「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


こうどう‐かがく〔カウドウクワガク〕【行動科学】

デジタル大辞泉
人間の行動を実証的に研究し、その法則性を明らかにしようとする科学の領域。心理学・社会学・人類学・精神医学などが含まれ、総合化・学際化などを…

かがく‐てつがく〔クワガク‐〕【科学哲学】

デジタル大辞泉
科学の存立根拠、科学的認識の確実さや妥当性を問う批判的哲学の総称。特に論理実証主義と分析哲学にこの傾向が顕著。

ぎじ‐かがく〔‐クワガク〕【疑似科学】

デジタル大辞泉
いかにも科学的であるように見えるが、科学的根拠がなく、実証も反証もできない事柄。例えば、血液型と性格の関係など。

健康科学

栄養・生化学辞典
 健康の本質を明らかにしようとする学問領域.

科学哲学 (かがくてつがく) philosophy of science

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史的背景  科学哲学の課題科学に対する哲学的考察,あるいはその哲学的基礎づけの作業の総称。また,内容的に,あるいは方法論的に科学…

巨大科学 (きょだいかがく) big science

改訂新版 世界大百科事典
巨大科学とは,1960年代以降アメリカで普及するようになったビッグサイエンスという語の訳である。この言葉の発案者は,アメリカの工学者アルビン・…

地域科学 (ちいきかがく) regional science

改訂新版 世界大百科事典
地域経済学と人文地理学とを結びつけて体系化し,立地政策や地域計画などへの応用をはかる新しい空間科学で,アメリカ合衆国の経済学者アイサードWal…

生命科学 (せいめいかがく) life science

改訂新版 世界大百科事典
目次  生物学の発展  技術的発展  生命科学と生命倫理ライフサイエンスともいう。生物関係の学問を大まかにまとめて生命科学(ライフサイエン…

プロレタリア科学 (プロレタリアかがく)

改訂新版 世界大百科事典
1929年10月創立のプロレタリア科学研究所(1933年1月日本プロレタリア科学同盟に改組)機関誌。月刊。29年11月創刊。34年1月号は印刷されたが官憲に…

反科学 (はんかがく) anti-science

改訂新版 世界大百科事典
反科学とは,こんにち科学的とみなされている数量的・実証的な,対象(自然,社会,人間)への接近方法が,真理に到達できる唯一絶対の方法である,…

人間科学 (にんげんかがく) sciences de l'homme sciences humaines[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
人間にかかわる諸事象を探求する諸科学の総称。人文科学とほぼ同義で用いられることもあるが,とくに1960年代以降,言語学,人類学,精神医学,精神…

行動科学【こうどうかがく】

百科事典マイペディア
自然・社会両科学にまたがって,人間の行動を予測・制御しようとする経験科学。1950年前後から米国を中心に発展。中核に社会学,心理学が位置し,社…

情報科学【じょうほうかがく】

百科事典マイペディア
機械,生物体,人間社会などにおける情報の生成,伝達,処理,蓄積,利用などについての一般的原理を研究する科学の新しい領域。情報理論,サイバネ…

人文科学【じんぶんかがく】

百科事典マイペディア
自然科学に対し,文化科学・精神科学などに近い意味でも用いられる。一般に人間の事象に関する諸学問を総括していう名称(この場合はルネサンス期の…

かがく‐ばんぱく〔クワガク‐〕【科学万博】

デジタル大辞泉
⇒筑波博

ざいりょう‐かがく〔ザイレウクワガク〕【材料科学】

デジタル大辞泉
材料の科学的性質を研究したり、工学的な応用や開発を行ったりする学問分野。材料の物性を主眼とする場合は物性科学または物質科学、工学的な見地か…

中国科学 (ちゅうごくかがく) Zhōng guó kē xué

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国の科学とヨーロッパ  中央集権制と科学  官僚と科学技術  中国の科学と異文化の受容  理論的科学と記述的科学15世紀が終わる直…

性科学 (せいかがく) sexology

改訂新版 世界大百科事典
人間の性行為そのものに関する諸問題を研究する学問。英語ではsexual medicineということもある。性に関する問題を扱う分野には種々のものがある。た…

科学アカデミー かがくアカデミー Académie des Sciences

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス王立アカデミーとして,1666年 J.コルベールにより創立された。 99年ルイ 14世が再編,公式のものとして発足した。当初は幾何学,天文学,工…

科学哲学 かがくてつがく philosophy of science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には科学についての哲学的考察の意であるが,狭義には現代欧米の分析哲学における科学論をいう。前者は,近世以降,F.ベーコン,R.デカルトに端…

情報科学 じょうほうかがく information science informatics

日本大百科全書(ニッポニカ)
情報科学とは何か第二次世界大戦後の科学・技術の発展を特徴づける最大の要素を一つあげるとすれば、それは電子計算機(コンピュータ)の登場であろ…

ギリシア科学 ぎりしあかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシアの科学は一般的には、観察、実験、計算をややもすれば軽視する風潮があった。しかし自然について客観的で抽象化した見方、論理的な考え…

しんかがく【《新科学》】

改訂新版 世界大百科事典

つうじょうかがく【通常科学】

改訂新版 世界大百科事典

インド科学 いんどかがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代インドで、学術書とよばれていたものは、ビンテルニッツM. Winternitz(1863―1937)によれば、文典学、辞典、哲学、律法論、実利論、情事学、医…

ふじんかがく【婦人科学】

改訂新版 世界大百科事典

地質科学 ちしつかがく geological science

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質学 geologyと同義語。近年,地球科学において地球物理学,地球化学と対応させる立場で,地質学を地質科学と呼ぶことがある。広い意味では,地球…

せいしん‐かがく(‥クヮガク)【精神科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自然科学に対して、人間の精神の働きにもとづく諸現象を対象とする学問的研究。歴史学、言語学、政治学、法律学、社会学、美学、宗教学な…

科学革命 かがくかくめい

旺文社世界史事典 三訂版
ヨーロッパにおける,17世紀の自然科学の発達をさすガリレオからニュートンに至る,近代科学確立の時期をさし,観察・実験による知識の体系化や,演…

かがく‐しょうせつ(クヮガクセウセツ)【科学小説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] science fiction の訳語 ) 科学的な知識に基づいて、空想的な世界を描く小説の一形体。空想科学小説。SF。[初出の実例]「二銭…

かがく‐そうさ(クヮガクサウサ)【科学捜査】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 科学的知識を利用してする犯罪捜査の方法。指紋鑑定、血痕分析、死体解剖、弾痕調査など。[初出の実例]「素晴らしい科学捜査の結果、整然…

きょういく‐かがく(ケウイククヮガク)【教育科学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教育を科学的に分析し記述しようとする科学。教育学が教育実践のあるべき方向や方法を追求するのに対し、社会学的方法で教育を実証的に追…

软科学 ruǎnkēxué

中日辞典 第3版
[名](情報科学・組織工学などの)ソフトサイエンス.

交叉科学 jiāochā kēxué

中日辞典 第3版
(自然科学と社会科学が)入り組んだ学問.学際的研究.▶その具体的な学科は“交叉学科”という.

科学学 kēxuéxué

中日辞典 第3版
[名]現代科学の構造や進展変化について研究する学問.

高圧科学 コウアツカガク high pressure science

化学辞典 第2版
物理的・化学的現象に及ぼす高い圧力の効果を探求,理解し,これを応用,制御,駆使する科学の総称.高圧力の化学への応用,すなわち高圧化学は,17…

ぐんじゅ‐しょう〔‐シヤウ〕【軍需省】

デジタル大辞泉
商工省・企画院を統合して昭和18年(1943)に設置された内閣各省の一。特に航空機の増産を目的とした。同20年廃止。

てい‐せい【定省】

デジタル大辞泉
「昏定晨省こんていしんせい」の略。「余り本宅に隔り朝夕の―も不自由なれば」〈鉄腸・花間鶯〉

しょう‐む〔シヤウ‐〕【省務】

デジタル大辞泉
各省の事務。

じんぎ‐しょう〔‐シヤウ〕【神×祇省】

デジタル大辞泉
明治維新政府の官庁。神祇官の後身として太政官だじょうかんの下に属し、祭祀さいし・宣教などをつかさどった。明治5年(1872)廃止。

しん‐せい【深省】

デジタル大辞泉
[名](スル)深く省みること。深く省みて悟ること。「何処まで行っても不孝の身である自分が―された」〈嘉村・途上〉

せんせい‐しょう〔‐シヤウ〕【陝西省】

デジタル大辞泉
⇒陝西

しょう‐えい〔シヤウ‐〕【省営】

デジタル大辞泉
内閣の省が経営すること。もとの鉄道省の経営による事業など。

あんき‐しょう〔‐シヤウ〕【安徽省】

デジタル大辞泉
⇒安徽

こう‐しょう〔カウシヤウ〕【行省】

デジタル大辞泉
《「行中書省」の略》中国元代の地方行政機関。河南・陝西せんせい・四川・甘粛・遼陽・江浙こうせつ・江西・湖広・雲南・嶺北の10区域に設置され、…

神祇省 じんぎしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治初年の祭祀(さいし)・宣教機関。明治政府は祭政一致の理念のもとに神祇官を再興したが、1871年(明治4)8月8日これを格下げして太政官(だじょう…

湖北(省) こほく / フーペイ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、華中(かちゅう/ホワチョン)地区北部の省。長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう/ヤンツーチヤン))中流部にあり、洞庭湖(どう…

スーチョワン(省) すーちょわん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→四川(省)

中務省 (なかつかさしょう)

改訂新版 世界大百科事典
令制で太政官の下で国務を分掌する八省の一つ。天皇に侍従し,詔勅の文案の審署,上表の受納,国史の監修,女官の名帳・考叙・位記,諸国の戸籍・租…

青海[省] (せいかい) Qīng hǎi shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  歴史  人文中華人民共和国西北部にある省。略称は青。北東は甘粛省,北西は新疆ウイグル自治区,南西はチベット自治区,南東は四…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android