「三大」の検索結果

10,000件以上


おお‐にえ(おほにへ)【大贄・大嘗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 大贄 ) ( 「贄(にえ)」の敬称。立派な贄の意 ) 朝廷へ貢物(みつぎもの)として奉る土地の産物。おおなえ。[初出の実例]「海人大贄(おほ…

おお‐は(おほ‥)【大翳・円翳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鳥の羽や絹布を張ったうちわ型の道具で、三メートル程度の長柄のついているもの。儀式などで、天皇の顔を隠すために左右から女官がかざし…

おおば‐こ(おほば‥)【大葉子・車前草】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ]① オオバコ科の多年草。各地の山野や路傍に普通にみられる。葉は根元から群がって生え、楕円形ないし卵形で、長い柄があり、長さ三~一五センチ…

おお‐ばり(おほ‥)【大梁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 木造または鉄筋コンクリート建築で、小梁(こばり)を受ける大きな梁をいう。[初出の実例]「大梁三本〈是を牛丸太と云〉此三本の大梁材木問…

おお‐びし(おほ‥)【大菱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 刀の柄糸の巻き方の一つ。柄糸の巻き合せ目に、大きな菱形を表わすもの。② 紋章の一つ。菱形の紋。[初出の実例]「大内(おほち)修理亮、…

おお‐ひね(おほ‥)【大陳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「おおひねごめ(大陳米)」の略。[初出の実例]「買置の本は残さず此蔵に 大ひねと云米柳陰」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第二三)

おお‐ひめぎみ(おほ‥)【大姫君】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 貴人の長女をいう尊敬語。おおひめ。おおいぎみ。おおひめごぜん。⇔弟姫君(おとひめぎみ)。[初出の実例]「愛宮の御許に、桃園の大姫君の…

おお‐ふだ(おほ‥)【大札】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きい札。[初出の実例]「捕二家主一、大札を先に持レ之将出けり」(出典:古事談(1212‐15頃)四)② 大きい高札、制札。[初出の実例]「速…

おお‐べや(おほ‥)【大部屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大きなへや。② 江戸時代、大名屋敷で、「臥煙(がえん)」と称した火消し人夫が起居していた大きな部屋。また、小者、人足などの詰めてい…

おお‐ほんだ(おほ‥)【大本多】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 男性の髪の結い方の一つ。本多髷の形を大きくしたもの。明和・安永(一七六四‐八一)頃流行した。[初出の実例]「小春(こはる)のころ柳(や…

おお‐まゆ(おほ‥)【大眉】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高眉をまゆ墨で大きく太くかいたもの。[初出の実例]「小児の大眉に鉄漿黒(かねくろ)也」(出典:太平記(14C後)二)

おおみ‐き(おほみ‥)【大御酒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 神、天皇などにさしあげる酒。[初出の実例]「白檮(かし)のふに 横臼(よくす)を作り 横臼に 醸(か)みし意富美岐(…

おおみ‐た(おほみ‥)【大御田】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 神社経営のための田地。御戸代(みとしろ)。[初出の実例]「おほみ田のうるほふばかりせきかけて井堰(ゐぜき)に落…

おおみ‐ふね(おほみ‥)【大御船】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「おおみ」は接頭語 ) 天皇などのお乗りになる船。[初出の実例]「難波人 鈴船取らせ 腰なずみ その船取らせ 於朋瀰赴泥(オホミフネ)取…

おお‐めいぶつ(おほ‥)【大名物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 名物の一つ。茶器の名物で千利休以前に選定されたもの。主として東山時代に能阿彌などが選んだ唐物(からもの)が多い。[初出の実例]「今日…

おお‐もちあい(おほもちあひ)【大保合・大持合】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 相場が長い間小さな範囲での動きしかみせず、大きな騰落もないこと。〔新聞語辞典(1933)〕

おお‐もとゆい(おほもとゆひ)【大元結】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 元結の一種。ふつうの元結の上に、装飾用としておおいむすぶもの。

おお‐ものみ(おほ‥)【大物見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 多くの兵を率いて敵の状況をさぐりに出ること。また、その人。[初出の実例]「板垣家中の侍を六十騎、歩者(かちもの)一人もそへず、大物見…

おおもん‐ぐち(おほモン‥)【大門口】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊郭の入り口の門のところ。特に、江戸新吉原の入り口。[初出の実例]「日本土堤(づつみ)を通りつつ、音に聞えし新吉原、大門口にぞ着きに…

おお‐よぎ(おほ‥)【大夜着】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 普通の夜着より大型の夜着。かいまき。[初出の実例]「身にあまるなさけの程を忘れめや いとしき君とねたる大よぎ〈良庵〉」(出典:俳諧・…

おお‐ろく(おほ‥)【大六】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大型の虫かご。⇔小六(ころく)

おお‐わかしゅ(おほ‥)【大若衆】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 成人の後も童形でいる者。[初出の実例]「朱の二た重緒のせったをはき、耳にタコのある大若衆」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)② 男…

おお‐わらい(おほわらひ)【大笑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 声高く笑うこと。[初出の実例]「輾然は大わらいしたことなり」(出典:玉塵抄(1563)三八)② ( 形動 ) ひどく人の物笑いになるさま。また…

車大 (しゃだい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の俳人。加賀金沢の人。和田後川(ごせん)の門人。寛政9年(1797)暮柳舎3代をつぎ,初代暮柳舎(和田希因)の五十回忌追善集「ゆめのあ…

大瀛 (だいえい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1759-1804 江戸時代後期の僧。宝暦9年1月2日生まれ。浄土真宗。安芸(あき)(広島県)報専坊の慧雲に師事し,京都西本願寺学林で真宗学をまなぶ。新義…

大石大 (おおいし-まさる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1966 大正-昭和時代の政治家,農民運動家。明治11年1月28日生まれ。関西法律学校(現関西大)にまなぶ。国東(くにさき)鉄道社長などをつとめ,大…

大株主

会計用語キーワード辞典
持株比率の高い株主のことです。明確な定義はありませんが、営業報告書には上位7名の記載がなされています。

う‐だい【宇大】

デジタル大辞泉
「宇都宮大学」の略称。

こくぶ‐だい【国武大】

デジタル大辞泉
「国際武道大学」の略称。

しん‐だい【信大】

デジタル大辞泉
「信州大学」の略称。

だい‐しったい【大失態】

デジタル大辞泉
たいへんな失態。とんでもないしくじり、やりそこない。

だい‐しっぱい【大失敗】

デジタル大辞泉
大きな失敗。重大なしくじり、やりそこない。

ピット[大]【ピット】

百科事典マイペディア
英国の政治家。大ピットと呼ばれる。国民の信望を集め,雄弁をもって聞こえた。1735年下院議員になり,ウォルポール批判と軍事改革で名をあげ,事実…

大台所 (通称) おおだいどころ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題吾妻造大台所初演正徳4.11(京・榊山座)

まめ‐だい【豆大】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 豆粒ぐらいの大きさ。[初出の実例]「其の豆大の眼孔に映じたる貧少なる閲歴を糊塗し」(出典:文明批評家としての文学者(1901)〈高山樗…

大涌谷

事典・日本の観光資源
(神奈川県足柄下郡箱根町)「かながわの景勝50選」指定の観光名所。

大師道

事典・日本の観光資源
(神奈川県川崎市川崎区)「かながわの古道50選」指定の観光名所。

大槇谷

事典・日本の観光資源
(島根県邑智郡美郷町)「島根の名水百選」指定の観光名所。

大清水

事典・日本の観光資源
(富山県小矢部市)「とやまの名水66選」指定の観光名所。

大和とじ

図書館情報学用語辞典 第5版
和装本の装丁法の一種であるが,異説が多い.〈1〉結びとじと同じとする考え方.これは,表紙の上からテープや紐で本の右端を,中央で1箇所か,また…

大夏 たいか

旺文社世界史事典 三訂版
ヒンドゥークシ山脈とアム川の間の地方を漢代の中国人が呼んだ名称当時この地にバクトリア王国が存在したが,やがて前2世紀トハラに滅ぼされた。中…

大都 だいと

旺文社世界史事典 三訂版
元の首都で,現在の北京 (ペキン) 。➡ 北京

大法官 だいほうかん Lord(or High) Chancellor

旺文社世界史事典 三訂版
イギリスの衡平 (こうへい) 法裁判所の長普通は国璽 (こくじ) を託される。衡平法とは国王裁判所の運用する一般的慣習法としてのコモン−ロー(common…

大鏡 おおかがみ

旺文社日本史事典 三訂版
平安後期,和文・紀伝体形式の歴史物語『世継 (よつぎ) 物語』ともいう。8巻。作者不詳。850〜1025年の藤原氏全盛時代を,道長の栄華を中心として,…

【光大】こうだい

普及版 字通
盛大。字通「光」の項目を見る。

【洪大】こうだい

普及版 字通
鴻大。字通「洪」の項目を見る。

大町村おおまちむら

日本歴史地名大系
栃木県:小山市大町村[現]小山市羽川(はねかわ)東は荒井(あらい)村、南は喜沢(きざわ)村に接する日光街道の宿駅。慶安郷帳に「太町新田」と…

【胖大】はんだい

普及版 字通
肥える。字通「胖」の項目を見る。

【老大】ろう(らう)だい

普及版 字通
年とる。唐・賀知章〔郷に回りて偶書す、二首、一〕詩 少小よりを離れ、老大にして回(かへ)る 改めく、鬢毛ふ字通「老」の項目を見る。

【大忌】たいき

普及版 字通
大災。字通「大」の項目を見る。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android