「宮内庁」の検索結果

5,744件


信生法師集しんしようほうししゆう

日本歴史地名大系
一帖 信生法師日記 信生法師(塩谷朝業)著 元仁二年頃か 宮内庁書陵部 元仁二年都から鎌倉に赴く間の紀行・歌集。逢坂関・鏡山・小野宿などが記され…

ごよう‐たし【御用▽達】

デジタル大辞泉
1 (「ごようたつ」とも)宮中・官庁などへ用品を納めること。「宮内庁御用達の品」2 「御用商人」に同じ。[類語]商人・商売人・あきんど・豪商・…

内閣委員会【ないかくいいんかい】

百科事典マイペディア
衆参両院の常任委員会。内閣,人事院,宮内庁,防衛施設庁,行政管理庁,北海道開発庁,防衛庁,および他の常任委員会に属さない総理府の所管事項(…

うえ‐さねみち【上真行】

精選版 日本国語大辞典
雅楽家。京都生まれ。小学唱歌の編纂(へんさん)委員となり、唱歌「一月一日(年の始)」などを作曲。東京音楽学校教授、宮内庁雅楽部楽長を歴任。嘉…

海道記かいどうき

日本歴史地名大系
一冊 貞応二年頃か 宮内庁書陵部など 作者は未詳。貞応二年四月京を出て鈴鹿山を越えて鎌倉に赴く紀行。この間に勢多橋・三上嶽・横田山・大岳・白川…

中島 伝次郎 ナカジマ デンジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の料理人 宮内庁大膳課司厨長。 生年明治30(1897)年3月3日 没年昭和51(1976)年6月21日 経歴明治44年、13歳のとき、洋菓子の老舗、村上…

宇佐美 毅 ウサミ タケシ

20世紀日本人名事典
昭和期の官僚 元・宮内庁長官。 生年明治36(1903)年12月9日 没年平成3(1991)年1月19日 出生地東京都新宿区 学歴〔年〕東京帝大法学部政治学科〔昭…

五条国永 (ごじょう-くになが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の刀工。五条兼永の子といわれる。天喜(てんぎ)(1053-58)のころ京都五条に居住。五条派の代表的刀工で,作風は兼永より古調がある…

東儀 和太郎 トウギ マサタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥,箏,和琴,右舞 肩書宮内庁式部職楽部楽長 生年月日明治43年 11月11日 出生地東京 学歴宮内省楽部本科〔昭和8年〕卒 経歴天王寺…

山城名跡巡行志やましろめいせきじゆんこうし

日本歴史地名大系
六巻六冊 浄慧著 宝暦四年 地誌 宮内庁書陵部 内裏に始まり、洛中の寺社旧跡を一条・二条・三条と南へ六条まで、また西の京を東から西へ進めるなど、…

宮内省 くないしょう

旺文社日本史事典 三訂版
①律令制下の中央行政官庁。八省の一つ②明治初年に設置された,皇室関係の中央官庁太政官の右弁官に属し,宮中の経済・庶務をつかさどった。宮内卿以…

越前新風土記えちぜんしんふどき

日本歴史地名大系
一巻 竹内深雪著 宮内庁 著者はどのような人物か不詳。本文中に「越前国名蹟考」が引用されているので、本書の成立は文化一二年以降と推定される。第…

かとうらく(クヮトウラク)【裹頭楽】

精選版 日本国語大辞典
裹頭楽〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉雅楽の一つ。唐楽(左方)、平調の新楽で舞は四人で舞う。近代、舞は絶えた。原曲は斉の明帝作とも唐の李徳祐作…

吉野旧事記よしのくじき

日本歴史地名大系
一冊 雑史 宮内庁書陵部ほか 近世史料であるが吉野金峯山寺・同吉水院等のほか南朝関係事項、南朝方在地武士の中世に関する事項を中心としている。幾…

国璽【こくじ】

百科事典マイペディア
日本の国家の印章。1871年制定。明治憲法下では批准書,全権委任状,信任状などにも用いられたが,現在は勲記にのみ用いられる。3寸角の金材で,印…

いちごひとふり【一期一振】

デジタル大辞泉
鎌倉時代の刀工、粟田口吉光の作による日本刀(太刀)。享保名物帳所載。短刀の名手として知られた吉光の銘がある希少な太刀として知られる。豊臣秀…

快元僧都記かいげんそうずき

日本歴史地名大系
一巻 快元著 宮内庁書陵部 享禄五年五月から天文一一年五月に至る鶴岡八幡宮供僧快元の日記。北条氏綱によって進められていた鶴岡八幡宮再造営に関し…

Imperial Household Agency

英和 用語・用例辞典
宮内庁Imperial Household Agencyの用例According to the Imperial Household Agency, a ceremony corresponding to a wake for common people when …

芝 葛盛 シバ カズモリ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の日本史学者 宮内庁調査員。 生年明治13(1880)年4月3日 没年昭和30(1955)年7月13日 出生地東京府牛込(現・東京都新宿区) 学歴〔年〕…

かんしゅうらく(カンシウ‥)【甘州楽】

精選版 日本国語大辞典
雅楽。左方。平調(ひょうじょう)の一つ。六人または四人で舞い、蛮絵(ばんえ)の袍(ほう)に、巻纓(けんえい)の冠を用いる。古くは詠があったが、現在…

舞楽 ぶがく

旺文社日本史事典 三訂版
平安初期に日本化した雅楽を伴奏として演じる舞踊神楽の人長舞・久米舞・五節舞などわが国古来のものと,唐舞・高麗舞など外国から伝来のものとがあ…

じじゅう‐しょく【侍従職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧宮内省の一部局。天皇の側近に仕えて、事務をつかさどった役所。侍従長、侍従職幹事、侍従、次侍従等の職員を置いた。〔宮内省官制(…

山城名跡巡行志やましろめいせきじゆんこうし

日本歴史地名大系
六巻六冊 浄慧著 宝暦四年 地誌 宮内庁書陵部 内裏に始まり、洛中の寺社旧跡を一条・二条・三条と南へ六条まで、また西の京を東から西へ進めるなど、…

花見薫 (はなみ-かおる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-2002 昭和-平成時代の鷹匠。明治43年生まれ。大正13年15歳で宮内省鷹匠補となり,諏訪流14代鷹匠小林宇太郎に師事。昭和7年諏訪流16代鷹匠をつ…

豊 雄秋 ブンノ カツアキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門笙,琵琶,右舞 肩書宮内庁楽部楽長 生年月日大正4年 10月11日 経歴笛の名家豊原家(豊家)の末裔。昭和3年13歳で宮内省楽部生となり、1…

しば‐すけひろ【芝祐泰】

精選版 日本国語大辞典
雅楽の楽人、研究家。東京出身。元南都方楽人狛(こま)姓六氏の一つ芝氏の出身。庶流六代祐夏(すけなつ)の子。宮内省楽師となり、のち宮内庁式部職楽…

皇統譜

知恵蔵
戸籍法の適用を受けない天皇、皇族の戸籍簿。天皇、皇后の大統譜と皇族の皇族譜があり、宮内庁書陵部と法務省に保管されている。天皇の大統譜には、…

ごびょうやま‐こふん〔ゴベウやま‐〕【御廟山古墳】

デジタル大辞泉
大阪府堺市百舌鳥本町もずほんまちにある、5世紀の古墳。百舌鳥古墳群を構成する前方後円墳で、長さ203メートル、高さ18メートル。墳丘は3段で築かれ…

こうきょ‐ひがしぎょえん〔クワウキヨひがしギヨヱン〕【皇居東御苑】

デジタル大辞泉
皇居の東側の一角にある庭園。旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を皇居付属の庭園として整備したもので、昭和43年(1968)から一般に公開されて…

安倍 季厳 アベ スエヨシ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の雅楽師 元・宮内庁楽部楽長。 生年明治37(1904)年5月6日 没年昭和61(1986)年3月18日 出生地東京 学歴〔年〕宮内省雅楽練習所〔大正1…

ひらのとうしろう〔ヒラのトウシラウ〕【平野藤四郎】

デジタル大辞泉
鎌倉時代の刀工、粟田口吉光の作による日本刀(短刀)。享保名物帳所載。藤四郎は吉光の名。短刀の名手として知られた吉光の代表作。加賀藩主前田斉…

中原基広

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安末期の 明法家。明法博士,左衛門尉,検非違使。出自未詳だが,宮内庁書陵部蔵『諸家系図』では坂上兼成の子。布施弥平治『明法道…

桑山塔ノ尾古墳

防府市歴史用語集
 聖徳太子[しょうとくたいし]の弟・来目皇子[くめのおうじ]の仮の葬儀をした古墳と言われていたため、宮内庁の管理地になっています。古墳はこ…

田島道治 (たじま-みちじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1968 大正-昭和時代の官僚,銀行家。明治18年7月2日生まれ。鉄道院総裁後藤新平の秘書などをへて金融界にはいり,愛知銀行常務,日銀参与などを…

小田中古墳群こだなかこふんぐん

日本歴史地名大系
石川県:鹿島郡鹿島町小田中村小田中古墳群[現]鹿島町小田中石動(せきどう)山系西麓部に所在する能登の代表的前期古墳群で、陵墓に指定されてい…

はかやま‐こふん【墓山古墳】

デジタル大辞泉
大阪府羽曳野はびきの市白鳥はくちょうにある、5世紀の古墳。古市古墳群を構成する大型の前方後円墳で、長さ225メートル、高さ21メートル。墳丘から…

M. バドラン Mudar Badran

20世紀西洋人名事典
1934.(1935.説あり) - ヨルダンの政治家。 元・ヨルダン首相。 別名Madar Badran。 宮内庁長官、教育相を経て、1976年ヨルダン首相に就任し、国防…

秋山 徳蔵 アキヤマ トクゾウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の料理人 宮内庁大膳課主厨長。 生年明治21(1888)年8月30日 没年昭和49(1974)年7月14日 出生地福井県 学歴〔年〕高小卒 主な受賞名〔…

じ‐じゅう【侍従】

デジタル大辞泉
1 君主のそばに仕えること。また、その人。2 明治2年(1869)以後、宮内省、のち宮内庁内に置かれた侍従職の職員。3 律令制で、中務なかつかさ省…

東儀 博 トウギ ヒロシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 管楽器奏者 専門篳篥,琵琶,クラリネット,サクソフォン 肩書宮内庁式部職楽部首席楽長 生年月日大正11年 3月10日 出生地東京 経歴昭和9年…

高階隆兼 (たかしな-たかかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の画家。宮廷の絵所預(えどころあずかり)をつとめる。現存作品に絵巻「春日権現験記」(宮内庁),「春日明神影向(ようごう)御車図」(藤…

皇室【こうしつ】

百科事典マイペディア
私人としての立場にある天皇と皇族各個人の総称。大日本帝国憲法では通例の国法の適用を受けず,公の事務は宮内大臣の補佐事項として一般国務と区別…

皇室経済会議【こうしつけいざいかいぎ】

百科事典マイペディア
皇室経済法(1947年)に定められた皇室費の経理,皇室財産の授受などに関する重要事項を審議する合議機関。内閣総理大臣を議長とし,衆参両院の正副…

けいろう‐こ【鶏婁鼓】

精選版 日本国語大辞典
鶏婁鼓〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉〘 名詞 〙 雅楽器の一つ。直径約一八センチメートルの小形の太鼓に似た形で、胴の側面につけた長いひもを首にか…

琉球国郷村帳((元禄郷帳))りゆうきゆうのくにごうそんちよう

日本歴史地名大系
三冊 元禄一五年 宮内庁書陵部 三冊のうち一冊が鬼界島・大島・永良部島・徳之島・与論島(奄美地域)の分で、「明治十八年改」の記載がある。総石高…

庁 ちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣府設置法,国家行政組織法に基づき,内閣府,省の外局として置かれる国の行政機関。一般に委員会が合議制の外局であるのに対し,庁は独任制の外…

京極 杞陽 キョウゴク キヨウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人,子爵 宮内庁式部官;貴院議員。 生年明治41(1908)年2月20日 没年昭和56(1981)年11月8日 出生地東京・本所(現・東京都墨田区) 本名京極…

皇室費

知恵蔵
宮内庁の人件費や事務費などを賄う宮内庁費(2007年度予算では109億4203万円)とは別に、天皇、皇族の生活や活動の費用として皇室費があり、予算計上と…

御物【ぎょぶつ】

百科事典マイペディア
〈ごもつ〉とも。天皇の所蔵品の意で,宮内庁の御物台帳に登録されているもの。正倉院宝物,法隆寺献納御物(現在東京国立博物館保管)など。東山御…

かも‐りょう(‥レフ)【鴨猟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鴨を狩猟すること。また、特に毎年一〇月初中旬から翌年の四月初中旬にかけて、宮内庁が年中行事として随時行なう鴨の狩猟。[初出の実例]…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android