「合併」の検索結果

10,000件以上


御前崎市おまえざきし

日本歴史地名大系
2004年4月1日:榛原郡御前崎町、小笠郡浜岡町が合併・市制施行⇒【御前崎町】静岡県:榛原郡⇒【浜岡町】静岡県:小笠郡

飯綱町いいづなまち

日本歴史地名大系
2005年10月1日:上水内郡三水村・牟礼村が合併・町制施行⇒【三水村】長野県:上水内郡⇒【牟礼村】長野県:上水内郡

大腸憩室疾患 だいちょうけいしつしっかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大腸の粘膜が漿膜(しょうまく)側に嚢胞(のうほう)状に突出した状態を大腸憩室といい、憩室が多数存在していて炎症を伴わない憩室症と、炎症を伴う憩…

大和銀行 だいわぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
りそな銀行 (本店大阪市) と埼玉りそな銀行 (本店さいたま市) の前身の都市銀行。 1918年6月資本金 1000万円で大阪野村銀行を設立。 1925年証券部を…

旧東山村地区きゆうひがしやまむらちく

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧東山村地区会津布引(あいづぬのびき)山に源を発して北流する湯(ゆ)川に沿った細長い地域で、北端は若松城下の東側にあたり…

日本勧業銀行 にほんかんぎょうぎんこう

山川 日本史小辞典 改訂新版
第2次大戦前の特殊銀行の一つ。1897年(明治30)6月,前年公布の日本勧業銀行法によって設立された。農工業の改良発展をはかることを目的とし,おもに…

新治村にいはりむら

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡新治村面積:三四・一二平方キロ郡西部に位置し、東南は土浦市、南は桜川を隔てて桜村、西に筑波町、北は筑波山系の稜線を境に八郷(…

そうさ〔サフサ〕【匝瑳】

デジタル大辞泉
千葉県北東部にある市。稲・野菜栽培や植木の生産が盛ん。平成18年(2006)1月、八日市場市・野栄町が合併して成立。人口4.0万(2010)。

常総新聞

デジタル大辞泉プラス
日本の地方新聞のひとつ。1900年に水戸で渡辺広治が創刊。1942年、第二次世界大戦中の新聞統合政策により「いはらき」と合併、「茨城新聞」となる。

福岡県立筑紫丘(ちくしがおか)高等学校

デジタル大辞泉プラス
福岡県福岡市にある県立高等学校。福岡県筑紫中学校(1927年開校)と併設の福岡県三宅中学が、1948年の学制改革に伴い合併。翌年より現校名となる。

ふくつ【福津】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 福岡県、中北部の地名。JR鹿児島本線、西鉄宮地嶽線で福岡市と結ばれる。平成一七年(二〇〇五)福間町と津屋崎町が合併して市制施行。

おおいた‐だいがく(おほいた‥)【大分大学】

精選版 日本国語大辞典
大分市にある国立の大学。昭和二四年(一九四九)大分経済専門学校、大分師範、同青年師範が合併して発足。平成一五年(二〇〇三)、大分医科大学と…

八幡平市はちまんたいし

日本歴史地名大系
2005年9月1日:岩手郡松尾村・西根町・安代町が合併・市制施行⇒【西根町】岩手県:岩手郡⇒【松尾村】岩手県:岩手郡⇒【安代町】[変更地名]岩…

豊後高田市ぶんごたかだし

日本歴史地名大系
2005年3月31日:豊後高田市と西国東郡香々地町・真玉町が合併⇒【香々地町】大分県:西国東郡⇒【真玉町】大分県:西国東郡⇒【豊後高田市】大分…

海津市かいづし

日本歴史地名大系
2005年3月28日:海津郡南濃町・海津町・平田町が合併・市制施行⇒【南濃町】岐阜県:海津郡⇒【海津町】岐阜県:海津郡⇒【平田町】岐阜県:海津…

永平寺町えいへいじちよう

日本歴史地名大系
2006年2月13日:吉田郡松岡町・永平寺町・上志比町が合併⇒【松岡町】福井県:吉田郡⇒【永平寺町】福井県:吉田郡⇒【上志比村】福井県:吉田郡

かほく市かほくし

日本歴史地名大系
2004年3月1日:河北郡宇ノ気町・七塚町・高松町が合併・市制施行⇒【宇ノ気町】石川県:河北郡⇒【七塚町】石川県:河北郡⇒【高松町】石川県:河…

オカモト OKAMOTO INDUSTRIES, INC.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴム・合成樹脂製品メーカー。1934年日本ゴム工業として設立。1958年理研ゴムを合併し,日本理研ゴムと改称。1968年岡本ゴム工業と合併し,岡本理研…

サザン鉄道 サザンてつどう Southern Railways

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国南東部の鉄道。 1827年創立のサウスカロライナカナル鉄道が前身で,94年に J.P.モルガンが 125以上の鉄道を吸収合併して設立した。主…

ちょうそん 町村

小学館 和伊中辞典 2版
città(女)[複]e villaggi(男)[複],comuni(男)[複] ◎町村議会議員 町村議会議員 ちょうそんぎかいぎいん consigliere(男)[(女)-a]comunale …

みやざき‐ぶんこ【宮崎文庫】

デジタル大辞泉
三重県伊勢市にあった、伊勢神宮外宮祠官度会わたらい氏の文庫。慶安元年(1648)創設。明治末年に神宮文庫に合併。

たいちゅう【台中】

デジタル大辞泉
台湾中西部の都市。2010年に台中県と合併して直轄市となる。米・サトウキビなどの産地。タイチョン。タイジョン。

たいなん【台南】

デジタル大辞泉
台湾南西部の商工業都市。2010年に台南県を合併して直轄市となる。製糖業が盛ん。台湾最古の都市で、史跡が多い。

やかっぴー

デジタル大辞泉プラス
岡山県小田郡矢掛町でおもに活動する地域キャラクター。2014年、町合併60周年を記念して作成。やかげ観光大使。

おおい町おおいちよう

日本歴史地名大系
2006年3月3日:遠敷郡名田庄町、大飯郡大飯町が合併⇒【名田庄村】福井県:遠敷郡⇒【大飯町】福井県:大飯郡

八重瀬町やえせちよう

日本歴史地名大系
2006年1月1日:島尻郡東風平町・具志頭村が合併⇒【東風平町】沖縄県:沖縄島南部⇒【具志頭村】沖縄県:沖縄島南部

わ‐しゅうごう(‥シフガフ)【和集合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 数学で、二つ以上の集合のどちらかに属している要素の全体からなる集合。記号「∪」で表わす。ジョイン。カップ。結び。合併集合。

本所吉岡町一丁目ほんじよよしおかちよういつちようめ

日本歴史地名大系
東京都:墨田区旧本所区地区本所吉岡町一丁目[現]墨田区石原(いしわら)三丁目本所吉岡町二丁目・本所吉岡町続中之郷(ほんじよよしおかちようつ…

信更地区しんこうちく

日本歴史地名大系
長野県:長野市信更地区長野市の南西端に位置する。昭和三一年(一九五六)信田(のぶた)村と更府(こうふ)村が合併してできた旧信更村の地域で、…

うしぶか【牛深】

デジタル大辞泉
熊本県、天草下島あまくさしもじま南端にあった市。平成18年(2006)3月、周辺9市町と合併して天草市となる。→天草

ろうねんびょう‐せんもんい〔ラウネンビヤウ‐〕【老年病専門医】

デジタル大辞泉
加齢に伴い、さまざまな生活習慣病の合併症が複数の臓器に現れる高齢者を専門とする医師。日本老年医学会が養成・認定を行う。

かせだ【加世田】

デジタル大辞泉
鹿児島県、薩摩さつま半島南西部にあった市。平成17年(2005)11月、周辺4町と合併して南さつま市となった。→南さつま

したや【下谷】

精選版 日本国語大辞典
東京都台東区北部にある地名。かつて東京都三五区の一つであったが、昭和二二年(一九四七)浅草区と合併して台東区となる。

伊台村誌いだいそんし

日本歴史地名大系
一冊 伊台公民館編 昭和四一年刊 (一)伊台の自然、(二)徳川期以前、(三)明治以後。松山市に合併された伊台村の村誌。

吉永町史よしながちようし

日本歴史地名大系
既刊二冊 吉永町史刊行委員会編 吉永町昭和五九年―(刊行中) 吉永町合併三〇周年記念事業として編集・刊行。 資料編・民俗編

consociare

伊和中辞典 2版
[他][io consòcio] 1 合同[合併]を図る, 合体させる;仲間に加える ~ due ditte|2社の提携を図る. 2 (同じ農地で, 2つ以上の作物を)同時に栽…

富士河口湖町ふじかわぐちこまち

日本歴史地名大系
2003年11月15日:南都留郡河口湖町・勝山村・足和田村が合併⇒【河口湖町】山梨県:南都留郡⇒【勝山村】山梨県:南都留郡⇒【足和田村】山梨県…

福井銀行[株]【ふくいぎんこう】

百科事典マイペディア
福井県を地盤とする地銀中位行。1899年,福井銀行として設立。〈一県一行主義〉政策に従い,福井県下の銀行を吸収合併・買収。1945年残る大和田銀行…

久慈市くじし

日本歴史地名大系
2006年3月6日:久慈市と九戸郡山形村が合併⇒【山形村】岩手県:九戸郡⇒【久慈市】岩手県

袋井市ふくろいし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:袋井市と磐田郡浅羽町が合併⇒【袋井市】静岡県⇒【浅羽町】静岡県:磐田郡

島田市しまだし

日本歴史地名大系
2005年5月5日:島田市と榛原郡金谷町が合併⇒【島田市】静岡県⇒【金谷町】静岡県:榛原郡

勝田町誌かつたちようし

日本歴史地名大系
一冊 勝田町誌編纂委員会編 勝田町教育委員会昭和五〇年刊 合併二〇周年記念事業として編纂。

zu・sam・men|tun*, [..tuːn]

プログレッシブ 独和辞典
[動] (271)1 (他) (h) ((et4))(…4を)ひとまとめに〈いっしょに〉する;統合〈合併〉する.2 (再) (h) ((sich4)) 互いに協力〈提携〉する.

大垣共立銀行 おおがききょうりつぎんこう The Ogaki Kyoritsu Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。1896年旧第百二十九国立銀行を継承するかたちで設立。1900年美濃実業銀行,1910年真利銀行を合併。1919年五六銀行,1921年養老銀行,1923…

米内沢 よないざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北部、北秋田市森吉(もりよし)の中心地区。旧米内沢町は、1956年(昭和31)前田村と合併して森吉町となり、森吉町は2005年(平成17)周辺3町と…

胸腺腫 きょうせんしゅ thymoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胸腺に発生する腫瘍。縦隔腫瘍の5~10%を占めており,前縦隔ないしは上縦隔にみられる。 20歳以下にはまれで成人に多く,男性にやや多い。大多数は良…

動脈管開存症 どうみゃくかんかいそんしょう patent ductus arteriosus; PDA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ボタロ管開存症ともいう。大動脈と肺動脈を直結する動脈管が生後,生理的に閉鎖せず,遺残した状態をいう。先天性心疾患の 10~15%を占める。他の異…

小規模町村 しょうきぼちょうそん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人口 5000人以下の町村。大部分が過疎,山村,離島地域にあることから,他の市町村と合併もできず,地域振興にも有効な手だてがなく,若年人口の流出…

旧富士市地区きゆうふじしちく

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧富士市地区現富士市の南西端部をさす。西端を富士川が南流し、南は駿河湾に臨む。江戸時代は富士郡に属した。明治二二年(一八八九…

まえばる〔まへばる〕【前原】

デジタル大辞泉
福岡県北西部にあった市。近世、宿場町・市場町として発展。平成22年(2010)に二丈町・志摩町と合併して糸島市になった。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android