きん‐ざん【金山】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 名詞 〙① 金を産出する鉱山。金坑。[初出の実例]「金山の堀口を鋪口ともいふ」(出典:随筆・凌雨漫録(1804‐30頃か))[その他の文献]〔南史…
楊継盛 ようけいせい Yang Ji-sheng; Yang Chi-ch`êng
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]正徳11(1516)[没]嘉靖34(1555)中国,明の政治家。徐水 (河北省) の人。字は仲芳。号は椒山。諡は忠愍 (びん) 。嘉靖 26 (1547) 年の進士。極貧の…
L. カザー Lojas Kazár
- 20世紀西洋人名事典
- 1924 - オーストラリアの比較言語学者。 ハンガリー生まれ。 1924年ハンガリーに生まれる。’72年インディアナ大学のウラル・アルタイ研究所で修士…
ビタミン びたみん vitamin
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 天然食品中に微量存在する一群の有機物質。ビタミンは脂質、糖質、タンパク質、無機質とともに五大栄養素に含まれている。正常な物質代謝に必須(ひっ…
フィルザバード Fīrūzābād
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン南西部,シーラーズの南方約110kmの地に残る,ササン朝(224-651)の円形都市遺跡。直径約2km。町は古くはグールGūrと呼ばれたが,ササン朝初…
ちょく‐ご【直後】
- デジタル大辞泉
- 1 物事の起こったり行われたりしたすぐあと。「開店直後に売り切れる」⇔直前。2 物のすぐうしろ。「先頭の直後に迫る」⇔直前。[類語](1)のち・後…
X線テレビ エックスせんテレビ X-ray Television
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- X線透過によって生じる像を,リアルタイムで可視像として映す装置。操作者がX線を直接に受けない場所で操作可能なように設計され,操作者の被曝線量…
オランピア ル・タン Olympia Le-Tan
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書バッグデザイナー国籍フランス出生地英国ロンドン経歴フランス・ベトナム人のハーフの父と英国人の母の間にロンドンで生まれ、パリで育つ…
ノボシビルスク人造湖 ノボシビルスクじんぞうこ Novosibirskoe Vodokhranilishche
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ロシア,ノボシビルスクの南方約 20kmにある,オビ川をせきとめて建設された貯水池。左岸に7基のタービンを備えた合計出力 40万 kWの発電所や,3室か…
気象情報提供サービス事業 きしょうじょうほうていきょうサービスじぎょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本気象協会をはじめとして,民間の気象会社が行なう特定の目的のための気象情報サービス。建設会社の屋外作業,電気会社の電力供給,ビール会社の…
アラミド繊維【アラミドせんい】
- 百科事典マイペディア
- 芳香族ポリアミドを使った高分子繊維。ポリアミドとは,分子内にアミド結合(−CONH−)を持つ高分子の総称で,この繊維は脂肪族ポリアミド(ナイロン…
突厥【とっくつ】
- 百科事典マイペディア
- 6世紀中ごろから約200年モンゴリア・中央アジアを支配したトルコ系部族とその遊牧国家。〈とっけつ〉とも。チュルクの複数形チュルキュトの音訳。ア…
トロン【TRON】
- IT用語がわかる辞典
- 身の回りにコンピューターを組み込んだ機器や設備が遍在するユビキタスコンピューティング環境の構築を目指すプロジェクト。昭和59年(1984)に東京…
阿史那氏 (あしなし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 突厥(とつくつ)の支配氏族の名。狼を始祖とする伝説をもつ。元来アルタイ山脈の南西にいて柔然に従属していたが,豊富な鉱産資源を背景にした鍛鉄…
ビール beer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 穀物などのデンプン質原料(→デンプン)からの抽出液を発酵させてつくるアルコール飲料。特に日本ではオオムギを原料とした醸造酒をいい,麦酒とあて…
隆慶帝 りゅうけいてい Long-qing-di; Lung-ch`ing-ti
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]嘉靖16(1537)[没]隆慶6(1572)中国,明の第 13代皇帝 (在位 1567~72) 。名は載こう。廟号は穆宗。年号により隆慶帝と呼ばれる。嘉靖帝 (世宗) の…
次世代交通システム じせだいこうつうシステム intelligent transport system; ITS
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 最先端の情報通信技術を駆使して,安全で運転しやすく,経済的で環境にもやさしい車社会の実現を目指すシステム。現在のカーナビゲーションに加え,…
リアルタイム‐クロック(real time clock)
- デジタル大辞泉
- コンピューターや電子機器などに内蔵される計時装置。電池などで稼働し、機器本体の電源からは独立しているため、本体の電源が入っていない間も計時…
ケラタン硫酸 ケタランリュウサン keratan sulfate
- 化学辞典 第2版
- ケラト硫酸ともいう.N-アセチル-D-グルコサミンの C4 位にβ-D-ガラクトースが,またD-ガラクトースの C3 位にN-アセチル-D-グルコサミンが,互いにβ…
IM
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ネットワーク上のユーザー同士でメッセージを交換するサービスのこと。登録したユーザーが接続中であれば、テキストによる会話がリアルタイムで行え…
フィンランド Finland
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 北ヨーロッパ,スカンディナヴィア半島の基底部,ボスニア湾東岸にある共和国。首都ヘルシンキウラル−アルタイ語族フィン人は前500年以来定住。13世…
自治州 じちしゅう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ソ連の構成共和国または道に所属した行政単位。8つの自治州があり,ロシア共和国に属するものとして,アドゥイゲ,ゴルノアルタイ,エブレイ,カラチ…
こりねばくてりうむぐるたみかむ【コリネバクテリウム・グルタミカム】
- 改訂新版 世界大百科事典
イオニア海 イオニアかい Ionian Sea
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代名マーレイオニウム Mare Ionium。ギリシアとイタリア半島の先端およびシチリア島の間にある地中海の一部。オトラント海峡でアドリア海に通じ,…
いるか座 いるかざ / 海豚座
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- わし座の1等星アルタイルのすぐ東に見られる星座。3個の4等星と1個の5等星が小さな菱(ひし)形を描いており、夏の終わりのころの宵に南の空高く昇る。…
オンライン会社説明会
- 人事労務用語辞典
- 「オンライン会社説明会」は、ソーシャルメディアを活用した企業の採用手法の一つで、就職活動中の学生を対象にウェブサイト上で開催される採用説明…
米ヤフー
- 共同通信ニュース用語解説
- ウェブ検索業界の草分け的存在で1995年設立。96年にソフトバンク(当時)と共同でヤフー日本法人を設立した。米グーグルなどライバルに押され、経営不…
肝機能検査 (かんきのうけんさ) liver function test
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 肝臓の解毒,排出,胆汁分泌機能との関係 肝臓の合成能との関係 血糖調節能との関係 細胞内物質の血中への逸脱現象 肝臓疾患の…
味の素[株] (あじのもと)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈味の素〉で知られる総合食品化学会社。2代目鈴木三郎助とその家族によって1888年創業された鈴木製薬所が前身。神奈川県葉山で,ヨード製造を家内工…
ペルソー ぺるそー Jean François Persoz (1805―1868)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの化学者。ペイアンとともに1833年に麦芽の浸出液をアルコールで沈殿させてデンプンを糖化する能力のある物質を取り出した。これが酵素を実…
ヘキソサミン へきそさみん hexosamine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ヘキソース(六炭糖ともいう。炭素数6の糖のこと)のヒドロキシ基-OHをアミノ基(-NH2)で置換した構造を有する化合物の総称。また、一般に糖のヒド…
リアルタイムPCR法
- 知恵蔵mini
- 特定の遺伝子(DNA)の量を検出する手法。DNA複製を人工的に繰り返すことで特定のDNA領域を効率的に増幅する「DNAポリメラーゼ連鎖反応増幅法(PCR法)」を…
レチノール
- 栄養・生化学辞典
- C20H30O (mw286.46). ビタミンAアルコール,ビタミンA1,アクセロフトールともいう.ビタミンA活性を示す化合物の一つ.そのままの形で摂取さ…
フェニキア Phoenicia; Phoinikē
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代,地中海に発展した民族と国家。現在のレバノンとほぼ地域的に一致。ヘロドトスによれば,フェニキア人は前 3000年頃ペルシア湾から東地中海地方…
ライブビュー
- カメラマン写真用語辞典
- コンパクトデジタルカメラでは 液晶モニター に撮像素子からの出力をリアルタイムで映し出す「ライブビュー」が一般的。しかし、レンズ交換式のデ…
プテロイルグルタミン酸
- 栄養・生化学辞典
- →葉酸
抗インフルエンザウイルス剤
- 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版
- 製品名 《アマンタジン塩酸塩製剤》 《オセルタミビルリン酸塩製剤》 オセルタミビルリン酸塩(沢井製薬) オセルタミビルリン酸塩DS(沢井製薬、中…
マルセロ ブロン Marcelo Burlon
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ファッションデザイナー マルセロ・ブロンカウンティ・オブ・ミランデザイナー国籍イタリア生年月日1976年出生地アルゼンチン・パタゴニア…
日馬富士公平 (はるまふじ-こうへい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1984- 平成時代の力士。1984年4月14日生まれ。父はモンゴル相撲のザーン(関脇に相当)。平成12年(2000)来日。安治川部屋(平成19年伊勢ケ濱に名跡変…
鈴木 三郎助(2代目) スズキ サブロウスケ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の実業家 味の素創業者;昭和電工創立者。 生年慶応3年12月27日(1868年) 没年昭和6(1931)年3月29日 出生地相模国三浦郡堀内村(現・神奈…
カイニン酸 (カイニンさん) kainic acid
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1953年村上信三,竹本常松によって,駆虫薬として古くから用いられていたマクリ(カイニンソウ)の有効成分として抽出されたもので,その後合成され…
ナクシェ・ロスタム遺跡 ナクシェ・ロスタムいせき Naqsh-i-Rostam
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南西部,ファールス地方にあるアケメネス朝時代の遺跡。アケメネス朝の首都の一つであるペルセポリスの北約 6kmのところにある岩山で,山麓の…
デュアルタイム‐レース(dual time race)
- デジタル大辞泉
- スキーの回転競技などで同じコースを二つ並べてつくり、2名の選手が同時にスタートしてタイムを競うレース。
リアルタイム制御処理
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 処理要求のあるデータを即座に処理して、結果を制御システムに出力する方式。工業用ロボットの自動運転システムや航空管制システムなど、即時の対応…
pro・ta・mine /próutəmìːn/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《生化学》プロタミン(◇強アルカリ性の単純たんぱく質の総称).
DirectX SDK
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 以前は、Game SDKと呼ばれていた、ゲームやマルチメディアタイトルといった、リアルタイム性が高いアプリケーションをWindows 95およびWindows NT上…
インターネット放送
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 動画、音声などのデータをインターネットを通じて放送するサービス。インターネット放送には、テレビの生中継と同じようにリアルタイムでデータを送…
DoubleSpace
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- MS-DOS 6.xに標準でサポートされたディスクダブラー。ディスクダブラーとは、ファイルをリアルタイムで圧縮・伸張し、ディスクに格納可能なファイル…
サンガイ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【サンガイ国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Parque Nacional Sangay》エクアドル中央部にある国立公園。1975年制定。アンデス山脈のサンガイ山・トゥングラワ山・アルタール山など標高5000メ…
ペプチド peptide
- 改訂新版 世界大百科事典
- 二つ以上のアミノ酸がペプチド結合によって連なった化合物の総称。アミノ酸のアミノ基と隣のアミノ酸のカルボキシル基から1分子の水が除かれて,共有…