クロロホルム chloroform
- 改訂新版 世界大百科事典
- メタンCH4の3個の水素原子を塩素原子で置換した化合物。トリクロロメタンともいう。化学式CHCl3。融点-63.5℃,沸点61.2℃。無色透明,揮発性かつ不燃…
サンタ・マリア・ノベラ聖堂[フィレンツェ] サンタ・マリア・ノベラせいどう[フィレンツェ] Santa Maria Novella, Firenze
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリアのフィレンツェにあるドミニコ修道会の聖堂。 1278年に起工され,1350年にドームをもつ内部が完成された。三廊式のイタリア・ゴシック建築で…
急進市民連盟[アルゼンチン] きゅうしんしみんれんめい[アルゼンチン] Union Civica Radical
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 通称は急進党。アルゼンチンの政党。 1890年に設立された市民党の一部勢力によって 92年急進市民党として設立。 1916年の総選挙で同党の H.イリゴイ…
ドラクロア Delacroix, (Ferdinand-Victor)Eugène
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1798.4.26. シャラントン・サン・モーリス[没]1863.8.13. パリフランス,ロマン派の代表的画家。 1816年エコール・デ・ボザールに入学,ピエール…
ニコール ヘンリー Nicole Henry
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ジャズ歌手,女優,モデル国籍米国出生地ペンシルベニア州フィラデルフィア学歴マイアミ大学芸術学部卒受賞ソウル・トレイン賞(最優秀トラデ…
現金に手を出すな げんなまにてをだすな Touchez pas au grisbi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス・イタリア合作映画。1954年作品。暗黒ものを得意とした小説家アルベール・シモナンAlbert Simonin(1905―1980)が前年に書いた同名小説を、…
カーリ トロー Kari Traa スキー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- スキー選手(フリースタイル)生年月日:1974年1月28日国籍:ノルウェー出生地:ホルダランド経歴:父は元スキージャンプ選手。2歳でクロスカントリー…
ペスト(カミュの小説) ぺすと La Peste
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家アルベール・カミュの長編小説。1947年刊。アルジェリアのオランの町にペストが発生、外部から遮断された孤立状態のなかで、必死に悪…
バリャドリード‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【バリャドリード大聖堂】
- デジタル大辞泉
- 《Catedral de Nuestra Señora de la Asunción de Valladolid》スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の州都バリャドリードにある大聖堂。16世紀…
ベンゼンスルフィン酸 ベンゼンスルフィンサン benzenesulfinic acid
- 化学辞典 第2版
- C6H6O2S(142.18).C6H5SO2H.ベンゼンと二酸化硫黄とを塩化アルミニウムの存在下に反応させると得られる.柱状晶.融点83~84 ℃.pKa 1.58.熱水,エ…
イー・ゲー・ファルベン I. G. Farben
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツの化学工業トラスト。正式名称は Interessengemeinschaft Farbenindustrie Aktiengesellschaft (利益共同体染料株式会社) 。 1925年ドイツの6…
ベンスジョーンズ蛋白質 ベンスジョーンズたんぱくしつ Bence-Jones protein
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- グロブリンに属するヒトの蛋白質で,正常時には認められないが骨髄腫,骨肉腫,骨髄性白血病など骨髄に関する病気のときに患者の尿中に検出される異…
スルファニル‐アミド(sulfanilamide)
- デジタル大辞泉
- 白色の結晶性粉末。水に溶けにくく、エーテル・ベンゼンに溶けず、エチルアルコール・アセトンに溶ける。細菌感染症の治療薬、亜硝酸の比色分析に用…
T. リップス Theodor Lipps
- 20世紀西洋人名事典
- 1851.7.28 - 1914.10.17 ドイツの心理学者,哲学者,美学者,倫理学者。 元・ブレスラウ大学教授,元・ミュンヘン大学教授。 ファルツ(ヴァルハルベン)…
蛍光体 ケイコウタイ fluorescent substance
- 化学辞典 第2版
- 蛍光りん光体(phosphor),りん光体ともいう.蛍光を発する物質.放射線検出用のものは,とくにシンチレーターとよぶ.無機物質では純粋な結晶(ウラニ…
ニコラウス[5世] Nicolaus Ⅴ 生没年:1397-1455
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇。在位1447-55年。北イタリア,サルツァナに医師の子として生まれ,ボローニャで神学を学び,当市の司教N.アルベルガティの庇護を受け,そ…
マルティン(スロバキア) まるてぃん Martin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スロバキア中部、ジリナ県マルティン郡の中心都市。人口6万0133(2001)。小ファトラと大ファトラの山脈に挟まれたトリエツ盆地に位置する。1340年に…
sterben*
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [シュテルベン] (starb; gestorben) [動](s)([英] die)死ぬ(Hungers〈den Hungertod〉 ~ 餓死する); ⸨an et3⸩ (病気などで)死亡する; ⸨f…
サントニン santonin
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 寄生虫の代表的なものである回虫を駆除するための駆虫剤の一つ。回虫は全世界に分布するきわめて大きい線虫で,日本では近年ほとんどみられなくなっ…
トマス・アクイナス
- 百科事典マイペディア
- イタリアの神学者,哲学者,聖人。ドミニコ会士,スコラ学の大成者。モンテ・カッシノ修道院,ナポリ,パリ,ケルンの各大学に学ぶ。ケルン時代の師…
バンダイクブラウン【Vandyke brown】
- 色名がわかる辞典
- 色名の一つ。ヴァンダイクブラウン、バンダイキブラウンとも表記する。腐植土質の褐炭かったんから作られた絵の具のような、ややくすんだ茶色。ブラ…
バルチック艦隊[帝政ロシア] バルチックかんたい[ていせいロシア] Baltiiskii Flot; Baltic Fleet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 帝政ロシアのヨーロッパ方面の主力艦隊。日露戦争の際日本遠征を命じられ,Z.ロジェストベンスキー司令長官のもとに 1904年 10月 15日リバウ軍港を出…
ファン・ホントルスト Gerrit van Honthorst 生没年:1590-1656
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの画家。テルブリュッヘンと並ぶ〈ユトレヒトのカラバッジョ主義者〉の中心的存在。ブルマールトA.Bloemaertに師事ののち1610年ころから20年…
アリストテレス学派 アリストテレスがくは Aristotelian school
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 狭義にはアリストテレスの学園リュケイオンに学んだ人たち,すなわちペリパトス学派 (→逍遙学派 ) の徒をさす。師の学統を継いだ人々には,専門化,…
クレムリン(Kreml'/Кремль/〈英〉Kremlin)
- デジタル大辞泉
- 中世、ロシアの各都市に築かれた城砦じょうさい。ロシア連邦の首都、モスクワにある城砦。12世紀ごろの創建とみられ、増改築を経て、帝政時代にはロ…
フランス・アルベルト ルネ France Albert Rene
- 20世紀西洋人名事典
- 1935.11.16 - セーシェルの政治家。 セーシェル大統領。 弁護士出身で、’64年人民統一党結成、党首となる。’76年イギリスから独立、初代首相。’77…
フェルナンデス Fernandez, Royes
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1929.8.15. ニューオーリンズ[没]1980.3.3. ニューヨークアメリカの舞踊家。 A.ダニロワ,A.マルコワらに学び,1946年ド・バジル・バレエでデビ…
グロ Antoine-Jean Gros 生没年:1771-1835
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの画家。ミニアチュール画家の息子としてパリに生まれ,14歳にしてダビッドのアトリエに入る。1792年には《アンティオクスとエレアザール》…
ロッセリーノ(Bernardo Rossellino) ろっせりーの Bernardo Rossellino (1409―1464)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア、ルネサンス期の彫刻家、建築家。本名はベルナルド・ディ・マッテオ・ガムバレリBernardo di Matteo Gambarelliで、アントニオの兄。フィレ…
ハバネラ はばねら havanera スペイン語 havanera 英語 havanera フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀後半のヨーロッパ、とくにスペインで好まれた歌と踊り。キューバ起源といわれ、名称もキューバの首都ハバナに由来している。ゆっくりとした2/4…
東京フィルハーモニー交響楽団 とうきょうフィルハーモニーこうきょうがくだん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 東京のオーケストラ。 1911年名古屋を本拠に松坂屋少年音楽隊として発足,29年名古屋交響楽団と改称。 38年東京へ本拠を移し,中央交響楽団として改…
アルベルトゥス・マグヌス
- 百科事典マイペディア
- ドイツの神学者,スコラ学者,自然学者。ドミニコ会士,聖人。その名は〈大アルベルトゥス〉の意で,学の全領野にわたる博識のゆえに〈全科博士Docto…
フォンタネージ Antonio Fontanesi
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1818.2.23~82.4.17イタリアの画家。レッジョ・エミリア生れ。同地の美術学校に学ぶ。バルビゾン派の画家たちと交流し,各地を旅行,19世紀イタリア…
アルビル あるびる Arbil
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イラク北部、クルディスターン山地の山麓(さんろく)にある都市。アルビル州の州都。イルビルIrbil, Erbilともいう。人口48万5968(1987センサス)、8…
キシレン
- 百科事典マイペディア
- 化学式はC6H4(CH3)2。 芳香族炭化水素の一つ。ジメチルベンゼンとも。o‐体(融点−25.2℃,沸点144.4℃),m‐体(融点−47.9℃,沸点139.0℃),p‐体(…
クレッチマー(August Ferdinand Hermann Kretzschmar) くれっちまー August Ferdinand Hermann Kretzschmar (1848―1924)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの音楽学者。オルベンハウ(ザクセン)の生まれ。ライプツィヒ大学に学ぶ。以後ロストック、ライプツィヒなどで音楽学を講じるかたわら、指揮…
エルスタール Herstal
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ベルギー東部,リエージュ州の工業都市。大工業都市リエージュの北東郊に位置し,リエージュ大都市圏に含まれる。ムーズ河谷の狭小な低地に採炭業,…
伊藤みどり (いとう-みどり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1969- 昭和後期-平成時代のフィギュアスケート選手。昭和44年8月13日生まれ。12歳の昭和56年から全日本フリーのシングルで5連勝。60年から全日本選…
シャルレーン公妃 シャルレーンコウヒ Charlene
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書モナコ公国王妃 元水泳選手国籍モナコ生年月日1978年1月25日出生地ジンバブエ旧名・旧姓ウィットストック,シャルレーン〈Wittstock,Charle…
アルレッキーノ Arlecchino[イタリア]
- 改訂新版 世界大百科事典
- コメディア・デラルテの中で下僕・従者として登場する代表的な道化役の一人。中世フランスの説話に現れるいたずら悪魔エルルカンHerlequin,エルカン…
クストーザ・ノバーラの戦い くすとーざのばーらのたたかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアに対する第一次独立戦争(1848~49)でイタリアの敗北を決定した二つの戦い。クストーザCustoza、ノバーラNovaraは、ともにイタリアの地…
アルベルティネリ Mariotto Albertinelli 生没年:1474-1515
- 改訂新版 世界大百科事典
- ルネサンス末期のイタリアの画家。フィレンツェ生れ。ロッセリCosimo Rosselliの弟子。フィレンツェ派ルネサンスの古典主義的諸要素の最終的な総合者…
アルベール ドーザ Albert Dauzar
- 20世紀西洋人名事典
- 1877.7.4 - 1955.11.1 フランスの言語学者。 元・パリ高等研究院教授。 ゲレ生まれ。 1899年法学博士号、1906年文学博士号を取得し、’21年パリの高…
キリスト教哲学 キリストきょうてつがく Christian philosophy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 普通は教父哲学 (2~8世紀末) からスコラ哲学 (9世紀初~15世紀末) までを意味し,中世哲学の主流をなすが,より広義にはキリスト教信仰を背景とした…
フリューベック・デ・ブルゴス Rafael Frübeck de Burgos 生没年:1933-
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの指揮者。マドリードとミュンヘンで学ぶ。1962年からマドリード国立管弦楽団の常任指揮者を務め(-1978),同時に欧米各地のオーケストラに…
新免弁助 (しんめん-べんすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1657-1701 江戸時代前期の剣術家。明暦3年生まれ。肥後熊本藩士。父寺尾求馬助に宮本武蔵相伝の二天一流の剣術をまなぶ。のち奥義をきわめ,武蔵の…
ダゲスタン諸族 (ダゲスタンしょぞく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- カフカス地方に住む諸民族の一部をいい,二つの意味に用いられる。一つはカフカス諸語のうちのダゲスタン語群に属する諸言語を用いる民族を指し,他…
zaídáń, ざいだん, 財団
- 現代日葡辞典
- Uma fundação ou consórcio.Karusute Gurubenkyan ~|カルステ・グルベンキャン財団∥A Fundação (Calouste) Gu…
リーフェンス Lievens, Jan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1607.10.24. ライデン[没]1674.6.4. 〈埋葬〉アムステルダムオランダの画家,銅版画家。 1618~20年にレンブラントの師 P.ラストマンの画房で学…
リウネ りうね Рiвнe/Rivne
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ウクライナ北西部、リウネ(ロベンスカヤ)州の州都。ロシア語ではロブノ。人口24万9000(2001)、24万3152(2018推計)。丘陵の間を北流するドニプ…