「地震火山部」の検索結果

10,000件以上


霧島火山帯 (きりしまかざんたい)

改訂新版 世界大百科事典
→火山帯

つのおとしかざん【角落火山】

改訂新版 世界大百科事典

ちょうかいかざんたい【鳥海火山帯】

改訂新版 世界大百科事典

火山性水成岩

岩石学辞典
火山性物質の岩片が水中に沈澱してできた岩石[Cordier : 1868].

火山ハザードマップ かざんはざーどまっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ハザードマップ

はくさん‐かざんたい(‥クヮザンタイ)【白山火山帯】

精選版 日本国語大辞典
白山を東縁として中国地方から九州地方北部にかけてひろがる火山帯。大山(だいせん)、三瓶(さんべ)山、九重山、雲仙岳、多良岳などが含まれる。大山…

のりくら‐かざんたい(‥クヮザンタイ)【乗鞍火山帯】

精選版 日本国語大辞典
中部地方を南北に走る火山帯。飛騨山脈に沿い、乗鞍岳を主峰とする。御嶽火山帯。

緊急地震速報

知恵蔵
大地震が発生した時、震源近くの地震計でP波(縦波)をとらえて速やかに震源の位置と規模を算出し、それから予想される各地の震度などを、大きな揺れを…

西埼玉地震

デジタル大辞泉プラス
1931年9月21日に埼玉県西部を震源として発生した地震とそれによる災害。マグニチュードは6.9。死者16名、家屋全壊200戸以上の被害が出た。

たいわん‐だいじしん〔‐ダイヂシン〕【台湾大地震】

デジタル大辞泉
1999年9月21日、台湾中部南投県集集チチ付近を震源として発生したマグニチュード7.7の地震。死者約2000人、全壊建物約1万棟の被害があった。現地では…

れんどうがた‐じしん〔‐ヂシン〕【連動型地震】

デジタル大辞泉
⇒連動地震

十勝沖地震 とかちおきじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1968年(昭和43)5月16日9時04分ごろ、北海道十勝沖に発生した地震。規模はM7.9。震源の深さは0キロメートルで、太平洋プレートと大陸プレートの接触…

まつしろぐんぱつじしん【松代群発地震】

改訂新版 世界大百科事典

えびのじしん【えびの地震】

改訂新版 世界大百科事典

かけんじしん【華県地震】

改訂新版 世界大百科事典

ふぉるとてほんじしん【フォルト・テホン地震】

改訂新版 世界大百科事典

深井地震観測 しんせいじしんかんそく deep-borehole seismic observation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
深い井戸を利用した地震観測。大都市は,交通機関その他さまざまな活動から発生する人工的ノイズが高く,加えて軟弱な地層が厚く,かつ広く覆ってい…

濃尾地震 のうびじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1891年10月28日6時38分頃,岐阜県美濃地方から愛知県尾張地方にかけて発生したマグニチュード(M )8.0の地震。震源付近では最大震度 7を観測し,東…

けんじしん‐し(ケンヂシン‥)【検地震使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 平安時代、臨時に震災地に派遣して被害状況を検分させた官使。その下に判官、主典の各一人が所属した。[初出の実例]「為二撿陸奥国地震使…

東海地震モデル とうかいじしんモデル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
駿河湾一帯(東海地方)を震源とする巨大地震の発生モデル。駿河湾の海底には駿河トラフ・南海トラフがあり,伊豆半島を載せたフィリピン海プレート…

がいそく‐じしんたい(グヮイソクヂシンタイ)【外側地震帯】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日本列島の太平洋沿岸沖に沿って帯状に続く地震多発地域。日本に大きな損害を与える地震は、この地帯に発生したもので、津波を伴いやすい…

ひょうがせい‐じしん〔‐ヂシン〕【氷河性地震】

デジタル大辞泉
⇒氷震

ちょっかがた‐じしん(チョクカヂシン)【直下型地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の住む地域に発生した地震で、震源地がその地域の真下にあるもの。直下地震。

むかん‐じしん(‥ヂシン)【無感地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震計に記録されるが人体には感じない程度の地震。気象庁旧震度階の震度は零。〔百万人の科学(1939)〕

ゆうかんじしん【有感地震】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an earthquake which can be felt

丹後地震誌たんごじしんし

日本歴史地名大系
一冊 永浜宇平著 丹後地震誌刊行会昭和四年刊 昭和二年三月七日、奥丹後を襲った大地震の実情について詳細に調査・記録するとともに、併せて丹後の地…

北海道大学 ほっかいどうだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立大学法人。起源は1876年(明治9)創設の札幌農学校(創設者クラーク)に発する。農学校は1907年(明治40)東北帝国大学農科大学となるが、1918年…

南海トラフ地震

共同通信ニュース用語解説
駿河湾から日向灘沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)に沿い、プレート境界で蓄積したひずみが解放されることで起こる地震。政府の地震調査委員会は…

ネパール大地震

共同通信ニュース用語解説
ネパール中部で2015年4月25日、マグニチュード(M)7・8の地震があり、5月にも大きな余震が発生して被害が拡大。インドや中国などを含め約9千人が死亡…

首都直下地震

共同通信ニュース用語解説
首都圏の直下を震源とする大地震で、30年以内に70%程度の確率で起こるとされている。国が2013年に示した被害想定では、都心南部を震源とした場合に…

水上武 (みなかみ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1985 昭和時代の火山学者。明治42年6月20日生まれ。昭和23年東大地震研究所教授。同大付属浅間火山観測所長,地震研究所長をつとめた。噴火予…

プレートきょうかい‐じしん〔‐キヤウカイヂシン〕【プレート境界地震】

デジタル大辞泉
地球の表面を構成するプレートとプレートの境界面で起こる地震。予想される東海地震はフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に潜り込むとき…

のとはんとう‐じしん〔のとハンタウヂシン〕【能登半島地震】

デジタル大辞泉
1 平成19年(2007)3月25日、石川県輪島市沖の日本海で発生した逆断層型地殻内地震。マグニチュード6.9。石川県内の3市町で震度6強を観測。住宅全壊…

特約地震保険

リフォーム用語集
地震・噴火・津波を原因とする火災・損壊・埋没・流失などによる建物の損害に対して保険金が支払われるもので、特に希望しない場合を除き、住宅金融…

三陸沖地震 (さんりくおきじしん)

改訂新版 世界大百科事典
岩手県東方沖の日本海溝付近では,巨大な地震が起こり,三陸沿岸に大津波をもたらすことがある。明治以後では,表に示す1896年と1933年の地震が著し…

八重山地震津波

デジタル大辞泉プラス
沖縄の八重山・宮古両群島で1771年4月24日に発生した地震・津波災害。津波による災害で、1万人以上が死亡したと伝えられる。地震を「八重山地震」、…

陸羽地震

デジタル大辞泉プラス
1896年8月31日に秋田・岩手県境を震源として発生した地震とそれによる災害。家屋の倒壊は5000戸以上。200名以上が犠牲となった。

チリ地震津波

デジタル大辞泉プラス
1960年5月23日に南米のチリ沖で発生した地震により日本で起きた津波災害。24日の2時ごろから、北海道から沖縄にいたる日本各地の太平洋沿岸地域に津…

秋田仙北地震

デジタル大辞泉プラス
1914年3月15日に秋田県仙北郡を震源として発生した地震とそれによる災害。家屋の全壊は640戸。山崩れや地割れが多く発生し、死者は94名にのぼった。…

安政東海地震

デジタル大辞泉プラス
1854年12月23日に発生した東海道沖を震源とする地震とそれによる災害。房総から土佐にかけての沿岸地域を襲った津波により被害が拡大。その32時間後…

南海道地震 (なんかいどうじしん)

改訂新版 世界大百科事典
南海地震ともいう。1946年12月21日紀伊半島南方から四国沖に起こった巨大地震で,マグニチュードは8.1に達した。被害は中部地方から九州にいたる西日…

あんせいとうかいじしん【安政東海地震】

改訂新版 世界大百科事典

日本海中部地震 にほんかいちゅうぶじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1983年5月26日正午頃,東北地方から北海道にかけて起こったマグニチュード(M)7.7(気象庁)の地震。気象庁による正式名称は「昭和58年(1983年)日…

低周波地震 ていしゅうはじしん low frequency earthquake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地震の規模(マグニチュード)が同程度の通常の地震に比べて,地震波の周波数が低く長周期成分が強い地震。マグニチュードが大きい場合でも数値の割…

北伊豆地震 きたいずじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1930年(昭和5)11月26日4時03分ごろ、伊豆半島北部に発生した地震。規模はM7.3。この年2月から5月にかけて伊東沖では地震が群発(伊東における有感…

プレート間地震

知恵蔵
プレートテクトニクスからみた地震の分類。プレートの内部で発生する地震をプレート内地震、2つのプレートが接する境界で発生する地震をプレート間地…

地震災害予測

知恵蔵
想定した地震の発生時に、ある地域に生じる災害の予測。対象地域を分割し、各地区の受ける地震動の強さを震源域との位置関係や地盤などから推定し、…

だいきぼじしん【大規模地震】

改訂新版 世界大百科事典

ばくはじしんがく【爆破地震学】

改訂新版 世界大百科事典

こーだ【コーダ(地震波)】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android