「宮内庁」の検索結果

5,744件


ひのためし【氷様】 の 奏((そう))

精選版 日本国語大辞典
元日(がんにち)の節会の時に、宮内省から昨年の氷室の収量や氷の厚薄、一昨年との増減などを奏し、あわせて氷様を天覧に供する儀式。〔江家次第(111…

あさひが丘の大統領

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1979年10月~1980年9月)。全36回。出演:宮内淳、片平なぎさ、井上純一ほか。学園ドラマ。

林 広継 ハヤシ ヒロツグ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 生年月日弘化2年 出身地京都 経歴明治3年宮内省雅楽局に入り、のち楽長を務めた。 没年月日大正6年 8月8日 (1917年)

しきぶ‐りょう(‥レウ)【式部寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 明治の太政官制度下の役所の一つ。明治五年(一八七二)式部局を改めたもので、式部職(しきぶしょく)①の前身。正権(ごん)の頭・助・大中…

パジョーの法則【Pajot's law】

法則の辞典
空洞の形態は,その中にある物体がかなり大きい場合には,その空洞内の位置をある程度支配する.これは子宮内の胎児の位置や,分娩時の胎児の回旋に…

しゅぜん‐かん【主膳監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 主膳長を廃止して大膳寮に置かれた職員。食膳の事をつかさどる奏任官。〔宮内省官制(大正一〇年)(1921)〕② ⇒しゅぜんげん(主膳監)

井上 勝之助 イノウエ カツノスケ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の外交官,宮内官僚,侯爵 枢密顧問官;式部長官。 生年文久1年7月11日(1861年) 没年昭和4(1929)年11月3日 出生地周防国(山口県) 経歴明…

ちえん‐ちゃくしょう〔‐チヤクシヤウ〕【遅延着床】

デジタル大辞泉
一部の哺乳類に見られる着床の形式。受精後、胚が子宮内を浮遊し、一定期間ののち、または一定の条件が整ったのち、着床する。カンガルー、クマ、コ…

にしむら‐てんしゅう〔‐テンシウ〕【西村天囚】

デジタル大辞泉
[1865~1924]新聞記者・小説家・漢学者。大隅種子島の人。名は時彦。大阪朝日新聞社社員、のち宮内省御用掛などを務めた。小説「屑屋の籠」、著「…

ごよう‐がかり【御用掛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もと、宮内省その他の役所の命を受けて用務をつかさどった職。また、その職にある人。〔財政経済史料‐三・経済・節倹・天明八年(1788)…

こうぶ‐ろうちゅう(‥ラウチュウ)【工部郎中】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 工部侍郎の補佐官。〔新唐書‐百官志・一〕② 宮内丞(くないのじょう)の唐名。〔職原鈔(1340)〕③ 木工允(もくのじょう)の唐名。〔職原鈔…

てんやく‐りょう(‥レウ)【典薬寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で医薬のことをつかさどる官司。宮内省に属する。頭一人、助一人、允一人、大少属各一人などから構成された。典薬の寮。くすりのつか…

岩手町いわてまち

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡岩手町面積:三六〇・九三平方キロ岩手郡北東部に位置し、東は葛巻(くずまき)町、南は玉山(たまやま)村、西は西根(にしね)町、…

しきゅうないひにんきぐ【子宮内避妊器具】

改訂新版 世界大百科事典

ないせいしきゅうないまくしょう【内性子宮内膜症】

改訂新版 世界大百科事典

南陽[市]【なんよう】

百科事典マイペディア
山形県南部,米沢盆地北部と吉野川流域の山地を占める市。1967年市制。赤湯温泉(含硫化水素土類泉,60℃)を中心とする温泉町の赤湯,渓口集落の宮内…

こう‐ざん【後産】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 胎児を出産してから一〇~三〇分後に軽い陣痛がおこり、子宮内に残っていた胎盤、臍帯(さいたい)、卵膜が母体外に排出されること。あとざ…

開国起原 かいこくきげん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペリー来航前後から大政奉還前後に及ぶ幕末の内政,外交史料集。全3巻。勝海舟編。執筆は木村芥舟 (喜毅) が担当。 1893年,宮内省蔵版として刊行。…

青木行敬 (あおき-ゆきもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1779-1841 江戸時代後期の歌人。安永8年生まれ。京都の人。宮内少丞。賀茂季鷹(かもの-すえたか),香川景樹にまなんだ。天保(てんぽう)12年1月死去…

掃守王 (かにもりのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)典薬頭(てんやくのかみ)となる。大炊頭(おおいのかみ),宮内大輔をへて摂津大夫にすすんだ…

контрацепти́в

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]((複))避妊薬,避妊具внутрима́точный //контрацепти́в|子宮内避妊器具,IUD//контрацепти́вный[形1]

ВМС [ヴェエメース]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[ヴェエメース]((略))вое́нно-морски́е си́лы (米国などの)海軍;внутрима́точная спира́ль 子宮内避妊器具

楽師 (がくし)

改訂新版 世界大百科事典
中国では皇帝諸侯のもとで祭祀,宴饗の楽をみずから指揮し楽人の教習に当たった者をいう。後世では音楽の師匠や演奏家一般を指すこともある。《周礼…

九条家 (くじょうけ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  家領  文書藤原氏北家の嫡流,五摂家の一つ。家号は始祖兼実の殿第に由来するが,また九条の坊名にちなんで陶化ともいう。平安時代後期に…

十二律 (じゅうにりつ)

改訂新版 世界大百科事典
中国,朝鮮,日本の音楽理論用語。互いに半音の音程をもってオクターブ内に収められた12個の音律をいう。中国では古く周代から行われ,漢代以後その…

御陵村みささぎむら

日本歴史地名大系
京都市:西京区御陵村[現]西京区御陵(ごりよう)〈荒木(あらき)町・池(いけ)ノ谷(たに)・内町(うちまち)・大枝山(おおえやま)・大原(…

明石あかし

日本歴史地名大系
広島県:佐伯郡廿日市町宮内村明石[現]廿日市町宮内 明石御手洗(みたらい)川の上流、折敷畑(おしきばた)山西麓の谷間の地。宮内(みやうち)の…

にしょ‐だいじんぐう【二所大神宮】

精選版 日本国語大辞典
三重県伊勢の皇大神宮(内宮)と豊受大神宮(外宮)。[初出の実例]「凡二所大神宮彌宜・大・小内人物忌、諸別宮内人物忌等、並任二度会郡人一」(出典…

ぜんかん‐れいぐう(ゼンクヮン‥)【前官礼遇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 退官当時の官職と同じ待遇を受けること。特に、もと、国務大臣、枢密院議長、宮内大臣、内大臣などの功労者に退官後も在官当時と同じ礼遇…

ごりょう‐ち(ゴレウ‥)【御料地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇室の所有地。御料所。[初出の実例]「地方長官は宮内大臣の委託に由り御料地を管理すべし」(出典:地方長官御料地管理及其費用支弁制(…

てんき‐うかがい(‥うかがひ)【天機伺】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 参内して天皇の機嫌をうかがうこと。[初出の実例]「自レ今天機伺任叙御礼等勅任官は宮内省へ罷出申上」(出典:弁官達‐明治四年(1871)五…

さん‐こう【参候】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 貴人のもとに行って機嫌をうかがうこと。伺候。「京都に出て、直ちに白河家に―し」〈藤村・夜明け前〉2 宮内省御歌所の職員。歌御会…

う‐べんかん〔‐ベンクワン〕【右弁官】

デジタル大辞泉
律令制における官司の一。太政官に直属して左弁官と並び、八省のうち兵部ひょうぶ・刑部ぎょうぶ・大蔵・宮内くないをつかさどる。右大弁・右中弁・…

小石川中富坂町こいしかわなかとみざかまち

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川中富坂町[現]文京区小石川二丁目通りを隔てて小石川下富坂町の西に位置する拝領町屋。西は通りを隔てて小石川…

がいせいしきゅうないまくしょう【外性子宮内膜症】

改訂新版 世界大百科事典

く‐ぬひ【▽公▽奴×婢】

デジタル大辞泉
律令時代、個人所有の私奴婢に対して、官有の奴婢をいう。宮内省の官奴司かんぬしの管轄下で、労役に従事した。66歳以上は官戸かんこ、76歳以上は良…

うじたか‐りゅう(うぢたかリウ)【氏隆流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 小笠原宮内大輔氏隆を祖とする兵法諸礼の流派。その門流は、上泉武蔵守藤原信綱らを経て長野出羽守在原業親に引き継がれた。上泉流。〔武…

きゅうじょう‐しきゅう〔キユウジヤウ‐〕【弓状子宮】

デジタル大辞泉
子宮底の央部が下方に隆起し、子宮内腔が狭い状態。また、そのような子宮。ミュラー管の癒合不全によって生じる、子宮形態異常の一つだが妊娠への影…

林 広継 ハヤシ ヒロツグ

20世紀日本人名事典
江戸時代末期〜大正期の雅楽師 生年弘化2年(1845年) 没年大正6(1917)年8月8日 出身地京都 経歴笙と右舞を修める。明治3年宮内省雅楽局に入り、の…

いずし‐じんじゃ(いづし‥)【出石神社】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県豊岡市出石町宮内にある神社。旧国幣中社。祭神は天日槍命(あめのひぼこのみこと)、出石八前大神(いずしやまえのおおかみ)(=八種の神宝)を神…

うねめ【采女】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
令制における官司の一つ。宮内省に属し、後宮の水司、膳司、縫司などに配属される采女を管轄した。大同三年(八〇八)縫殿寮に合併されたが、弘仁三…

こいで‐つばら【小出粲】

精選版 日本国語大辞典
歌人。初名鎮平。号梔園(しえん)。江戸の浜田藩邸に生まれる。宮内省に入り、御歌所寄人。画、武芸にも長じる。歌集に「久知那志の花」「小出粲翁家…

片山東熊 かたやまとうくま

旺文社日本史事典 三訂版
1854〜1917明治・大正時代の建築家長門(山口県)の生まれ。工部大学校卒業後,工部省・大蔵省などを経て宮内省に入り,以後宮廷建築家となる。代表…

ウフィツィ‐びじゅつかん〔‐ビジユツクワン〕【ウフィツィ美術館】

デジタル大辞泉
《Galleria degli Uffizi》イタリア、フィレンツェのウフィツィ宮内にある美術館。メディチ家の収集品をもとに、イタリアルネサンスの名品の宝庫。

伊東太郎 (いとう-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1935 明治-昭和時代前期の華族。明治13年1月13日生まれ。伊東巳代治の長男。宮内省御用掛をつとめた。伯爵。昭和10年2月28日死去。56歳。東京…

しゃっ‐き(シャク‥)【爵記】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 旧憲法のもとで、爵位の証明として交付した文書。天皇親署の上、御璽を押し、宮内大臣が年月日を記して副署した。〔公式令(明治四〇年)…

とうぐう‐ごしょ【東宮御所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇太子の御在所。現在は東京都港区元赤坂の赤坂御用地内にある。[初出の実例]「東宮御所へ拝賀」(出典:宮内省達乙第一号‐明治三七年(19…

ぐご‐いん(‥ヰン)【供御院】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中古、宮内省大炊寮(おおいりょう)に属し、畿内の料地から収納した稲穀を取り扱った役所。供御および中宮、東宮の御料にした。〔西宮記(…

じんこう‐じゅせい【人工授精】

デジタル大辞泉
人為的に雄から採取した精液を雌に注入して受胎させること。ヒトでは不妊症の対策として、また家畜などでは品種改良や繁殖のために行われる。人工媒…

ちょく‐じゅ【勅授】

デジタル大辞泉
律令制の叙位の方法の一。勅旨により位階を授けるもの。内外五位以上の叙位をいう。明治憲法下では、従四位以上の叙位の場合に宮内大臣が代行して授…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android