静岡第一テレビ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社静岡第一テレビ」。略称「SDT」。英文社名「SHIZUOKA DAIICHI TELEVISION CORPORATION」。情報・通信業。昭和54年(1979)設立。本…
ベルガモ(Bergamo)
- デジタル大辞泉
- イタリア北部、ロンバルディア州の都市。オロビエアルプス山脈の南麓、ロンバルディア平野の端に位置する。丘の上にある旧市街ベルガモアルタ、19世…
アルタクセルクセスにせい‐おうぼ〔‐ワウボ〕【アルタクセルクセス二世王墓】
- デジタル大辞泉
- 《Tomb of Artaxerxes Ⅱ》アケメネス朝ペルシアの都市遺跡ペルセポリスにある王墓。ペルセポリスの建物群の東側に位置する。紀元前5世紀初頭から前4…
しんきょうウイグル‐じちく〔シンキヤウ‐〕【新疆ウイグル自治区】
- デジタル大辞泉
- 《新疆は新しい土地の意》中国北西部の自治区。崑崙こんろん・天山・アルタイの3山脈と、その間にあるタリム・ジュンガルの2盆地からなる。中心都市…
JTIDS【ジェーティーアイディーエス】
- 百科事典マイペディア
- Joint Tactical Information Distribution Systemの略。アメリカ軍の統合戦術情報伝達システム。陸軍,空軍,海軍,海兵隊の基地,航空機,艦艇,戦…
エベン
- 百科事典マイペディア
- 北方ツングース系の一支族。旧称ラムートLamut。沿岸ツングースとも呼ばれる。約1万2500人(1979)。ロシアのサハ共和国北東部,オホーツク海沿岸地…
エス‐ネット(S-net)
- デジタル大辞泉
- 《Seafloor observation network for earthquakes and tsunamis along the Japan Trench》防災科学研究所の日本海溝海底地震津波観測網。東日本の太…
丁零(ていれい) Dingling
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前3~後6世紀に北アジアに遊牧したトルコ系民族。丁令,丁霊とも書き,いずれもテュルク(Türk)の音訳。バイカル湖の南からアルタイ山脈にわたって遊…
ポリメラーゼ連鎖反応法(遺伝子診断)
- 内科学 第10版
- (1)ポリメラーゼ連鎖反応法 PCRはFISH法と並んで遺伝子診断に欠かせない.1/105オーダーの異常を検出できるので微小残存病変の評価や治療効果の…
ミタンニ みたんに Mitanni
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 紀元前18世紀末、インド・ヨーロッパ語族が先住のフルリ人を支配して、北メソポタミア、北シリアを中心に建てた王国。トルコ領、シリア国境近くにあ…
ダレイオス3世 ダレイオスさんせい Dareios III; Darius III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前380頃[没]前330. バクトリアアケメネス朝ペルシアの最後の王 (在位前 336/5~前 330) 。ダリウス3世とも呼ばれる。アケメネス家の傍系。ペルシ…
ドラビダ どらびだ Dravidian
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド半島南部に居住し、ドラビダ系の諸語を用いる人々の総称。ただし、ドラビダ系の異なる言語で会話しても理解が不可能なことに注意すべきである…
納豆 なっとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大豆の発酵食品。糸引き納豆あるいはねば納豆ともいわれ,日本独特の食品。まず大豆を選別後,十分洗浄し,吸水量が大豆の 1.2~1.5倍になるまで浸漬…
化学調味料 かがくちょうみりょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 人工調味料の一種で,天然のうまみ成分を工業的に生産したもの。現在は微生物を利用する発酵生産が多い。従来用いられてきた化学調味料としては,190…
神経伝達物質 シンケイデンタツブッシツ neurotransmitter
- 化学辞典 第2版
- シナプスを介する神経細胞間の情報伝達に使われる分子.ニューロトランスミッターともいう.隣接の神経細胞を興奮させるものと抑制するものとがある…
ライブ‐ビュー(live view)
- デジタル大辞泉
- 主にレンズ交換式のデジタル一眼レフカメラにおいて、イメージセンサーがとらえた画像を背面の液晶モニターなどにリアルタイムに表示し、撮影できる…
ply2 /plái/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 〔しばしば複合語で〕(合板・布などの)…層,…重;(糸・綱などの)股(こ),撚(よ)り;合板(plywood).two-ply twine2つ撚りの糸a radial-…
カーメンナオビ Kamen'-na-Obi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア中部,西シベリア南部,アルタイ地方の都市。ノボシビルスクの南西約 180km,オビ川にのぞむ河港都市で,鉄道が通る。農業地帯の中心地で,油…
座席予約システム ざせきよやくシステム seat reservation system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大容量記憶装置 (磁気ディスクや磁気ドラムが使用される) をもつ中央のコンピュータと,乗車券などの販売窓口に備えたデータ端末装置とを通信回線で…
CU-SeeMe
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 米CUseeMe Networks社が販売していたネットワーク上でのリアルタイム遠隔会議を実現するソフトウェア、およびシステム。1992年に米コーネル大学で開…
洞窟美術 (どうくつびじゅつ) cave art art pariétal[フランス]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 洞窟内部の壁や天井に描かれ刻まれた彩画や刻画。洞窟壁画は一般に後期旧石器時代に限定されるが,メラネシアのトロブリアンド諸島のキタバKitava島…
アルタフェルネス Artaphernēs
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アケメネス朝ペルシアのサルディスのサトラップ (州総督) 。ダレイオス1世の弟。前 499~498年イオニアの反乱を鎮圧した。同名の彼の子ダティスとと…
アルタクセルクセス[2世]【アルタクセルクセス】
- 百科事典マイペディア
- アケメネス朝ペルシアの王(在位前404年―前359年)。ダレイオス2世の子。〈大王の和約(アンタルキダス条約)〉によりスパルタの小アジア干渉を排除…
アルケミラ
- 百科事典マイペディア
- 北半球の温帯山地や高山に分布するバラ科の多年草で,数十種があるとされるが,分類のむずかしいグループとして知られる。日本の高山にも1種(ハゴ…
ひろうかいふくのためにげんきになるしょくひんのくみあわせ【疲労回復のために元気になる食品の組み合わせ】
- 食の医学館
- 栄養は効率よくとって元気回復のスピードをアップさせたいところ。相性のよい組み合わせを考えて摂取しましょう。 ・マグネシウムとカルシウム カル…
アンタルキダス条約 (アンタルキダスじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 前387年(または前386)スパルタとペルシアの間に結ばれた条約で,〈大王の和約〉とも呼ぶ。スパルタは小アジアにおけるキュロスKyros(アルタクセル…
払林 ふつりん Fu-lin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国の史書にみえる地名。次の3つの地名をさす。 (1) ローマ領西アジアやビザンチン帝国の首都コンスタンチノープル。イラン語の Frōm,Hrōm,Pōrum…
テベルダ自然保護区 テベルダしぜんほごく Teberdinsky zapovednik
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア南西部,北カフカス,カラチャイチェルケス共和国にある自然保護区。大カフカス山脈西部北斜面,クバン川支流の大ゼレンチュク川とテベルダ川…
ネヘミア Nehemiah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧約聖書『ネヘミア記』のなかの主要人物。前5世紀に在世。ハカリヤの子。バビロン捕囚後のユダヤ教指導者。ペルシア王アルタクセルクセス1世の酌取…
インスタントメッセンジャー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- インターネットに接続したコンピューター同士で、チャットや動画などのメッセージを直接やり取りできるようにするサービス。電子メールと異なり、登…
蒙古族 Měnggǔzú
- 中日辞典 第3版
- [名]1 モンゴル民族.▶モンゴル国・シベリア・中国に居住.アルタイ語族モンゴル語派に属し,チベット仏教を信仰する.2 (中国の少数民族)モンゴル…
POSシステム
- 共同通信ニュース用語解説
- 小売店で商品を販売した時点でレジなどの端末から情報を収集し、在庫や売り上げを管理するシステム。POSは「ポイント・オブ・セールス」の略。クレ…
粘らない納豆
- 知恵蔵mini
- 通常より粘りが少ない納豆のこと。2014年に茨城県の納豆メーカー7社が「豆乃香(mamenoka)」との統一ブランド名で商品化した。15年5月発売予定。13年…
チャット
- 百科事典マイペディア
- パソコンの画面とキーボードを使い,インターネットやパソコン通信で,文字のやり取りをリアルタイムに行うこと。チャット(chat)とは英語で〈おし…
スタットキャスト
- 知恵蔵mini
- アメリカの大リーグ専門テレビチャンネル「MLBネットワーク」で2015年から導入されている、選手やボールの動きを高精度に分析するITシステム。レーダ…
バヤンウルギー〔州〕 バヤンウルギー Bayan-Ölgiy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モンゴル西端の州。 1940年設立。モンゴルアルタイ山脈の主脈が南西の中国との国境に連なっており,4000m級の峰を含む。州都ウルギーと 12の郡に分れ…
次世代電力計
- 共同通信ニュース用語解説
- 電力会社と双方向のデータ通信ができる電力計で、一般に「スマートメーター」と呼ばれる。30分などの単位で家庭の電力使用量を測定し、通信網を使っ…
ペリクルミラー
- カメラマン写真用語辞典
- 英語の pellicle mirror 。訳すと薄膜鏡。半透明の鏡と思ってもらえればいい。レンズを通ってきた光の30~35%を反射してファインダーにまわし、残り…
ラムステット Ramstedt, Gustaf John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1873.10.22. タンミサーリ[没]1950.11.25. ヘルシンキフィンランドの東洋語学者。アルタイ語(→オイロート語)研究,モンゴル語学の創始者。ヘル…
モンゴル諸語【モンゴルしょご】
- 百科事典マイペディア
- かつては蒙古語とも。モンゴルのハルハ語と中国内モンゴル自治区のチャハル,オルドス,オイラートなどの同系諸語をさすが,広くは,バイカル湖付近…
ツングースしょご【ツングース諸語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- ツングース人の言語。ツングース満州諸語ともいう。エベンキ語、エベン語、ナナイ語、ウイルタ語、満州語、歴史上の女真語などがある。東シベリア、…
ハンガイ[山脈] Khangghai
- 改訂新版 世界大百科事典
- モンゴル高原北部をアルタイ山脈に平行して走る山脈。長さ700km,標高2000~3000m。最高峰はオトゴン・テングリ(エンフ・タイワン)山で3905m。中部…
マスターキーボード [master keyboard]
- 音楽用語ダス
- 音源モジュールの反対でシンセサイザーから音源部分を取り払って鍵盤だけを残した入力装置のこと。通常はパソコンを使って演奏情報を入力したり、モ…
ノッティーヴィー
- IT用語がわかる辞典
- NTTドコモの子会社mmbiが2012年4月に開局した、スマートフォン・タブレット端末向けの有料マルチメディア放送局。初のモバキャスサービス。テレビの…
L. トゥデブ Lodongiyn Tudev
- 20世紀西洋人名事典
- 1935 - モンゴルの作家。 ゴビ・アルタイ州(モンゴル南西部)生まれ。 民族の自由と独立や社会の変革と平和のための闘争を主題とした作品を中心に19…
パルティア
- 百科事典マイペディア
- 前247年―後226年,西アジアを支配した王国。始祖アルサケス1世Arsaces Iの名にちなみアルサケス朝パルティアとも。セレウコス朝から独立し,前2世…
プロトポルフィリン ぷろとぽるふぃりん protoporphyrin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポルフィリン環の各ピロール環に3種類の側鎖が結合したポルフィリン誘導体。15個の異性体が存在するが、生物学的に重要なのは、プロトポルフィリンⅨ…
プロテイノイド proteinoid
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- プロテノイドとも記す。語義は蛋白質類似体の意味で,化学進化の研究で,原始蛋白質として S.フォックスと原田馨が得た (1958) 物質。グルタミン酸と…
満州族【まんしゅうぞく】
- 百科事典マイペディア
- 中国の東北地区に居住する,ツングース語系諸族の一つ。中国史上の粛慎,【ゆう】婁(ゆうろう),勿吉(もっきつ),靺鞨(まっかつ),高句麗,女真など…
補償光学
- 知恵蔵
- 地球大気のゆらぎによる星像の劣化を防ぐ装置。天体からの光は大気のゆらぎで波面が乱れる。補償光学は、目的の天体近傍の星の像を高精度でモニター…