• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


松沢 俊昭 マツザワ トシアキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(社会党),全日本農民組合連合会(全日農)会長 生年月日昭和2年10月30日 出身地新潟県五泉市 学歴新潟県立村松中〔昭和20年〕卒 経歴昭和…

風見章【かざみあきら】

百科事典マイペディア
政治家。茨城県生れ。早大卒後,大阪朝日新聞,国際通信,信濃毎日新聞を経て,1930年衆議院議員。立憲民政党,国民同盟に属したが脱党し昭和研究会…

メコン川下流域開発計画 メコンがわかりゅういきかいはつけいかく Development Project of the Lower Mekong Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メコン川流域一帯を総合的に開発し,国境を越えて流域住民の生活水準の向上をはかろうという計画。多目的ダムの建設や灌漑,水量調節,水利施設,航…

せいフランシスコザビエル‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖フランシスコザビエル教会】

デジタル大辞泉
《Nha Tho Thanh Phanxico Xavie》ベトナム南部、ホーチミンにあるチャータム教会の正式名称。

とおいアメリカ〔とほい‐〕【遠いアメリカ】

デジタル大辞泉
常盤新平の短編小説。昭和30年代の東京でアメリカに憧れる男性を描く。昭和61年(1986)刊行。同年、第96回直木賞受賞。

パスト ライブス/再会

デジタル大辞泉プラス
2023年製作のアメリカ・韓国映画。原題《Past Lives》。監督:セリーヌ・ソン。出演:グレタ・リー、ユ・テオほか。

THE JUON/呪怨

デジタル大辞泉プラス
2004年製作のアメリカ・日本合作映画。原題《The Grudge》。2003年製作の日本のホラー映画「呪怨」のリメイク。監督は日本版と同じ清水崇。

モヒカン もひかん Mahican Mohican

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、ニューヨーク州のハドソン川上流、キャッツキル山地に住んでいたアルゴンキン語族の北米先住民(アメリカ・インディアン)。マヒカ…

ストレート Willard Dickerman Straight 生没年:1880-1918

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの外交官,財政家。ニューヨークに生まれ,コーネル大学で建築を学ぶ。中国の海関に職を得て中国へ渡り,のち1906-08年,アメリカの奉天総領…

カンナン【広南】

デジタル大辞泉
1592年、安南の阮グエン氏がベトナム南部に建てた国。約200年の間、ハノイの鄭氏と抗争したが、1775年、鄭氏に滅ぼされた。

越史通鑑綱目 (えつしつがんこうもく)

改訂新版 世界大百科事典
ベトナムのグエン(阮)朝トゥドゥック(嗣徳)帝の勅命によって編纂された編年体のベトナム通史。1856年より59年の間にファン・タイン・ザン(潘清…

サピア Edward Sapir 生没年:1884-1939

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの言語学者,人類学者。ドイツに生まれ,幼時アメリカに帰化。コロンビア大学に学び,アメリカ・インディアン諸語の研究家である人類学者F.…

ベスプッチ

百科事典マイペディア
イタリアの航海者。1499年から1504年までに4度新大陸に航海し,1499年には南米ベネズエラ付近に達した。新大陸アメリカの名称はドイツの地理学者ワ…

ストーン(Oliver Stone) すとーん Oliver Stone (1946― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの映画監督。ニューヨーク生まれ。エール大学中退。1967年、陸軍に志願入隊し、ベトナム戦争を体験。1971年、ニューヨーク大学に入学。マー…

プランテーション plantation

旺文社世界史事典 三訂版
植民地または半植民地で,現地人や黒人奴隷を使役して商品作物を生産した資本主義的大規模経営の生産組織南北戦争前のアメリカ南部の大農園は有名。…

ファン・ボイ・チャウ

百科事典マイペディア
ベトナムの近代民族運動指導者。漢字表記は潘佩珠。1904年,フランスの植民地支配に対しグエン(阮)朝皇族のクオンデを盟主とする維新会を結成し抵…

海兵隊 かいへいたい marine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は海軍作戦にあたり艦上,あるいは地上戦闘のために特別に訓練された歩兵部隊。前5世紀の歴史家ヘロドトスとツキジデスはギリシア艦隊に,前3~2…

たなか‐かくえい【田中角栄】

精選版 日本国語大辞典
政治家。新潟県生まれ。昭和二二年(一九四七)衆議院議員に当選、同四七年に首相に就任し、日中国交回復を実現した。「日本列島改造論」を唱えたが…

007 スペクター

デジタル大辞泉プラス
2015年のイギリス・アメリカ映画。原題《Spectre》。監督:サム・メンデス、出演:ダニエル・クレイグ、モニカ・ベルッチ、クリストフ・ヴァルツ、レ…

パンアメリカン‐ハイウエー(Pan-American Highway)

デジタル大辞泉
北アメリカ・南アメリカ両大陸を縦貫する幹線道路網。アラスカのフェアバンクスからアルゼンチンのティエラデルフエゴまでを結ぶ本線と、多数の支線…

米綿 べいめん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国で生産される綿花。アメリカは世界有数の産出国で,生産量は年間 266万 3000t (1989) に上る。海島綿,アメリカ・エジプト綿,陸地綿…

ニュー・レフト new left

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新左翼。 1956年のスターリン批判とハンガリー革命を契機として登場した先進資本主義国における左翼新潮流。ハンガリー民衆蜂起に対するソ連軍による…

改革党[アメリカ合衆国] かいかくとう[アメリカがっしゅうこく] Reform Party

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの政党。テキサス州出身の大富豪 H.R.ペローが,1996年の大統領選挙出馬に際して設立。ペローは 1960年代の初めエレクトロニック・データ・…

インド‐シナ【印度支那】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Indochina [フランス語] Indochine Indo-Chine インドと中国の間にあるところから ) アジア大陸の南東部、ベンガル湾と東シナ海の間の半島…

descobrimento /deskobriˈmẽtu/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]❶ 発見o descobrimento da América|アメリカの発見.❷ ⸨Descobrimentos⸩ヨーロッパ人による,15世紀から17世紀中頃までの…

フランスりょう‐インドシナ〔‐リヤウ‐〕【フランス領インドシナ】

デジタル大辞泉
もとフランスの植民地であったインドシナ半島東部の称。現在のベトナム・カンボジア・ラオス。仏領インドシナ。仏印ふついん。

中越国境問題 (ちゅうえつこっきょうもんだい)

改訂新版 世界大百科事典
中国とベトナム両国間の国境紛争。両国は1150kmの陸上境界線をもっている。この境界線は19世紀末中国(清朝)政府と,当時ベトナムを支配していたフ…

トンキン とんきん Tonkin

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム北部に対するヨーロッパ人の呼称。ベトナムではバクボ(北部)またはバクキ(北圻)とよぶのが普通である。東京(トンキン)の名は1430年、…

アメリカ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔アメリカ州〕America;〔北米・中米・南米〕the Americas❷〔国〕the United States; the U.S.; the U.S.A.; America(▼中南米ではAmericaは「アメリ…

vietnamiser

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[vjεt-] [他](米国が戦闘を)ベトナム軍にゆだねる;(紛争を)現地軍にゆだねる.vietnamisation[女]

ダラト Da Lat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム中南部,ラムドン省の省都。ホーチミン市の北東約 230km,ベトナム中部高原の一部をなすラムビエン高原にある。標高約 1500mの高地にあるた…

テネシー・ワルツ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポピュラー・ソング。作詞:レッド・スチュワート、作曲:ピーウィー・キング。原題《Tennessee Waltz》。1948年にピーウィー・キング自身…

アウストロアジアごぞく【アウストロアジア語族】

世界の主要言語がわかる事典
東南アジアからインド中部にかけて散在し、同じ系統に属するとされる諸言語。インドシナ半島を中心に分布するモンクメール語族(モン語・クメール語…

アメリカの悲劇【アメリカのひげき】

百科事典マイペディア
ドライサーの小説。《An American Tragedy》。1925年刊。貧しい青年クライドが立身出世のために女工ロバータを湖上で殺そうとし,死刑に処せられる。…

シュワルツコフ Schwarzkopf, H. Norman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1934.8.22. ニュージャージー,トレントン[没]2012.12.27. フロリダ,タンパアメリカ合衆国の陸軍軍人,大将。1991年の湾岸戦争における多国籍軍…

タイ湾 タイわん Gulf of Thailand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シャム Siam湾ともいう。南シナ海からインドシナ半島に深く湾入する湾。マレー半島中部のパッターニー岬とベトナムの南端カマウ岬との間を湾口とする…

アメリカナマズ

共同通信ニュース用語解説
米国などが原産の外来魚。国は2005年、ブラックバスやブルーギルとともに特定外来生物に指定し、輸入や飼育は原則禁止されている。流れが緩やかな河…

アメリカニズム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Americanism )① アメリカ合衆国精神。米国風。アメリカ人気質。[初出の実例]「それまでは事々に倫敦巴里(ロンドンパリー)を真似…

ペルー綿 ペルーめん Peruvian cotton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アメリカのペルーで生産される綿花。太平洋岸寄りの平地が主産地。特徴は,エジプト綿に次ぐ長繊維で,色は白に近く,強度が大,独特の風合をもつ…

ダン・ニー(弾二)【ダンニー】

百科事典マイペディア
ベトナムのリュート属擦弦楽器。ダン・コとも。中国の二胡(アルフー)(胡琴参照)に起源をもつ。胡弓の一種。弓の毛が2本の弦の間を通してある。

ディエン‐ビエン‐フー

精選版 日本国語大辞典
( Dien Bien Phu ) ベトナム北西部、ラオスとの国境に接する都市。一九五四年、インドシナ戦争でフランス軍が降伏、休戦した地。

ラビング/愛という名前のふたり

デジタル大辞泉プラス
2016年の映画。アメリカ・イギリス合作。原題《Loving》。監督:ジェフ・ニコルズ、出演:ジョエル・エドガートン、ルース・ネッガほか。

PROMISE

デジタル大辞泉プラス
2005年製作の中国・アメリカ・韓国合作映画。原題《Promise 無極》。出演:真田広之、チャン・ドンゴン、ニコラス・ツェーほか。

にし‐ベルリン【西ベルリン】

デジタル大辞泉
ベルリンの西部地域。第二次大戦後、アメリカ・イギリス・フランス3国の管理となり、1950年以降1990年まで西ドイツの一州を構成していた。

北京議定書 ペキンぎていしょ

旺文社日本史事典 三訂版
1901年,義和団事件(北清事変)鎮圧後,列国と清国との間で結ばれた最終議定書ドイツ・オーストリア・ベルギー・スペイン・アメリカ・フランス・イ…

アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] United States of America の訳語 ) 北アメリカ大陸にある連邦共和国。大陸中部の四八州に、アラスカ、ハワイを加えた五〇州と一首都地区(…

トン・ドゥク・タン Ton Duc Thang 生没年:1888-1980

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム民主共和国第2代主席(大統領),同社会主義共和国初代主席(大統領)。南部のロンスエンに生まれ,1912年労働運動を組織してフランスに亡命…

四か国条約 しかこくじょうやく Four Powers Pacific Treaty

旺文社世界史事典 三訂版
1921年12月13日,ワシントン会議で日本・イギリス・アメリカ・フランスの4か国間に調印された太平洋の現状維持に関する条約第一次世界大戦後の太平…

新植民地主義 しんしょくみんちしゅぎ neo-colonialism

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後,政治的独立を達成したアジア・アフリカ・ラテンアメリカ諸国に対する西側先進工業国の経済的な支配をさす自主的な完全独立をめざ…

アメリカ

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
Аме́рика~人америка́нец~合衆国США;Соединённые Шта́ты Аме́рики

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android