「総務部」の検索結果

10,000件以上


工部大学校【こうぶだいがっこう】

百科事典マイペディア
1877年設立の総合的な工業教育機関。工部省の事業をになう技術者を外国人から日本人に切り換えるため1871年発足した工学寮の後身。6年制をとり,予…

ごぶ‐かんじょう(‥クヮンヂャウ)【五部灌頂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。密教で、灌頂のとき、五瓶(ごびょう)の智水を弟子の頂に灌(そそ)ぐ儀式で、五部は五仏五智を表わす五瓶をいう。この灌頂を受ければ…

ぱらさんぶさく【パラ三部作】

改訂新版 世界大百科事典

むとべのしょう【六人部荘】

改訂新版 世界大百科事典

でん‐ぶ【×臀部】

デジタル大辞泉
しりの部分。しり。[補説]医療関係では「殿部」と書く。[類語]尻・けつ・おいど

六人部庄むとべのしよう

日本歴史地名大系
京都府:福知山市六人部庄古代の天田郡六部(むとべ)郷(和名抄)に立荘された荘園で、福知山市の東南部、土師(はぜ)川流域の六人部谷一帯に比定…

部活動の地域移行

共同通信ニュース用語解説
公立中学校の教員が指導を担う部活動を、地域スポーツクラブや民間事業者に委託する取り組み。教員の負担軽減や少子化が背景にある。国の指針では、…

中国共産党中央宣伝部

共同通信ニュース用語解説
中国共産党のイデオロギー・宣伝部門を統括する党中央直属機関。宣伝部長は政治局員クラスの党幹部が務め、現在の部長は劉奇葆りゅう・きほう氏。19…

防衛省内部資料問題

共同通信ニュース用語解説
防衛省制服組の統合幕僚監部が安全保障関連法案の成立を前提に、内部の検討課題を記した資料を作成した問題。約50ページで5月に作成された。「最も…

連合の執行部人事

共同通信ニュース用語解説
会長、事務局長の任期は2年。改選の年には、傘下の産業別労働組合の幹部でつくる役員推薦委員会が年明けから選考を始め、推薦者を決定した上で秋の…

医学部不正入試問題

共同通信ニュース用語解説
文部科学省の私大支援事業を巡り、同省元局長が東京医科大に便宜を図る見返りに息子を合格させてもらったとする2018年7月の贈収賄事件を機に発覚し…

運動部活動のガイドライン

共同通信ニュース用語解説
スポーツ庁が2018年3月に「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を作成。中学では学期中の活動時間を平日2時間、週末を含む休日3時間…

宇野 収 ウノ オサム

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の実業家 帝塚山学院理事長;東洋紡名誉顧問;元・関経連会長。 生年大正6(1917)年5月29日 没年平成12(2000)年11月12日 出生地京都府京…

-zuke1, づけ, 付け

現代日葡辞典
(<tsukéru) 【Suf.】1 [日付をつける] A data de 「1 de maio」.Kongetsu tsuitachi ~ de honsha kinmu o meijirareta|今月1日付けで本…

江戸 英雄 エド ヒデオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の実業家 桐朋学園名誉理事長;日本交響楽振興財団名誉会長;元・三井不動産社長。 生年明治36(1903)年7月17日 没年平成9(1997)年11月13…

かもん【掃部】 の 助((すけ))

精選版 日本国語大辞典
令制で、掃部寮(かもんりょう)の次官。定員一人。従六位上相当の官。かもりのすけ。〔三代実録‐貞観元年(859)一二月二二日〕

しぶ‐の‐でし【四部の弟子】

デジタル大辞泉
「四部衆しぶしゅ」に同じ。

蕪村七部集【ぶそんしちぶしゅう】

百科事典マイペディア
与謝蕪村とその一門の俳風を代表する俳諧(はいかい)撰集。編者は菊屋太兵衛ら。1808年刊。《其雪影》《あけ烏》《一夜四歌仙》《桃李》《続明烏》《…

オレステイア三部作【オレステイアさんぶさく】

百科事典マイペディア
アイスキュロスの晩年の作。3編が完全に残る唯一の三部作で,総称して〈Oresteia〉。《アガメムノン》《供養する女たち》《慈みの女神たち》。名は…

俳諧七部集【はいかいしちぶしゅう】

百科事典マイペディア
蕉門俳諧を代表する7部の撰集。芭蕉七部集とも。〈冬の日〉〈春の日〉〈曠野(あらの)〉〈ひさご〉〈猿蓑(さるみの)〉〈炭俵〉〈続猿蓑〉の7部12冊…

和珥部大石 (わにべの-おおいわ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)-奈良時代の官吏。壬申(じんしん)の乱の功臣和珥部君手(きみて)の子。大宝(たいほう)元年(701)父にあたえられた封80戸の4分の1を…

穴穂部皇子

朝日日本歴史人物事典
没年:用明2.6.7(587.7.17) 生年:生年不詳 6世紀後半の皇族。欽明天皇と蘇我稲目の娘小姉君の子。聖徳太子の生母の穴穂部間人皇女と泊瀬部皇子(のち…

坂合部稲積 (さかいべの-いなつみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏。斉明天皇5年(659)遣唐使にくわわり,途中東シナ海で遭難。大使の坂合部石布(いわしき)をはじめおおくの者は漂着した島…

花崗岩の周辺部

岩石学辞典
花崗岩貫入岩体を取り巻く変成帯[Humboldt : 1831].後に接触変成帯(aureole)と呼ばれたものである.penumbraは(1) 半陰影,半影,絵画の濃淡の…

底部結晶作用

岩石学辞典
玄武岩の層状シルでは,マグマの底部から結晶作用が始まり,次第にマグマ溜まりの床近くに結晶化した層状構造が発達する場合がある.これを底部結晶…

引田部赤猪子 (ひけたべの-あかいこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる女性。少女のころ,大和(奈良県)美和河(三輪川)に行幸した雄略天皇にみそめられ,嫁がずにいれば宮中にむかえるといわれる。そのま…

勢田掃部助 (せた-かもんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の治水家。安貞(1227-29)のころ,たびたびの洪水で死者をだしていた京都の賀茂川の治水事業をおこなった。

曾我部容所 (そがべ-ようしょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1735-1788* 江戸時代中期の儒者。享保(きょうほう)20年生まれ。京都で岡白駒(はっく)にまなぶ。和算や有職(ゆうそく)故実にもくわしかった。天明7…

吏部王記 (りほうおうき)

改訂新版 世界大百科事典
醍醐天皇の皇子重明親王(906-954)の日記。《李部王記》とも書く。書名は親王の極官式部卿の唐名〈吏部尚書〉に由来する。現在伝わっている《吏部王…

鉅鹿民部 (おおが-みんぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期-後期の楽人。明(みん)(中国)の宴楽をつたえ,京都,大坂で知られた。安永9年(1780)の「魏氏楽器図」などをあらわした。肥前長崎出…

大伴部赤男 (おおともべの-あかお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の豪族。武蔵(むさし)入間(いるま)郡(埼玉県)の人。神護景雲(じんごけいうん)3年(769)大和(奈良県)の西大寺に墾田,林,商布,稲などを献…

大伴部少歳 (おおともべの-おとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の防人(さきもり)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)武蔵(むさし)秩父郡(埼玉県)から筑紫(つくし)に派遣された。そのときの歌1…

広部鳥道 (ひろべ-ちょうどう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1881 幕末-明治時代の儒者。文政5年生まれ。越前(えちぜん)福井藩士。陽明学に精通した。安政のころ横井小楠(しょうなん)と論争し,「機務或問…

ばしょうしちぶしゅう〔バセウシチブシフ〕【芭蕉七部集】

デジタル大辞泉
「俳諧七部集」の異称。幸田露伴が大正9年(1920)から昭和22年(1947)にかけて執筆した、蕉門の撰集7部12冊の評釈。評釈芭蕉七部集。露伴評釈芭蕉…

穴穂部皇子 (あなほべのおうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-587 6世紀後半,欽明(きんめい)天皇の皇子。母は蘇我稲目(そがの-いなめ)の娘小姉君(おあねのきみ)。用明天皇の没後,物部守屋(もののべの-もりや)…

石出掃部亮 (いしで-かもんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1532-1618 戦国-江戸時代前期の地域開発者。天文(てんぶん)元年生まれ。文禄(ぶんろく)3年代官頭の伊奈忠次のもとで隅田(すみだ)川に最初に架橋(現…

斎部道足 (いんべ-みちたり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1758-1816 江戸時代中期-後期の国学者。宝暦8年生まれ。大坂で荒木田久老(ひさおゆ)に師事。長歌にすぐれ,八百余首をのこした。本居大平(もとおり-…

韓国中央情報部 (かんこくちゅうおうじょうほうぶ)

改訂新版 世界大百科事典
CIAにならってKCIA(Korea Central Intelligence Agency)とも呼ばれる。朴正熙少将(当時)の軍事クーデタ(1961年5月16日)が成功した直後,〈反革…

熱血高校ドッジボール部

デジタル大辞泉プラス
テクノスジャパンのスポーツゲーム。1987年アーケードゲームが稼働し、1988年7月にファミリーコンピュータ用が発売。2008年3月にアークシステムワー…

しぶじゅうそしき【師部柔組織】

改訂新版 世界大百科事典

じぶしょうときべ【治部省解部】

改訂新版 世界大百科事典

しぶしょくしょうるいじゅう【《祠部職掌類聚》】

改訂新版 世界大百科事典

としんぶのもんだい【都心部の問題】

改訂新版 世界大百科事典

工部大学校 こうぶだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

大蔵省資金運用部 おおくらしょうしきんうんようぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→資金運用部

古遠部鉱山 ふるとおべこうざん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北東部、鹿角(かづの)郡小坂町(こさかまち)にある黒鉱鉱山。1963年(昭和38)1か月1万トン処理の選鉱場完成とともに操業を開始し、1970年三菱…

十二部経 じゅうにぶきょう dvādaśa-aṅga-dharmapravacana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の経典の形態を形式,内容から 12種に分類したもの。 (1) 契経 (教説を直接散文で述べたもの) ,(2) 応頌 (散文の教説の内容を韻文で重説したも…

おとぎくらぶ【お伽俱楽部】

改訂新版 世界大百科事典

ぎょうぶしょうときべ【刑部省解部】

改訂新版 世界大百科事典

けいぶついかんばんへるにあ【頸部椎間板ヘルニア】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android