国寺〔岐阜県〕

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市、飛騨市との境界に近い国府町西門前にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は太平山、本尊は釈迦如来。1347年建立とされる。国宝の経蔵は140…

かみおか‐こうざん(かみをかクヮウザン)【神岡鉱山】

精選版 日本国語大辞典
岐阜県飛騨市にあった鉱山。天正年間(一五七三‐九二)に開発され、江戸時代は銀・銅を、のち亜鉛・鉛などを産出した。平成一三年(二〇〇一)、採掘…

ひだ【飛騨】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 東山道八か国の一国。大化改新後に成立。南北朝・室町時代以後、佐々木・京極氏が守護。豊臣秀吉の命で金森長近が三木氏を征服した後、高山城…

古川[町]【ふるかわ】

百科事典マイペディア
岐阜県北部,吉城(よしき)郡の旧町。古川盆地の大部分を占め,主集落古川は高山と富山を結ぶ越中の西街道の中継地で,古川盆地の物資の集散地・中継…

在郷料理

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市の旧・古川町のご当地グルメ。「ざいごりょうり」と読む。土地の山菜や川魚を使った田舎料理で、報恩講料理をヒントに考案されたもの。…

古川祭の起し太鼓・屋台行事

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市古川町の気多若宮神社の祭礼の際に行われる行事。神輿を中心とする屋台行列が町内を巡り、半裸の男たちが大太鼓を打ち鳴らしながら練り…

こまちざくら【小町桜】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。やや甘口の普通酒。カップ酒もある。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明治3年(1870)創…

おんざろっく

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。夏季限定のにごり酒。味わいは甘口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明治3年(1870)創…

じゃんぱん

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。アルコール度数11%の発泡純米酒。味わいは甘口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプスの伏流水。蔵元の「蒲酒造場」は宝永元年(…

種蔵紅かぶ

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市で生産されるカブ。根部は円錐形で色は鮮やかな紅色。葉柄も赤みを帯びる。葉もあわせて塩漬けにする。1930年代から栽培されている。名…

あでよのゆめ【艶夜の夢】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。契約栽培米を精米歩合45%で仕込む純米大吟醸酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」は明…

一位一刀彫

デジタル大辞泉プラス
岐阜県高山市、飛騨市、下呂市などで生産される木工芸品。乾燥させたイチイを材料に、ノコギリ、ツキノミなどを使用した手彫りでつくる彫刻品。彩色…

ひだ【飛騨】

デジタル大辞泉
旧国名の一。現在の岐阜県北部。飛州。岐阜県北端の市。平成16年(2004)古川町、河合村、宮川みやがわ村、神岡町が合併して成立。人口2.7万(2010)…

飛騨紅かぶ[根菜・土物類] ひだべにかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。主に高山市・飛騨市で生産されている。古くから赤紫色の丸かぶである八賀かぶの産地であったが、1918(大正7)年に発…

ひだのたくみ【飛騨の匠】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。精米歩合68%で仕込む原酒にごり酒。味わいは濃醇甘口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店…

飛騨の家具,飛騨・高山の家具[木工] ひだのかぐ,ひだたかやまのかぐ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨地方に由来する製法により飛騨市・高山市で生産された家具。1920(大正9)年からおよそ90年の歴史がある。2008(…

けたわかみや‐じんじゃ【気多若宮神社】

精選版 日本国語大辞典
岐阜県飛騨市古川町上気多にある神社。旧県社。祭神は大国主神(おおくにぬしのかみ)、御井神(みいのかみ)。平安時代前期の創建といわれる。四月一九…

くらもとのかくしざけ【蔵元の隠し酒】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。精米歩合55%で仕込む数量限定品。味わいは芳醇辛口。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水。蔵元の「渡辺酒造店」…

ひだのかみごろはち【飛騨守五郎八】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。酒名は、高山藩主金森長近の通称にちなみ命名。辛口の味わいの特別本醸造酒。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプス山系の伏流水…

古川盆地 ふるかわぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,宮川の中流域にある盆地。中央を南東から北西に貫流する宮川とその支流によって形成され,平均標高 500m。飛騨市古川町と高山市国府町の…

天生県立自然公園と三湿原回廊〔岐阜の宝もの〕

事典 日本の地域遺産
(岐阜県飛騨市;大野郡白川村)「岐阜の宝もの認定プロジェクト」指定の地域遺産。「小坂の滝めぐり」「五色ヶ原の森」に匹敵する豊かな自然が人々に感…

山中和紙[紙工芸・和紙] さんちゅうわし

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。飛騨市で製作されている。飛騨の豪雪地で始まったこの紙漉きは、およそ800年前にこうぞの雪ざらしという独特の手法…

はてな

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。アルコール度数11%の純米酒。酸味のある甘口の味わいで食中酒として開発。原料米はひだほまれ。仕込み水は北アルプスの伏流水。蔵元…

天生峠 あもうとうげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、大野郡白川村と飛騨市(ひだし)の境、庄(しょう)川、宮川両流域の境界の山地にかかる峠。標高1290メートル。泉鏡花(きょうか)の『高野聖(…

神岡 かみおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,飛騨市西部の旧町域。神通川の上流高原川の流域に位置する。1950年船津町,阿曽布村,袖川村が合体して発足。2004年古川町,河合村,宮…

船津(岐阜県) ふなつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県飛騨市(ひだし)神岡(かみおか)町地区の中心街。旧吉城(よしき)郡船津町。高原川左岸段丘上に発達、町並みは対岸にも拡大。中世にはこの地方を…

ひだむすめ【飛騨娘】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
岐阜の日本酒。酒名は、岐阜出身の新聞記者・コラムニストの荒垣秀雄の歌「胸問へば手は冷たいのよと飛騨娘」に由来。「大寒しぼり」は精米歩合50%…

宮川 みやがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県最北部,宮川の流域にあり,富山県に接する地域。旧村名。 1956年坂上,坂下の2村が合体して発足。 2004年2月神岡町,河合村,古川町と合併し…

飛騨市の要覧 ひだしのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:792.53平方キロメートル総人口:2万2538人(男:1万0860人、女:1万1678人)世帯数:8196戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)に…

古川(岐阜県) ふるかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県北部、吉城郡(よしきぐん)にあった旧町名(古川町(ちょう))。現在は飛騨(ひだ)市の南部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1956年(…

河合 かわい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,飛騨山地の北部にあり,富山県に隣接する地域。旧村名。 2004年2月神岡町,古川町,宮川村と合併して飛騨市となる。宮川の支流小鳥川,…

種蔵紅かぶ[根菜・土物類] たねくらべにかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、岐阜県の地域ブランド。主に飛騨市種蔵地区で製作されている。80年ほど前から栽培が始まった。毎年、自家採種されるなかで選抜が繰り返さ…

奥飛騨山之村寒干し大根

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市神岡町の山之村地区で生産される伝統的な寒干し大根のブランド名。地元産の青首大根を室(むろ)などで保存しておき、12月下旬から1月頃に…

気多若宮神社

デジタル大辞泉プラス
岐阜県飛騨市にある神社。“気多”は「けた」と読む。創祀不明。祭神は大国主神(おおくにぬしのかみ)。4月に行われる例祭「古川祭」は「古川祭の起し太…

船津 ふなつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県北部,飛騨市神岡町の中心集落。旧町名。 1950年近隣2村と合体して神岡町となる。高原川流域の小盆地に神岡鉱山関係の事業所,社宅,町屋が密…

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android