プロディ新政権(伊)
- 知恵蔵
- 2005年4月、上・下院総選挙でロマーノ・プロディ元首相(前欧州委員会委員長)率いる中道左派「連合」が僅差で勝利した。上院ではベルルスコーニ率いる…
traffic
- 英和 用語・用例辞典
- (動)〜を往来する 〜を売買する 〜を不正に取引する[売買する] 違法取引する 密売を行う 不正に利用する 〜と交渉を持つ 〜と交易する 〜と交際する[…
緒方貞子
- 知恵蔵mini
- 国際政治学者。1927年9月16日、東京都生まれ。51年に聖心女子大学を卒業後、アメリカ合衆国のジョージタウン大学で国際関係論の修士号を、カリフォル…
マーコール markhor Capra falconeri
- 改訂新版 世界大百科事典
- コルクの栓抜き状の角をもつ野生のヤギ。偶蹄目ウシ科の哺乳類。ウズベキスタン,タジキスタンの山地からアフガニスタン,パキスタン中・北部,イン…
ペルシア暦 (ペルシアれき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- イランで用いられている太陽暦。イラン暦とも呼ばれる。現在イランでは,イスラム世界全域で用いられているイスラム太陽暦(ヒジュラ暦)のほかに,…
石窟寺院 せっくつじいん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 山崖や丘陵に掘り込んだ洞窟状の宗教施設の総称。通常はインド,中央アジア,中国などにある仏教関係のものと,主としてインドにあるヒンドゥー教,…
シレット しれっと Sylhet
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バングラデシュ北東部の都市。ダッカの北東約200キロメートル、スルマ川沿岸に位置する。人口30万7500(2003推計)。1947年のパキスタン独立以前は、…
イラン語派 (イランごは) Iranian
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド・ヨーロッパ語族の一語派で,その最古層ではインド語派にきわめて近く,インド・イラン語派Indo-Iranianとして未分化の一時期をもったことを…
パキスタン Pakistan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 パキスタン・イスラム共和国 Islāmī Jamhūrīya-e Pākistān。面積 79万6096km2(アザドカシミール准州など,カシミール地方のパキスタン支…
ガズニー朝 ガズニーちょう Ghaznavids; Ghaznaviyān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタンのトルコ系王朝 (962~1186) 。サーマン朝の武将であったトルコ人奴隷出身のアルプティギーンがガズニーに独立して興した。アルプティ…
タジキスタン Tajikistan
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然,住民 歴史 経済,社会,文化 独立後の動き基本情報正式名称=タジキスタン共和国Jumhurii Tojikistan/Republic of Tajikist…
地域紛争 ちいきふんそう regional conflict
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の地域紛争を,その争点に従って分類すると,次の5つのタイプに分けられる。 (1) 国境紛争などの限定的な領土をめぐる紛争。 (2) 国…
山本美香
- 知恵蔵mini
- ジャーナリスト。1967年5月26日、北海道帯広市に生まれ、山梨県都留市に育つ。90年、「朝日ニュースター」に入社し取材・編集などに携わる。96年より…
ライス(Condoleezza Rice) らいす Condoleezza Rice (1954― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの政治学者、政治家。11月14日、アメリカ南部アラバマ州バーミングハムで生まれる。父は大学理事、母は音楽教師。比較的裕福な家庭で育つが…
北村 四郎 キタムラ シロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の植物分類学者 京都大学名誉教授。 生年明治39(1906)年9月22日 没年平成14(2002)年3月21日 出生地滋賀県大津市 学歴〔年〕京都帝国大…
テロ対策特別措置法 てろたいさくとくべつそちほう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式名称は「平成十三年九月十一日のアメリカ合衆国において発生したテロリストによる攻撃等に対応して行われる国際連合憲章の目的達成のための諸外…
バーチェット ばーちぇっと Wilfred G. Burchett (1911―1983)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアの国際的ジャーナリスト。貧しい家庭に生まれ、中学校を中退し、働きながら独学する。1936年渡欧、第二次世界大戦中は『ロンドン・デ…
中東【ちゅうとう】
- 百科事典マイペディア
- Middle Eastの訳。東はアフガニスタンから,西は北アフリカ(マグリブ)の大西洋岸にいたる地域をさす。東アフリカのアフリカの角地域,モーリタニア…
ハッダ はっだ Haa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン東部のジャララバード南方に位置する仏教寺院址(し)。クシャン朝の栄えた3世紀を中心とするものが多いが、8世紀代まで建造は続いてい…
ペレス・デクエヤル ぺれすでくえやる Javier Pérez de Cuéllar (1920―2020)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルーの政治家、外交官。リマのカトリック大学卒業後、1940年外務省に入省、1966年外務次官となる。駐スイス、ポーランド、ソ連大使などを経て、197…
ドゥシャンベ Dushanbe
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジアのタジキスタン共和国の首都。アム・ダリヤの支流の一つカフィルニガンKafirnigan川が形成するヒッサールHissar河谷の中央部にある。人口5…
I. ミールザー Iskander Mīrzā
- 20世紀西洋人名事典
- 1899.11.13 - 1969.11.13 パキスタンの軍人,政治家。 元・パキスタン大統領。 ベンガル州(後のバングラデシュ)生まれ。 本名I. ミルザ。 士官学校…
ウズベキスタン人民民主党 ウズベキスタンじんみんみんしゅとう Halq Demokratik Partiiasi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ウズベキスタンの政党。旧ウズベク共産党の後身で独立後の政権政党。 1991年8月のウズベキスタン独立宣言後解散したウズベク共産党を,同年 11月再編…
ヘラート へらーと Herāt
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフガニスタン西部、ヘラート州の州都。ハリー川北岸の広い平野に位置する。人口約16万1700(2001推計)。同国西部の経済・文化の中心地で、製粉、…
「テロとの戦争」
- 知恵蔵
- 米国は1812年以来、本土攻撃を経験していないため、9.11事件への反応は激しく、ブッシュ政権は、「テロとの戦争」を掲げ、まずアフガニスタンのタリ…
unclear
- 英和 用語・用例辞典
- (形)はっきりしない 不透明な 明らかでない 曖昧(あいまい)な 不明瞭な 微妙な情勢の なお流動的な はっきり理解していないunclearの用例It’s unclea…
バン・チエン・ズン ばんちえんずん Van Tien Dung (1917―2002)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ベトナムの軍人。1937年インドシナ共産党に入党。1946年国防省軍政治局長。1951年党中央委員。1953年人民軍総参謀長。1954年ディエン・ビエン・フー…
パキスタン軍事政権
- 知恵蔵
- 1999年10月のクーデターで樹立されたパキスタンの政権。現在の大統領、ムシャラフ参謀総長が主導し、官庁、空港、放送局などを占拠して全権を掌握。…
インド−パキスタン戦争 インド−パキスタンせんそう
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 第二次世界大戦後,分離独立したインド・パキスタン両国の戦争。印パ戦争ともいう【第1次】1947〜48 藩王国カシミールの帰属をめぐって発生。カシ…
donor [donors] conference
- 英和 用語・用例辞典
- 支援国会議donor [donors] conferenceの用例In order to discuss assistance for Afghanistan, about 80 countries and international organizations…
チャイナ・カード China card
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1970年代から,米ソを中心とする冷戦構造が続いたなかで,アメリカを中心とする西側諸国が中国との関係改善によってソ連を牽制し,力のバランスを西…
サボ sabot
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブナ,クルミ,ハンノキ,トネリコなど耐水性のある堅い木材をくり抜いて作られた木靴。ローマ時代から知られており,オランダ,フランス,ベルギー…
月氏 (げっし) Yuè zhī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国古代の春秋戦国時代ころから現在の甘粛省地域に勢力を拡張していたイラン系遊牧民族。シルクロード交流の先駆的役割を担っていた。ところがモン…
ホラズム Khorazm
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アム川下流域地方をさす地名。古典ギリシア語でコラスミア(Khorasmia),アラビア語でフワーリズム(Khwārizm),ロシア語でホレズム(khorezm)という。…
バーチェット ウィルフレッド Burchett Wilfred G.
- 20世紀日本人名事典
- 07のジャーリナスト 国籍オーストラリア 生年1911年 没年1983年9月27日 出生地ビクトリア州メルボルン 経歴貧しい家庭に生まれ、中学校を中退後、…
グローバル・エイジウォッチ指数 ぐろーばるえいじうぉっちしすう Global AgeWatch Index
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 世界91か国における高齢者の収入、健康、雇用・教育、生活環境などを調査して算出した指数。高齢者暮らしやすさランキングともいう。2013年10月1日の…
解放区 かいほうく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原語は中国語。反動的な支配を覆し、人民の権力を樹立した地域の意味で、中国共産党が日中戦争期、戦後の国民党との内戦期に、共産党の指導する軍隊…
アジア相互協力信頼醸成措置会議 あじあそうごきょうりょくしんらいじょうせいそちかいぎ Conference on Interaction and Confidence-Building Measures in Asia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 安全保障など諸問題における、アジア各国間の協力深化と信頼醸成のための国際会議。アジア協力信頼醸成措置会議ともいう。略称CICA。1992年の第47回…
丘処機 (きゅうしょき) Qiū Chǔ jī 生没年:1148-1227
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,金代の革新的道教教団である全真教の開祖王重陽の高弟の一人。道士としての称号〈長春真人〉で知られる。西征中のチンギス・ハーンが使者を遣…
インド・ムスリム連盟 いんどむすりむれんめい All India Muslim League
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1947年8月のインド分離独立以前の主要なイスラム教徒の政党。略してムスリム連盟、訳して回教徒連盟ともいう。最終的にパキスタン独立を実現させた。…
ジャムのミナレットとこうこいせきぐん【ジャムのミナレットと考古遺跡群】
- 世界遺産詳解
- 2002年に登録された世界遺産(文化遺産)で、アフガニスタンの北西部、首都カブール西方のゴール州シャーラク地方に位置する。ハリ・ルド川とジャム…
アグリパイ
- 百科事典マイペディア
- フィリピンの宗教家。独立・反スペインを唱えローマ・カトリック教会から分離,1902年プロテスタント的要素を加えたフィリピン独立教会を開いた。フ…
支婁迦讖 しるかせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。アフガニスタン北部よりガンダーラ方面を支配した大月氏(だいげっし)国出身の仏典翻訳者。原名はローカクシェーマLokakema。支讖と簡称…
アリー(Muhammad Ali (Bogra)) ありー Muhammad Ali (Bogra) (1909―1963)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- パキスタンの政治家、外交官。現バングラデシュ、ボーグラー県生まれ。1930年カルカッタ大学卒業後ベンガル州政界に入り、1945~1946年同州政府財務…
ヤーン ミュルダール Jan Myrdal
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書批評家,作家,随筆家国籍スウェーデン生年月日1927年7月19日出生地ストックホルム学歴ウプサラ大学〔1980年〕卒経歴1963年よりストックホル…
ウズベキスタン Uzbekistan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正式名称 ウズベキスタン共和国 Ozbekistan Jumhuriyäti。面積 44万8971km2。人口 3486万(2021推計)。首都 タシケント。中央アジア中部の国。…
クリスティアーヌ アマンプール Christiane Amanpour
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャーナリスト国籍英国生年月日1958年1月12日出生地ロンドン学歴ロードアイランド大学〔1983年〕卒勲章褒章CBE勲章〔2007年〕受賞エミー…
サモワール さもわーる самовар/samovar ロシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシア特有の湯沸かし器。サモワールという名前は「ひとりでに沸く」という意味で、ロシアでは19世紀ごろに紅茶の普及とともに広がった。ロシア以外…
平和構築活動
- 知恵蔵
- 原語も訳語もやや不明瞭だが、紛争から立ち直ったばかりの国や地域に平和を定着させるべく、復興や再建の支援、インフラの整備などを提供する。人に…
ペルシア語 ぺるしあご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派のうち西南イラン語に属する言語で、イランの国語、公用語。歴史的には古代・中世・近世ペルシア語から…