• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


アメリカ高等教育学会 アメリカこうとうきょういくがっかい

大学事典
アメリカ合衆国の代表的な大学(高等教育)研究学会。通称はアッシェ。1976年,全米から参集した10人の先駆的大学研究者による首都ワシントンでの創…

アメリカ大学教授連合 アメリカだいがくきょうじゅれんごう

大学事典
1915年,大学での教育研究者の活動条件の改善を目標に発足した,専門分野を超えた自主参加の組織。業績・研究に卓越した867名の教授から出発したが,…

アメリカニズム Americanism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来アメリカ風,アメリカ風の言葉づかい,アメリカ人気質などの意味に用いられていたが,いつしかアメリカ的な思考,アメリカ的文化,アメリカ的民…

ちゅうなん‐べい【中南米】

デジタル大辞泉
中央アメリカと南アメリカ。ラテンアメリカ。

ワシントン・ポスト

デジタル大辞泉プラス
アメリカの作曲家ジョン・フィリップ・スーザの吹奏楽のための行進曲(1889)。原題《The Washington Post》。アメリカの新聞『ワシントン・ポスト』…

Schlauch

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[シュラオホ] [男] (―[e]s/Schläuche) ([英] hose)(水道・ガスなどの)ホース, 管, (タイヤの)チューブ; 〘医〙ゾンデ, カテーテル; (…

ホフスタッター Richard Hofstadter 生没年:1916-70

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの歴史学者。コロンビア大学で学び,1946年より同大学で教鞭をとる。《アメリカの政治的伝統》(1948)において,アメリカ政治史上の党派的…

アシュビル Asheville

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ノースカロライナ州西部の都市。アパラチア山系のブルーリッジ山脈をブロード川が切る谷にあり,標高約 700m。長い間,ノースカロラ…

輸入材 ゆにゅうざい imported timber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国から輸入される材木。外材ともいう。日本,アメリカ合衆国などは二大木材輸入国である。日本ではアメリカ,カナダからの米材,東南アジアからの…

ハル Hull

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ東部,ケベック州南西部,ガティノー南部の旧市域。1800年アメリカ合衆国マサチューセッツ州から移住した製材業者の居住地として開かれ,1875…

あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】

改訂新版 世界大百科事典

ジョン・フィリップ ロー John Philip Law

20世紀西洋人名事典
1937.9.7 - 男優。 ハリウッド生まれ。 卒業後ニューヨークに行き、本格的に演劇の道を進むためネイバーフッド・プレイハウスに入る。その後、レパ…

シュタインドル しゅたいんどる Josef Steindl (1912―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの経済学者。ウィーンに生まれ、同地で学位を得た。当初はオーストリア経済研究所に勤務したが、1938年にドイツによってオーストリアが…

経済の新常態(ニューノーマル)

共同通信ニュース用語解説
中国経済が高成長から中程度の成長へと移行し、それが通常の状態になったことを指す。国内総生産(GDP)が総額で日本を上回り、米国に次ぐ世界第2位と…

大統領経済報告 だいとうりょうけいざいほうこく Economic Report of the President

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の大統領が連邦議会に一般教書,予算教書とともに提出する三大教書の一つで,アメリカの経済および財政の基本政策を示す報告書。経済…

pan・a・me・ri・ca・nis・ta, [pa.na.me.ri.ka.nís.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 汎(はん)アメリカ主義の,全アメリカ主義の.━[男] [女] 汎アメリカ主義者,全アメリカ主義者.

中国経済の課題

共同通信ニュース用語解説
中国は2008年のリーマン・ショック後、金融緩和と4兆元の財政出動で世界の経済成長を支えたが、大量の資金が国内に流れたことで生産設備への過剰投…

アメリカインディアン音楽 アメリカインディアンおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南北アメリカ大陸の先住民は全体として一つの大きな音楽文化圏を構成しているが,大まかには,エスキモー (アラスカとカナダ北部) ,アメリカインデ…

静かなアメリカ人

デジタル大辞泉プラス
1958年製作のイギリス映画。原題《The Quiet American》。グレアム・グリーン『おとなしいアメリカ人』の映画化。監督:ジョセフ・L・マンキウィッツ…

アメリカ的生活様式 アメリカてきせいかつようしき American way of life

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1930年代以降アメリカ人が好んで用いるようになった用語で,アメリカ特有の政治・経済・社会の制度や習慣,および生き方全般を指す。 47年トルーマン…

デュラン Charles Dullin 生没年:1885-1949

改訂新版 世界大百科事典
フランスの俳優,演出家。サボア山中に生まれ,1904年パリに出てオデオン座で初舞台を踏み,11年に芸術座で《カラマーゾフの兄弟》のスメルジャコフ…

グッドノー

367日誕生日大事典
生年月日:1859年1月18日アメリカの行政法学者1939年没

bréak・thròugh

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 (障害の)打開(活動);(行き詰まりからの)進展;(難関の)突破.2 (研究・外交などにおける)(飛躍的な)前進,(大)躍進≪in≫([…

ソ連崩壊とCIS

共同通信ニュース用語解説
ロシア革命後に成立したソ連は指導者の高齢化や経済停滞で行き詰まった。ゴルバチョフ共産党書記長が報道や政治的自由の拡大などの改革に着手したが…

つまり【詰まり】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;〔物が詰まること〕枕のパンヤの詰まり具合がよくないThe pillow is not stuffed properly with kapok.&fRoman2;〔要するに,すなわち〕つ…

世界経済 せかいけいざい world economy 英語 économie mondiale フランス語 Weltwirtschaft ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
2006年世界の総人口は約65億人を超えた。世界のGDP(国内総生産)の合計も約48兆ドルを超えた。世界の人口増加率は1960年代の年率2%台から2000年代…

マジック情報 マジックじょうほう Magic Messages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦の開戦前後,アメリカが解読した日本の秘密暗号電報のこと。アメリカは,戦争の勃発にそなえ,陸海軍協力して日本の暗号の解読と暗号解…

Latino

英和 用語・用例辞典
(名)中南米(ラテンアメリカ)系住民 ラテンアメリカ系アメリカ人 ラティーノ

ラテンアメリカ Latin America

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語では América latina。アメリカ大陸を地理的位置に基づいて,北アメリカ,中央 (中部) アメリカ,南アメリカに3区分するが,住民の民族構…

アメリカ=スペイン戦争 アメリカ=スペインせんそう Spanish-American War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
米西戦争とも呼ばれる。 1898年キューバ問題をめぐってアメリカとスペインの間で行われた戦争。スペイン領植民地であったキューバは,長い間本国政府…

迂回貿易 (うかいぼうえき) commodity shunting roundabout trade

改訂新版 世界大百科事典
2国間の貿易取引に第三国の業者を介在させ,商品を迂回的に輸出する方法ないし貿易をいう。たとえば,アメリカの輸入業者AがイギリスのBからウィスキ…

ブルックリンばし【ブルックリン橋】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのニューヨーク州ニューヨーク市にある吊橋。ニューヨーク経済の中心地であるマンハッタンとブルックリンを結ぶ橋で、19世紀の技術の粋を集…

斎藤真【さいとうまこと】

百科事典マイペディア
政治学者。英文学者の斎藤勇(たけし)の二男として,東京都で生まれる。東京帝国大学(現,東京大学)法学部政治学科卒業。東京大学教授,国際基督教…

パナマ

精選版 日本国語大辞典
( Panama )[ 1 ][ 一 ] 中央アメリカ南端の共和国。北はカリブ海、南は太平洋に面し、中央部にパナマ運河がある。一八二一年、大コロンビア共和国の…

MIA問題 エムアイエーもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム戦争中に行方不明になったアメリカ兵をめぐるアメリカとベトナム間の問題。 MIAは Missing in Actionの略称で戦闘中に行方不明になったアメ…

農務省[アメリカ合衆国] のうむしょう[アメリカがっしゅうこく] Department of Agriculture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の農業を管掌する連邦政府機関。政府が自由な農業活動に介入するという思想は,アメリカ建国のたてまえ上生まれえなかったため,アメ…

ペリー Matthew Calbraith Perry

旺文社世界史事典 三訂版
1794〜1858アメリカの海軍軍人アメリカ大統領フィルモアの親書をたずさえ,東インド艦隊を率いて1853年6月浦賀に来航。強引に日本の開国をせまり,…

ドーバー Dover

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国デラウェア州中央部の同州の州都。人口3万2135(2000)。セント・ジョーンズ川に面し,植民地時代の建物や史跡が残る。農業地域の中に…

ルソン Luzon

山川 世界史小辞典 改訂新版
フィリピン諸島最大の島で,政治・経済の中心。フィリピン全人口の55.6%が居住する。島の中部西岸に,1571年にスペインが根拠地を置いて以来フィリ…

海上交通 かいじょうこうつう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海上を航行する船舶によって行われる交通をいう。船舶の航行が比較的集中する海域を航路と呼び,おもな大陸間航路としては,北大西洋航路 (ヨーロッ…

アメリカ食品医薬品局【アメリカしょくひんいやくひんきょく】

百科事典マイペディア
→FDA

アメリカン・ゴシック〔絵画〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカの画家グラント・ウッドの絵画(1930)。原題《American Gothic》。農家の初老の夫婦が農具を手にして家の前に並んで立っている姿を描いたも…

アメリカインディアン運動 アメリカインディアンうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ビニャデルマル決議 ビニャデルマルけつぎ Acta de Viña del Mar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1969年5月 15~17日,チリのビニャデルマルで開かれたラテンアメリカ調整特別委員会 CECLAの閣僚会議で採択された決議。 1960年代のアメリカ合衆国の…

Greek government bonds

英和 用語・用例辞典
ギリシャ国債Greek government bondsの用例Fears about default on the Greek government bonds are smoldering as Greece’s fiscal reconstruction …

世界同時不況 せかいどうじふきょう harmonized world depression

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界が同時に不況局面に入ること。 1970年代に入ってから世界の景気が同方向に動くという景気の同時化が見られるようになったが,74~75年および 80…

カーミット ゴードン Kermit Gordon

20世紀西洋人名事典
1916 - 米国の政治家,大学教授。 元・アメリカ予算局長。 1945年国務長官特別補佐官(経済)、’46〜53年国務長官特別補佐官顧問、’64年アメリカ予算…

アメリカ国会議事堂 (アメリカこっかいぎじどう) Capitol

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国の首都ワシントンの小高い丘〈キャピトル・ヒルCapitol Hill〉にある建物。建国の意気盛んな時代にアメリカ建築の統一様式とされたク…

あめりかんとろったー【アメリカン・トロッター[種]】

改訂新版 世界大百科事典

ギャレット スカレラ Garret Scalera

20世紀西洋人名事典
1941 - 米国の経済学者。 スタンフォード戦略研究所。 ブラウン大学卒生まれ。 ブラウン大学卒業後、コロンビア大を経て、ジョージ・ワシントン大…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android