「アントニウス」の検索結果

10,000件以上


ロペス(Francisco Solano López) ろぺす Francisco Solano López (1826―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
パラグアイの政治家、大統領(在位1862~70)。前大統領カルロス・アントニオ・ロペスの息子で、ヨーロッパに遊学後、アルゼンチンの内戦を調停する…

アルファーマ あるふぁーま Alfama

日本大百科全書(ニッポニカ)
ポルトガルの首都リスボンの東側の下町。面積10ヘクタールほどだが、リスボン発展の最初の地で、最古の町並みを残し、迷路のような路地や坂道が由緒…

バーバー(Samuel Barber) ばーばー Samuel Barber (1910―1981)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの作曲家。カーティス音楽院に学ぶ。1935年、アメリカ・ローマ賞とピュリッツァー留学資金を獲得してローマに留学。十二音技法や多調性など…

モレリアれきしちく【モレリア歴史地区】

世界遺産詳解
1991年に登録されたメキシコの世界遺産(文化遺産)で、同国中西部のミチョアカン州に位置する。モレリアは、1541年、ヌエバ・エスパーニャ(スペイ…

バリアント

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] variant )① 著作物などで、本文の異同。異文。[初出の実例]「ノオトもなければヴァリアントもなく、修整の跡もとどめぬ彼の原譜…

ローマ演劇 ローマえんげき Roman theatre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ローマ演劇はブドウの収穫を祝う儀式的な芸能などを起源とするが,前 240年頃リウィウス・アンドロニクスによりギリシア悲劇のラテン語訳が導入され…

羽根田卓也 (はねだ-たくや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1987- 平成時代のカヌー選手。昭和62年7月17日生まれ。種目はスラローム・カナディアンシングル。9歳でスラロームをはじめる。名鉄学園杜若高をへ…

アルミニウス Arminius, Jacobus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1560.10.10. ウーデバーテル[没]1609.10.19. ライデンオランダの神学者。アルミニウス派の始祖。オランダ名 Jacob Harmensen。ライデン,バーゼ…

イヴェタ ラディツォヴァー Iveta Radičová

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,社会学者 元スロバキア首相国籍スロバキア生年月日1956年12月7日出生地チェコスロバキア・ブラチスラバ(スロバキア)学歴コメニウス…

アクチノイド actinoids

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
原子番号 89のアクチニウムから 103のローレンシウムまでの 15元素の総称。アクチニウムを除く 14元素をアクチニドといったこともある。周期表3族ア…

コドゥッチ Coducci, Mauro

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1440頃. ベルガモ近郊レンナ[没]1504. ベネチア15世紀後半にベネチアで活躍した建築家。通称モーロ・ロンバルド Moro Lombardo。初期ルネサンス…

アントラキノン

百科事典マイペディア
黄色の結晶。融点287℃,沸点379〜381℃。有機溶媒に可溶。アントラセンを酸化バナジウム存在下で塩素酸ナトリウムその他の酸化剤により酸化すると得ら…

アルベルティ Leon Battista Alberti

山川 世界史小辞典 改訂新版
1404~72ルネサンス期イタリアを代表する人文主義者,建築家。教皇庁に書記官として仕えた。ギリシア,ローマの古典を徹底的に学び,芸術理論書『絵…

サテュリコン

百科事典マイペディア
ペトロニウス作と伝えられるローマの小説。二人の悪童が大胆ないたずらを繰り返しながら放浪して歩く,悪者小説の一種で,散文と韻文の入り混じった…

ロッセリーノ[兄弟]【ロッセリーノ】

百科事典マイペディア
イタリア・ルネサンス期にフィレンツェで活躍した芸術家兄弟。兄ベルナルドBernardo Rossellino〔1409-1464〕は建築家,彫刻家。アルベルティの設計…

グエルてい【グエル邸】

世界の観光地名がわかる事典
スペイン北東部のカタルーニャ州の州都バルセロナ(Barcelona)旧市街に残る、アントニオ・ガウディ(Antonio Plácido Guillermo Gaudíy Cornet、185…

ジャン・F. マルピエロ Gian Francesco Malipierro

20世紀西洋人名事典
1882.3.18 - 1973.8.1 イタリアの作曲家。 元・パトバ大学教授,元・マルチェロ音楽院院長。 ベネチア生まれ。 ウィーン、ベネチアなどの音楽学校で…

ペトロニウス

百科事典マイペディア
ローマの作家,政治家。ネロの寵臣(ちょうしん)で,〈優雅の判官〉のあだ名があったが,寵を失って自殺した。悪者小説《サテュリコン》は彼の作とさ…

アントラセン

百科事典マイペディア
無色針状結晶。融点216.2℃,沸点342℃。水に不溶,有機溶媒に可溶。酸化すればアントラキノンとなる。コールタールのアントラセン油から得られる。ア…

ホランド Holland, Philemon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1552. エセックス,チェルムスフォード[没]1637.2.9. コベントリイギリスの古典学者。ケンブリッジ大学を卒業後,オックスフォード大学で医学を…

アイバン モリス Ivan Morris

20世紀西洋人名事典
1925.11.29 - 1976.7.19 英国の日本研究家,翻訳者。 元・コロンビア大学東洋学部長,元・アムネスティ・インターナショナル米国支部長。 ロンドン生…

ホアキン コルテス Joaquín Cortés

現代外国人名録2016
職業・肩書フラメンコダンサー国籍スペイン生年月日1969年2月22日出生地コルドバ経歴12歳から本格的にダンスを始め、1985年15歳でスペイン国立バレエ…

цитва́рн|ый

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[形1]‐цитва́рная полы́нь〚植〛セメンシナ(回虫駆除薬サントニンの原料)//цитва́рный ко́рень〚植〛ガジュツ

超ウラン元素 チョウウランゲンソ transuranic elements, transuranium elements

化学辞典 第2版
原子番号93番以上の人工放射性元素.1940年以前には自然界に存在する元素のなかで,原子番号92のウランが周期表の最後の元素であったが,原子核反応…

ドボルザーク(アントニン・ドボルザーク)

音楽用語ダス
チェコの作曲家(1841-1904)。ボヘミアの民族的色彩の強い作風を特徴とする。作品は、オペラ 、合唱曲、9つの交響曲 、スラブ狂詩曲、2つのチェロ…

cliente /kliˈẽtʃi/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[名]❶ (店などの)客;(弁護士への)依頼人;患者.❷ 取引先,クライアント.❸ 【情報】クライアント.

プリニー式噴火 プリニーしきふんか Plinian eruption

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
火山の噴火の一形式。イタリア南部のベズビオ火山で 79年に起こった大噴火にちなむ。ポンペイを廃虚と化した噴火の情景がローマの博物学者ガイウス・…

フロベニウス

百科事典マイペディア
ドイツの数学者。1875年チューリヒ,1902年ベルリン各大学教授。群の指標の概念を導入,有限群の表現論をたて,群論の発展に貢献。また代数的整数論…

シャーロシュパタク Sárospatak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハンガリー北東部の都市。ニーレジハーザの北,ボドロク河畔に位置する。コメニウスが教えたカルバン派神学校,多くの古写本をもつ図書館,13世紀の…

カルロス サウラ Carlos Saura

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督国籍スペイン生年月日1932年1月4日出生地ウェスカ本名Saura Atarés,Carlos学歴国立映画技術調査研究所〔1957年〕卒受賞ベルリン国…

トラヤヌス Marcus Ulpius Trajanus 生没年:53ころ-117

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位98-117年。ヒスパニア(スペイン)のローマ植民市イタリカ出身。優秀な軍人で,東方やゲルマニアで軍功をたてた後,97年上ゲルマニ…

元首政 (げんしゅせい) principatus

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝アウグストゥスによって確立されたプリンケプス(〈元首〉あるいは〈第一人者〉)の統治体制(プリンキパトゥス)を意味する用語。共和政…

マイケル ハート Michael Hardt

現代外国人名録2016
職業・肩書政治哲学者,比較文学者 デューク大学教授国籍米国生年月日1960年学位Ph.D.(ワシントン大学)〔1990年〕経歴ワシントン大学で比較文学を修め…

ねんだいき【年代記】

デジタル大辞泉
《原題、〈ラテン〉Annales》古代ローマの詩人エンニウスによる詩。ローマの歴史を描いた長編叙事詩だが、現存するのは約600行のみ。ホメロスの詩の…

ブルーツス Brutus, Lucius Junius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ローマ,前6世紀の貴族。ローマ王タルクイニウス・スペルブスを追放し,共和政を樹立。前 509年最初の執政官 (コンスル ) となった。自分の息子…

博物誌 はくぶつし Naturalis Historia

旺文社世界史事典 三訂版
古代ローマのプリニウスの著書77年に完成。全37巻。動植物などの自然のみならず,絵画,人間論など社会全般に関する一種の百科事典。18世紀フランス…

サンタ‐アントニオ‐パロポ(San Antonio Palopó)

デジタル大辞泉
グアテマラ南西部の村。首都グアテマラの西約65キロメートルに位置する。アティトラン湖の東岸に面する。マヤ系の先住民カクチケル族が多く居住。マ…

あすかにうす【アスカニウス】

改訂新版 世界大百科事典

プリニウス(大)

小学館 和伊中辞典 2版
Pli̱nio il Ve̱cchio(男),〔ラ〕Caius Plinius Secundus(23‐79;ローマの作家,博物学者.『博物誌』Natura̱lis Histo3…

ワレニウス Bernardus Varenius 生没年:1622-50

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ生れの先駆的な近代地理学者。ケーニヒスベルクとオランダのライデン大学で学び,49年には医学の試験に合格,同年アムステルダムのエルゼビル…

アレニウス Arrhenius, Svante

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1859.2.19. ウプサラ近郊ウィジク[没]1927.10.2. ストックホルムスウェーデンの化学者,物理学者。フルネーム Svante August Arrhenius。ウプサ…

対抗レモンストラント派 たいこうレモンストラントは Contra-Remonstrants

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ゴマルス派ともいう。オランダのカルバン派神学者 F.ゴマルスの説に従う人々。 16世紀末から 17世紀初頭,オランダ改革派教会で救済予定説をめぐって…

アリザリン alizarin

改訂新版 世界大百科事典
1,2-ジヒドロキシアントラキノンをいう。天然染料茜(あかね)の主成分で,1868年にK.グレーベ,K.T.リーバーマン,W.H.パーキンによって初めて人工…

サントニン santonin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
寄生虫の代表的なものである回虫を駆除するための駆虫剤の一つ。回虫は全世界に分布するきわめて大きい線虫で,日本では近年ほとんどみられなくなっ…

ラ‐ポルターダ(La Portada)

デジタル大辞泉
チリ北部、アントファガスタ州の港湾都市アントファガスタの北東郊にある岩礁。波の浸食を受けてトンネル状に貫通した海食洞門があり、国定史跡に指…

アベドン Avedon, Richard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1923.5.15. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2004.10.1. テキサス,サンアントニオアメリカのファッションおよび肖像写真家。 1945年から 1965年…

春一番

知恵蔵mini
日本のものまね芸人。1966年8月13日、神奈川県生まれ、岡山県育ち。本名・春花直樹。サラリーマンを経て、85年、18歳でお笑い芸人の片岡鶴太郎に弟子…

パデレフスキ:5月のアルバム/piano solo

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1884年頃、20代の時の作品。ピアニストとして華々しい活動を始める前で、ピアノ、作曲を熱心に学んでいた時期である。とはいえ、すでにピアノ教師で…

アントラセン(データノート) あんとらせんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アントラセン 分子式 C14H10 分子量 178.2 融点  216.2℃ 沸点  342℃ 比重  1.25(測定温度27℃)[参照項目] | アントラセン

日米原子力協定【にちべいげんしりょくきょうてい】

百科事典マイペディア
原子力平和利用に関し協力を約する日米両国間の協定。1958年発効の旧協定により日本原子力研究所の動力試験炉などが建設された。1968年に期限30年間…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android