「国際警察機構」の検索結果

10,000件以上


けいざいきょうりょくかいはつきこう【経済協力開発機構】

改訂新版 世界大百科事典

にほん‐ぼうえきしんこうきこう【日本貿易振興機構】

精選版 日本国語大辞典
⇒ジェトロ(JETRO)

共同債権買取機構 きょうどうさいけんかいとりきこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バブル経済の崩壊で生じた金融機関の不良債権の処理を促進するため金融機関が共同で設立した会社。金融機関から不動産担保つき債権を買取り,それに…

にほんこうこくしんさきこう【日本広告審査機構】

改訂新版 世界大百科事典

すこっとらっせるのきこう【スコット=ラッセルの機構】

改訂新版 世界大百科事典

企業再生支援機構 きぎょうさいせいしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→地域経済活性化支援機構

ヨーロッパ経済協力機構 よーろっぱけいざいきょうりょくきこう Organization for European Economic Cooperation

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称OEEC。1947年、アメリカはヨーロッパ復興援助計画、いわゆるマーシャル・プランを発表、これに基づいて48年4月16日にヨーロッパ16か国によって「…

出版デジタル機構(株) しゅっぱんでじたるきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
電子書籍の取次会社。読者(電子書籍端末)、電子書店、出版社を結び、電子書籍の普及を図ることを目的に、国内の出版業界が連携協力し、2012年(平…

ヨーロッパ安定化機構 よーろっぱあんていかきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→ESM

自動車技術総合機構 じどうしゃぎじゅつそうごうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車の保安基準適合性審査、自動車技術等に関する試験・調査・研究・開発などを行う、国土交通省所管の独立行政法人。英語名はNational Agency for…

科学技術振興機構 かがくぎじゅつしんこうきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の科学技術の振興を促す国立研究開発法人。英語名はJapan Science and Technology Agency、略称はJST。特殊法人改革の一環として、日本科学技術…

じゅうたくきんゆうしえんきこう【住宅金融支援機構】

家とインテリアの用語がわかる辞典
住宅金融公庫の業務を継承するため、2007(平成19)年に発足した独立行政法人。住宅金融公庫で行われていた個人向けの直接融資事業から撤退し、民間…

北大西洋条約機構 きたたいせいようじょうやくきこう

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ ナトー(NATO)

経済協力開発機構 けいざいきょうりょくかいはつきこう

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ オーイーシーディー(OECD)

レイ-ダットねじれ機構 レイダットネジレキコウ Ray-Dutt twist mechanism

化学辞典 第2版
[別用語参照]ラセミ化

じょうほうしょりすいしんきこう【情報処理推進機構】

IT用語がわかる辞典
⇒IPA

経済協力開発機構 けいざいきょうりょくかいはつきこう Organization for Economic Co-operation and Development

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済に関する先進自由主義諸国間の国際協力機関。略称OECD。1948年、第二次世界大戦によって破壊されたヨーロッパ経済の復興の促進とマーシャル・プ…

原子力安全基盤機構 げんしりょくあんぜんきばんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力施設・原子炉施設に関する検査、設計に関する安全性の解析、評価等を行った独立行政法人。英語名はJapan Nuclear Energy Safety Organization…

住宅金融支援機構 じゅうたくきんゆうしえんきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
2005年(平成17)7月に公布された独立行政法人住宅金融支援機構法(平成17年法律82号)に基づき、07年4月に、住宅ローンの証券化を支援することを主…

パレスチナ解放機構(PLO)(パレスチナかいほうきこう) Munaẓẓama al-Taḥrīr al-Filasṭīnīya[アラビア],Palestine Liberation Organization[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
パレスチナ人を代表する機関。非アラビア語圏では,英語の略称PLOが一般的。1964年にアラブ連盟の支援でイェルサレムに組織されるが,積極的な活動が…

ちゅうざい‐しょ【駐在所】

デジタル大辞泉
1 ある人が派遣されて駐在する所。また、その事務所。2 警察署の下部機構で、巡査が駐在して、受け持ち区域内の警備や事務処理を扱う所。[類語]警…

日本原子力研究開発機構

共同通信ニュース用語解説
高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)の運営や放射性廃棄物処分、東京電力福島第1原発の廃炉技術の研究などを行う原子力に関する国内最大の研究開発機関…

時効警察はじめました

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2019年10月~12月)。出演:オダギリジョー、麻生久美子ほか。2006年、2007年に放映されたドラマ「時効…

あさくさこくさいげきじょう【浅草国際劇場】

改訂新版 世界大百科事典

国際レスリング連盟 こくさいレスリングれんめい Fédération Internationale des Luttes Associées; FILA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界各国・地域のレスリング競技団体を統轄する組織。レスリングは歴史が古く,前704年の第18回古代オリンピック競技大会から競技種目として採用され…

国際体操連盟 こくさいたいそうれんめい Fédération Internationale de Gymnastique; FIG(仏)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界各国・地域の体操関連団体を統轄する組織。本部はスイスのムティエ。 1881年ベルギー,フランス,オランダの3ヵ国により設立されたヨーロッパ体…

沖縄国際大学 おきなわこくさいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1972年アメリカ統治下琉球政府の学校教育法によって設立,同年5月沖縄の日本復帰に伴い学校教育法の規定による大学となる。法学 (第1,2…

札幌国際大学 さっぽろこくさいだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立大学。 1969年開設の札幌静修短期大学を母体に,92年静修女子大学として発足。 97年現校名に改称した。人文・社会学部に国際文化学科,社会学科…

国際関係論 こくさいかんけいろん International Relations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家と国家,および国家と国際機構や一部の準国家的主体(官僚機構や政党,利益団体など)との関係に関する研究。政治学や地理学,歴史学,経済学,…

国際公共財 こくさいこうきょうざい international public goods

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際関係における公共財,たとえば航海の自由,自由貿易体制,同盟関係,国連,平和あるいは国際秩序などをいう。この概念が多様な意味をもつのは,…

国際政治思想 こくさいせいじしそう international political thought

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国際政治の諸問題に対する根本的で体系的な考え。諸問題には戦争,貧困あるいは恐怖などの原因,支配と服従の様相,国際社会の本質,国際道徳の役割…

国際労働機関

知恵蔵
国連の最初の専門機関(1946年より)だが、設立は古く1919年。本部ジュネーブ、加盟国数179(2006年8月現在)。世界の永続的平和は社会正義の実現によっ…

国際交流基金

知恵蔵
1972年に設置された外務省所轄の特殊法人で、文化交流を通じて国際相互理解、国際友好親善の促進を目的とする。学術、芸術、出版・映像メディア、ス…

国際物理オリンピック

知恵蔵
高等教育機関就学前(主に高校生・中学生)を対象とした物理の国際的コンテスト。1967年にポーランドのワルシャワで第1回大会が開催された。各国の代表…

こくさい‐かいけいきじゅん〔‐クワイケイキジユン〕【国際会計基準】

デジタル大辞泉
《International Accounting Standards》⇒アイ‐エー‐エス(IAS)

こくさい‐きょてんこうわん〔‐キヨテンカウワン〕【国際拠点港湾】

デジタル大辞泉
国際海上貨物輸送網の拠点となる港湾として政令で定める、国際戦略港湾以外の港湾。[補説]かつては特定重要港湾と呼ばれた。苫小牧港・仙台塩釜港・…

こくさい‐げんしりょくきかん〔‐ゲンシリヨクキクワン〕【国際原子力機関】

デジタル大辞泉
国際連合の機関の一。原子力の平和利用の促進と軍事利用の防止を目的とする国際機関で、核の番人とよばれる。1957年設立、2005年にノーベル平和賞を…

こくさい‐しっちじょうやく〔‐シツチデウヤク〕【国際湿地条約】

デジタル大辞泉
⇒ラムサール条約

こくさい‐たいがんれんごう〔‐タイガンレンガフ〕【国際対がん連合/国際対×癌連合】

デジタル大辞泉
癌がんの研究・診断・治療・予防に関する知識の向上を目的として設立された民間組織。1993年結成。本部はジュネーブ。105か国から医療・教育・研究機…

こくさい‐りゅうどうせい〔‐リウドウセイ〕【国際流動性】

デジタル大辞泉
輸入額ないしは為替支払額と、金・外貨・SDRなどの対外支払準備保有額との比率。一般には一国または世界全体の対外支払準備そのものをさす。

こくさいれんたい‐ぜい【国際連帯税】

デジタル大辞泉
国境を越える経済活動に課税し、地球規模の問題に取り組む資金に充てる、国際的な課税制度。革新的資金メカニズムの一。2005年のダボス会議で仏大統…

中部国際空港

知恵蔵
成田、関西の両空港に次ぐ国内3番目の国際空港として2005年2月17日、愛知県常滑市の沖合に開港した24時間空港。地元財界5割、国4割、愛知県など地元…

とうきょう‐こくさいくうこう〔トウキヤウコクサイクウカウ〕【東京国際空港】

デジタル大辞泉
東京都大田区にある空港。国管理空港の一。昭和6年(1931)開港、内外定期航空路便が発着したが、昭和53年(1978)成田国際空港の開港後は主に国内線…

こくさい‐こどもとしょかん〔‐こどもトシヨクワン〕【国際子ども図書館】

デジタル大辞泉
東京、上野公園にある児童書専門の国立図書館。国立国会図書館の支部図書館。建物は明治39年(1906)完成の旧帝国図書館で、その後、上野図書館とし…

こくさい‐ていせき【国際帝石】

デジタル大辞泉
国際石油開発帝石株式会社の略称。

かんさいこくさい‐だいがく〔クワンサイコクサイ‐〕【関西国際大学】

デジタル大辞泉
兵庫県三木市に本部のある私立大学。平成10年(1998)に開学した。令和2年(2020)神戸山手大学を統合し、現代社会学部を新設した。

こくさい‐ゲームフィッシュきょうかい〔‐ケフクワイ〕【国際ゲームフィッシュ協会】

デジタル大辞泉
⇒アイ‐ジー‐エフ‐エー(IGFA)

つくばこくさい‐だいがく【つくば国際大学】

デジタル大辞泉
茨城県土浦市にある私立大学。平成6年(1994)の開設。

関西国際空港【かんさいこくさいくうこう】

百科事典マイペディア
大阪湾泉州沖に新設された24時間利用可能な第1種空港。関西空港,関空とも。1994年開港。設計レンゾ・ピアノ。世界で初めての人工島の海上空港であ…

国際観光年

デジタル大辞泉プラス
1967年。国連が定めた国際年のひとつ。観光振興への国際協力の重要性をアピールすることを目的とする。英語表記は《International Tourist Year》。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android