「アンカラの戦い」の検索結果

10,000件以上


アンカ【ANCA】[anti-neutrophil cytoplasmic autoantibody]

デジタル大辞泉
⇒抗好中球細胞質抗体

戸田尊次 (とだ-たかつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1562-1615 織豊-江戸時代前期の武将,大名。永禄(えいろく)5年生まれ。戸田忠次(ただつぐ)の子。徳川家康のもとで小牧・長久手(ながくて)の戦い,関…

アンカン(安康)〔地区〕 アンカン Ankang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国西北地方,シェンシー (陝西) 省南東端の地区。北をチンリン (秦嶺) 山脈,南をターパーシャン (大巴山) 山脈にはさまれ,中央をハン (漢) 水が…

バーコフ ばーこふ George David Birkoff (1884―1944)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの数学者。ハーバード大学およびシカゴ大学に学び、のちプリンストン大学教授、ついでハーバード大学教授となった。19世紀の終わりごろから…

サリバン Sullivan, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740.2.17. ニューハンプシャー,サマーズワース[没]1795.1.23. ニューハンプシャー,ダラムアメリカの軍人,政治家。 1779年のニューヨーク西部…

大久保忠直 (おおくぼ-ただなお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1551-1623* 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)20年生まれ。大久保忠俊の6男。徳川家康につかえ,姉川の戦いで戦功をたて,荒之助の名をあたえ…

カイセリ Kayseri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代のマザカ,ローマ時代のカエサレア。トルコ中央部,エルジヤス火山 (3916m) 山麓,標高 1043mの平原に位置する。同名県の県都。古くからカッパド…

アンカー大人のための英語学習辞典

デジタル大辞泉プラス
学研プラス発行の英語辞典。2016年刊行。羽鳥博愛・永田博人編。ジュニア・アンカーの紙面拡大版をベースにした、大人のやり直し英語学習向けの英和…

ワラス Huarás Huaráz

改訂新版 世界大百科事典
ペルー中西部,アンカッシュ県の県都。人口6万5600(1990)。オクシデンタル山脈中のサンタ川のつくる峡谷カエホン・デ・ワイラスの中心部にある。標…

戊辰戦争

防府市歴史用語集
1868年(明治元年)の鳥羽・伏見の戦い[とば・ふしみのたたかい]から、翌年の1869年(明治2年)の五稜郭[ごりょうかく](現在の函館市…

メンデレス めんでれす Adnan Menderes (1899―1961)

日本大百科全書(ニッポニカ)
トルコの政治家。トルコ西部のアイドゥン県に大地主の長男として生まれる。アンカラ大学法学部卒業。1931年共和人民党から国会議員に初当選して政界…

じっ‐せん【実戦】

デジタル大辞泉
演習などではない実地の戦い。実際の戦闘、または試合。「実戦の経験がない」[類語]交戦・対戦・決戦・応戦・抗戦・大戦・一戦・夜戦・白兵戦・前哨戦

こうえつぐんき〔カフヱツグンキ〕【甲越軍記】

デジタル大辞泉
江戸時代の軍談の一。川中島の戦いを題材とする。鷲尾雨工による歴史小説。昭和19年(1944)刊行。

とざま‐だいみょう〔‐ダイミヤウ〕【▽外様大名】

デジタル大辞泉
江戸幕府で、親藩・譜代以外の大名。主に関ヶ原の戦いののち徳川氏に臣従した諸侯。→譜代大名

フン族 フンぞく Huns

旺文社世界史事典 三訂版
中央アジアのステップ地帯に住んでいた遊牧騎馬民族。匈奴 (きようど) の一派ともいわれる375年その一部が黒海北岸を西進して東ゴート族を討ち,西ゴ…

設楽貞道 (しだら-さだみち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1534-1597* 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)3年生まれ。代々の三河(愛知県)川路城主。永禄(えいろく)4年今川氏真(うじざね)にそむき,徳川家康…

木村常陸介 (きむら-ひたちのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1595 織豊時代の武将。豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の戦い,小牧・長久手(ながくて)の戦い,小田原攻めなどに活躍し,山城淀(よど)城主とな…

奥平信昌 おくだいらのぶまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘治1(1555).三河[没]元和1(1615).3. 美濃,加納戦国時代の武将。天正3 (1575) 年の長篠の戦いでは長篠城を固守して武田方と相対し,また小牧・…

せい‐せん【聖戦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 神聖な戦争。正義を守るための戦い。[初出の実例]「三名の仏人宣教師が、この『聖戦』の案内役として」(出典:黒船前後(1933)〈服部之…

アングルシー(侯) アングルシー[こう] Anglesey, Henry William Paget, 1st Marquess of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1768.5.17. ロンドン[没]1854.4.29. ロンドンイギリスの軍人。ワーテルローの戦い (1815) で騎兵隊を指揮,戦闘中の傷で片足を失う。その功によ…

ポンペイウス Gnaeus Pompeius Magnus

旺文社世界史事典 三訂版
前106〜前48古代ローマの政治家・将軍スラの支持者として政界に登場し,スペイン遠征,スパルタクスの乱の鎮定によって名をあげ,さらに地中海の海賊…

アンリ(3世) あんり Henri Ⅲ (1551―1589)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランス国王(在位1574~1589)。アンリ2世とカトリーヌ・ド・メディシスの第3子。ユグノー戦争(1562~1598)に参加、1569年、ジャルナックとモン…

しんぶん‐きしゃ【新聞記者】

デジタル大辞泉
新聞記事の取材・執筆・編集に従事する人。[類語]記者・特派員・レポーター・キャスター・アンカーマン・ジャーナリスト・事件記者・新聞屋・聞屋・…

ケルキダス Kerkidas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前290頃[没]前220頃古代ギリシア,メガロポリスの立法者,キュニコス派の哲学者,詩人。シキュオンのアラトスの友人で,前 222年セラシアの戦い…

マルクスアウレリウス‐もん【マルクスアウレリウス門】

デジタル大辞泉
《Arch of Marcus Aurelius》リビアの首都トリポリの旧市街にある凱旋門。古代ローマ皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌスの共同皇帝ルキウス=…

ワット‐ナープラメーン(Wat Na Phramen)

デジタル大辞泉
タイ中部の古都アユタヤにある仏教寺院。島の北側を流れるムアン運河を挟んだ対岸に位置する。13世紀に建立。ビルマ軍との戦いで破壊されずに残った…

イーシュバラ Īśvara

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド神話における自在神,世界創造をなしとげる主宰神。シャンカラは,このイーシュバラはブラフマンが無明の制約を受けて成立したとする。ヒンド…

地獄門 じごくもん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本映画。 1953年大映作品。監督,脚本衣笠貞之助。原作菊池寛。出演長谷川一夫,京マチ子。袈裟と盛遠の物語を日本初のイーストマンカラーで撮影。…

ùn・cónference

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]アンカンファレンス(◇あらかじめテーマや話し手が決まっている従来の一方向的・予定調和的な会合に対し,参加者主導で自立的・創発的に運用され…

平盛嗣 (たいらの-もりつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1194? 平安後期-鎌倉時代の武将。平盛俊の次男。平家屈指の勇将とされ,寿永2年の備中(びっちゅう)(岡山県)水島の戦いでは源義仲の将足利義清を討…

てらだ‐や【寺田屋】

デジタル大辞泉
京都市伏見区の宿屋。幕末の寺田屋事件で知られる。のち、鳥羽伏見の戦いで焼失したが再建された。

ビダル

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
Vidar(北神);オーディンとグリッドの子;神々の最後の戦いで狼フェンリルを殺す

マンティネイアの戦 (マンティネイアのたたかい)

改訂新版 世界大百科事典
前418年のスパルタとアルゴスの戦い。アルキビアデスの説得で,アルゴス同盟諸国とアテナイ勢はオルコメノスを陥れた。これに対してスパルタはテゲア…

平有盛 (たいらの-ありもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1185 平安時代後期の武将。平重盛の4男,母は藤原家成の娘。従四位下,右近衛(うこんえの)少将となる。播磨(はりま)(兵庫県)三草山(みくさやま)や…

上林政重 (かんばやし-まさしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1550-1600 織豊時代の武将,茶師。天文(てんぶん)19年生まれ。徳川家康につかえ,長篠の戦いで功をたてる。のち山城(京都府)宇治で兄久茂(ひさもち)…

伊木遠雄 (いき-とおかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊-江戸時代前期の武士。豊臣秀吉に近侍し,天正(てんしょう)11年(1583)賤ケ岳(しずがたけ)の戦いで功をたてる。慶長5年(1600)関ケ原の戦いに…

ポッパ‐さん【ポッパ山】

デジタル大辞泉
《Mount Popa》ミャンマー中部の山。都市遺跡バガンの南東約50キロメートルに位置する。標高1518メートル。山麓のタウンカラットという岩峰は、土着…

ステンカ‐ラージン

精選版 日本国語大辞典
( 原題[ロシア語] Stjen'ka Razin )[ 一 ] ロシア民謡。一七世紀ロシアの農民蜂起を指導したステンカ(ステパン)=ラージンを歌ったもの。[ 二 ] 交…

ナバーイー Nawā'ī,Mīr `Alī-Shīr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1441. ヘラート[没]1501チムール朝の政治家,学者,芸術家。ヘラートの主フサイン・バイカラの宰相をつとめ,学問,芸術を保護した。ウズベク文…

堀秀政 ほりひでまさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天文22(1553).美濃[没]天正18(1590).5.27. 相模安土桃山時代の武将。通称,久太郎。秀重の子。織田信長,豊臣秀吉に仕え,近江攻めなどに功があ…

ラカス Lakas ng EDSA-NUCD

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フィリピンの政党。 1992年の大統領選挙に際し,アキノ政権の与党「フィリピン民主の戦い」がラモン・ミトラ下院議長を指名したため,F.V.ラモス支持…

コリングウッド Collingwood, Cuthbert, 1st Baron Collingwood

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1748.10.24. ニューカッスルアポンタイン[没]1810.3.7. ミノルカ島沖イギリスの軍人,提督。フランス革命戦争に際し,1794年ブレスト沖の「6月1…

糟屋武則 (かすや-たけのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 織豊時代の武将。播磨(はりま)(兵庫県)加古川城主。三木城の別所長治(ながはる)に属したが,のち羽柴(豊臣)秀吉につかえる。天正(てんしょう)11…

真田信綱 (さなだ-のぶつな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1537-1575 戦国-織豊時代の武将。天文(てんぶん)6年生まれ。真田幸隆の長男。信濃(しなの)(長野県)上田城主。武田信玄につかえ,川中島の戦い,小田…

河窪信俊 (かわくぼ-のぶとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1564-1639 織豊-江戸時代前期の武士。永禄(えいろく)7年生まれ。武田信実の子。武田氏滅亡後徳川家康につかえ,甲斐(かい)(山梨県)川窪を領地として…

山口正弘 (やまぐち-まさひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1545-1600 織豊時代の武将。天文(てんぶん)14年生まれ。豊臣秀吉につかえ,賤ケ岳(しずがたけ)の戦いに出陣。小早川秀秋の補佐役をへてふたたび秀吉…

ビューエル Buell, Don Carlos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1818.5.23. オハイオ,マリエッタ[没]1898.11.19. ケンタッキー,ロックポートアメリカ南北戦争期の軍人。北軍准将としてポトマック軍団の結成に…

長尾定景 (ながお-さだかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代の武将。治承(じしょう)4年(1180)石橋山の戦いでは大庭景親(おおば-かげちか)にしたがい平家方につく。源頼朝勝利ののち,三…

丹羽氏次 (にわ-うじつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1550-1601 織豊-江戸時代前期の武将,大名。天文(てんぶん)19年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)岩崎城主丹羽氏勝の長男。織田信長の死後,その子信雄,…

カレス Charēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前4世紀頃のギリシア,アテネの将軍,傭兵隊長。前 375年トラキア王ケルソブレプテスからケルソネソスを奪回。しかし,マケドニアのフィリッポス2世…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android