あへんじょうやく【阿片条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
うっちゃりじょうやく【ウッチャリ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
さいばんじょうやく【裁判条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
とらてろるこじょうやく【トラテロルコ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ばーぜるじょうやく【バーゼル条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぱっさうじょうやく【パッサウ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ジャクソン条約 ジャクソンじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ぶだぺすとじょうやく【ブダペスト条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
アンドルーソボ条約 アンドルーソボじょうやく Truce of Andrusovo(Andruszow)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1654~67年ウクライナと白ロシアの支配権をめぐって争われたロシアとポーランドとの戦争ののち,67年2月9日,スモレンスク近郊のアンドルーソボ村で…
違憲条約 いけんじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 憲法の規定に違反して締結された条約。締結手続が違憲のものと内容的に違憲のものがある。前者については,いくつかの考え方があるが,基本的に重要…
オリーバ条約 オリーバじょうやく Treaty of Oliva
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1660年4月,スウェーデンとポーランド,ブランデンブルク両国との間に結ばれた条約。半世紀にわたるスウェーデン,ポーランド両国の争いに終止符を打…
もんとりおーるじょうやく【モントリオール条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
らしゅたっとじょうやく【ラシュタット条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
らむさーるじょうやく【ラムサール条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
リオ・デ・ジャネイロ条約 (リオデジャネイロじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →米州機構
ローザンヌ条約 ろーざんぬじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1923年にスイスのローザンヌLausanne会議において締結された条約。第一次世界大戦の敗戦国であったトルコと連合国の講和条約は、1920年のセーブル条…
トラテロルコ条約 とらてろるこじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ラテンアメリカ核兵器禁止条約
ラサ条約 らさじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1904年イギリス(正確にはインド政庁)とチベットとの間に結ばれた条約。19世紀後半以降イギリスはロシアの南下を警戒して、チベットと条約を結ぶ交…
不戦条約 ふせんじょうやく Treaty for the Renunciation of War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1928年8月27日,パリで日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリアなど15か国が集まって結んだ,正式名称「戦争放棄に関する条約」。ケロッグ−ブ…
北京条約 ペキンじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ①1860年アロー戦争の結果イギリスと清朝との間に結ばれた講和条約②1860年アロー戦争を調停したロシアと清朝との間に結ばれた条約1858年の天津条約が…
ポーツマス条約 ポーツマスじょうやく Portsmouth
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1905年9月5日に結ばれた,日露戦争終結の講和条約アメリカ大統領セオドア=ローズヴェルトの斡旋により,小村寿太郎・ヴィッテ両全権がアメリカの…
マーストリヒト条約 マーストリヒトじょうやく Maastricht
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1993年に発効した,ヨーロッパ統合をめざすヨーロッパ連合条約の通称1992年,オランダのマーストリヒトで開かれたヨーロッパ共同体(EC)加盟12か国…
ユエ条約 ユエじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- フランスとヴェトナム(阮朝)との間に,1883年と84年の2回結ばれた条約①1883年の条約は,フランス代表の名をとってアルマン条約とも呼ばれる28か条…
ラテラン条約 ラテランじょうやく Lateran Treaty
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1929年2月,ムッソリーニとローマ教皇との間に結ばれた条約イタリア王国統一の際に教皇領を奪われて(1870)以来対立関係にあったローマ教皇とイタ…
リオ条約 リオじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1947年にリオデジャネイロで調印された,アメリカ合衆国およびラテンアメリカ20か国の集団防衛体制を目的とする条約。米州共同防衛条約ともいう米州…
イリ条約 イリじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イリ事件の結果,1881年ペテルブルクで締結されたロシア・清間の条約ロシアの占領したイリ地方は清に返還されたが,その一部と北方のザイサン・ノー…
タルバガタイ条約 タルバガタイじょうやく Tarbaghatai Treaty
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1864年ロシアと清が中央アジアのタルバガタイで国境を定めた条約ロシア・清間の外モンゴル東側国境は,1727年のキャフタ条約でシャビン−ダバカまで定…
ティルジット条約 ティルジットじょうやく Tilsit
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1807年,ナポレオン1世とロシア皇帝アレクサンドル1世およびプロイセン王フリードリヒ=ヴィルヘルム3世の間に結ばれた平和条約ティルジットはニ…
ジェノサイド条約 ジェノサイドじょうやく Genocide Convention
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1948年12月の第3回国際連合総会において採択された,ジェノサイド(集団殺害)の防止ならびに処罰に関する条約1946年の国連第1回総会で決議され,…
セーヴル条約 セーヴルじょうやく Traité de Sèvreso
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第一次世界大戦後の1920年8月10日,オスマン帝国が連合国とパリ郊外のセーヴルで結んだ平和条約事実上オスマン帝国の独立を否定するものであったの…
ジュネーブ‐じょうやく(‥デウヤク)【ジュネーブ条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 一八六四年、ジュネーブで開かれた国際赤十字会議で締結された条約。日本は明治一九年(一八八六)に加入。赤十字条約。[ 二 ] 一九四九年、…
かり‐じょうやく(‥デウヤク)【仮条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 正式の条約(本条約)が締結されるまでの一時的条約。暫定条約。[初出の実例]「今般英吉利より、使節差越、条約取結之儀申立候に付〈略…
かながわ‐じょうやく(かながはデウヤク)【神奈川条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 江戸幕府が安政元年(一八五四)三月、神奈川で、アメリカの遣日国使ペリーとの間に結んだ条約。下田、箱館(函館)両港へのアメリカ船の寄港、物資…
しもだ‐じょうやく(‥デウヤク)【下田条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 安政元年(一八五四)五月、下田で調印された日米和親条約の付録として細則を決めた条約。[ 二 ] 安政四年(一八五七)五月、アメリカ総領事…
ラムサール条約
- 小学館 和西辞典
- Convenio m. de Ramsar
しもだ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【下田条約】
- デジタル大辞泉
- 安政元年(1854)日米和親条約の付録として、下田・箱館両港の開港と使用に関する細則を決めた条約。安政4年(1857)アメリカ総領事ハリスと下田奉行…
カットオフ条約
- 知恵蔵
- 核兵器に使用可能な核分裂物質の生産の禁止と、核不拡散条約(NPT)で規定された核(兵器)保有国(米ロ英仏中)の核兵器用核分裂物質の保有量を制限する条…
ワシントン条約
- 知恵蔵
- 正式名称は絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and …
ベルヌ条約
- 知恵蔵
- 著作権に関わる二大国際条約。著作権の成立には、何らの表示も登録も必要としない無方式主義と、コピーライトマークなどの表示を必要とする方式主義…
アルカソヴァス条約(アルカソヴァスじょうやく) Alcáçovas
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1479年,ポルトガル国王アフォンソ5世とスペインのカトリック両王との間で結ばれた条約。ポルトガルはカスティリャ王位に関する権利を放棄すると同時…
キャフタ条約(キャフタじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1727年,バイカル湖南の街キャフタで締結された露清間の条約。11カ条からなる。ロシアとモンゴルとの国境の画定,3年を周期とするロシア隊商の北京へ…
国家条約(こっかじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒オーストリア国家条約
セーヴル条約(セーヴルじょうやく) Sèvres
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1920年8月10日,パリ郊外のセーヴルにおいて,第一次世界大戦の連合国とオスマン帝国との間に調印された講和条約。トルコに対して,領土の連合国への…
トラテロルコ条約
- 共同通信ニュース用語解説
- 中南米とカリブ地域で核兵器の製造、実験、使用、配備などを禁じた核兵器禁止条約。1967年2月に調印され、68年4月に発効した。中南米33カ国が対象で…
下田条約 しもだじょうやく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1⇒日露通好条約(にちろつうこうじょうやく)2日米約定とも。1857年6月17日(安政4年5月26日)下田でアメリカ総領事ハリスと下田奉行井上清直(きよなお)…
マドリード条約(マドリードじょうやく)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- イタリア戦争中の1526年,神聖ローマ皇帝カール5世とフランス王フランソワ1世の間に結ばれた条約。フランソワ1世はパヴィーアの戦いで捕虜となり,カ…
ライスワイク条約(ライスワイクじょうやく) Rijswijk
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- レイスウェイク条約と表記する場合もある。1697年に結ばれたプファルツ戦争の講和条約。ハーグ郊外のライスワイクで,イングランド,スペイン,オラ…
ネルチンスク条約(ネルチンスクじょうやく) Nerchinsk 尼布楚
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1689年ロシアと清国の間に締結された対等の条約。清がヨーロッパ諸国と結んだ最初の条約で,清は康熙(こうき)帝,ロシアはピョートル大帝の治世にあ…
パサロヴィッツ条約(パサロヴィッツじょうやく) Passarowitz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1718年オスマン帝国がオーストリアと結んだ条約。オスマン帝国は1699年のカルロヴィッツ条約ですでにハンガリー領の多くをオーストリアに割譲してい…
トルデシリャス条約(トルデシリャスじょうやく) Tordesillas
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- コロンブスの新世界(新大陸)到達による新領土「発見」を受け,1494年にスペインとポルトガルが大西洋の管轄権を定める目的で結んだ条約。ヴェルデ岬…