「秘湯」の検索結果

10,000件以上


ひほう 秘法

小学館 和伊中辞典 2版
me̱todo(男) segreto, te̱cnica(女) segreta;(奥義,極意,秘儀)mistero(男)

鬼首温泉おにこうべおんせん

日本歴史地名大系
宮城県:玉造郡鳴子町鬼首村鬼首温泉[現]鳴子町鬼首鬼首地区の温泉群の総称で、荒雄(あらお)岳の西・南麓の江合(えあい)川(荒雄川)およびそ…

那須温泉なすおんせん

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡那須町湯本村那須温泉[現]那須町湯本那須岳山麓に散在する温泉の総称で、湯本(ゆもと)(鹿の湯)・大丸(おおまる)・北(きた)…

雁の里ふれあいの森キャンプ場

デジタル大辞泉プラス
秋田県仙北郡美郷町にあるキャンプ場。パーク・ゴルフ場、温泉施設などが隣接。

こっそり

デジタル大辞泉
[副]人に知られないように、ひそかに物事をするさま。「裏口からこっそり(と)忍び込む」[類語]ひそか・忍びやか・そっと・内内うちうち・内内な…

ごく‐ひ【極秘】

デジタル大辞泉
絶対に秘密であること。外部には絶対に漏らしてならないこと。「極秘の文書」[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない…

ひ‐こうしき【非公式】

デジタル大辞泉
[名・形動]公式でないこと。表向きでないこと。また、そのさま。「非公式な見解」「非公式に訪問する」[類語]秘密・内密・内証ないしょ・内証ない…

鉄輪温泉 かんなわおんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県中部,別府市の北西部,大平山 (扇山) の山麓にある温泉。別府八湯の1つ。泉質は単純泉,鉄泉,食塩泉など種類が多い。泉温は 90℃と高温。湯量…

セイロン

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Ceylon ) 「スリランカ」の旧称。[初出の実例]「六大洲〈略〉錫蘭(セイロン)」(出典:管蠡秘言(1777))

十じゅうに八九はっく

デジタル大辞泉
「十中八九じっちゅうはっく」に同じ。「自分の門生だから、―は秘かくすですもの」〈鏡花・婦系図〉

秘書

デジタル大辞泉プラス
山田風太郎の伝奇小説。1968年刊行。「忍法帖」シリーズ。後に「秘戯書争奪」に改題。

ぎょう‐ずい〔ギヤウ‐〕【行水】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 たらいに湯や水を入れ、その中でからだを洗い流すこと。また、その湯や水。「行水を使う」「烏からすの行水」《季 夏》2 潔斎けっさ…

ささら‐なみ【▽細波】

デジタル大辞泉
こまかくたつ波。さざなみ。さざれなみ。「風は吹かねども、や、―ぞ立つ」〈梁塵秘抄・二〉

きゅうとう【給湯】

家とインテリアの用語がわかる辞典
台所や浴室などに湯を供給すること。加熱装置を機械室など1ヵ所に設け、配管によって必要なところへ給湯する中央式(セントラル給湯方式)と、必要箇…

おのファミリーランド

デジタル大辞泉プラス
福島県田村郡小野町にあるキャンプ場。コテージやバンガロー、温泉施設「鉄人の湯」もある。

えちぜん‐け(ヱチゼン‥)【越前家】

精選版 日本国語大辞典
徳川家康の子、越前福井藩主、松平秀康の子孫の諸家の称。〔柳営秘鑑(1743)〕

みつ‐じ【密事】

デジタル大辞泉
秘密の事柄。ないしょごと。「密事を明かす」「密事が漏れる」[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内輪・内部・…

ひめ‐ごと【秘め事】

デジタル大辞泉
隠して人に知らせない事柄。かくしごと。ないしょごと。[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内輪・内部・内密・…

hi・er・o・phant /háiərəfnt/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 (古代ギリシャの)神秘儀式の司祭.2 秘教[秘儀]の解説者.hìerophántic[形]

confidentiel, le

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[形]内密の;(公開が)限定された.C~|(手紙で)親展;(書類の)丸秘.confidentiellement[副]

ゆ‐だき【湯炊き】

デジタル大辞泉
[名](スル)物を湯の中に入れて煮ること。特に、米を湯の中に入れて炊くこと。

ない‐じょう〔‐ジヤウ〕【内情/内状】

デジタル大辞泉
内部の事情。内部の状況。「業界の―にくわしい」⇔外情。[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内輪・内部・内密・…

ないしょ‐ごと【内緒事】

デジタル大辞泉
秘密にしていること。また、内々のこと。ないしょうごと。[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内輪・内部・内密…

美里町福祉保健センター湯の香苑

デジタル大辞泉プラス
熊本県下益城郡美里町にあるデイサービス、介護支援施設。地域交流スペースもあり、住民の交流の場として利用されている。1999年に廃校となった旧中…

セクレタリー secretary

日中辞典 第3版
(私人)秘书(sīrén) mìshū.

青根温泉あおねおんせん

日本歴史地名大系
宮城県:柴田郡川崎町前川村青根温泉[現]川崎町前川 青根前川(まえかわ)の南西部、蔵王連峰東麓の花房(はなぶさ)山中腹、標高約五〇〇メートル…

ひみつ‐り【秘密裏/秘密×裡】

デジタル大辞泉
物事が秘密の状態で行われること。「交渉を―に進める」[類語]秘密・内密・内証ないしょ・内証ないしょう・内内ないない・隠密おんみつ・極秘ごくひ・…

ぐそく‐ぶぎょう(‥ブギャウ)【具足奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の職名。甲冑の事をつかさどった。〔柳営秘鑑(1743)(古事類苑・官位七一)〕

Mys・te・ri・um, [mYstéːriυm]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-s/..rien [..riən])❶ 神秘,不可思議.❷ (宗教の)秘儀.❸ 神秘劇.

文筆眼心抄 ぶんぴつげんじんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代前期の漢詩文評論書。空海編著。1巻。弘仁 11 (820) 年成立。空海が『文鏡秘府論』の重要な部分を抄録したもので,編次や題目に『文鏡秘府論…

坂浄運 (さか-じょううん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町-戦国時代の医僧。坂浄喜の子。明応年間(1492-1501)明(みん)(中国)に留学し,「傷寒論(しょうかんろん)」の著者張仲景(ちゅうけい)の医方を…

那須湯本[温泉] (なすゆもと)

改訂新版 世界大百科事典
栃木県那須郡那須町にある温泉。那須岳南東麓の那須高原に広がる那須温泉郷の中心をなす。酸性ミョウバン泉,70℃。源泉は湯川の谷に湧出する〈鹿の湯…

mistagogìa

伊和中辞典 2版
[名](女)〘宗〙(古代ギリシアの)秘儀伝教, 秘法伝授;奥義解明, 悟りを開くこと, 開眼(かいげん).

吉田温泉よしだおんせん

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市昌明寺村吉田温泉[現]えびの市昌明寺矢岳(やたけ)高原の南麓、川内(せんだい)川支流湯(ゆ)ノ川の東側にある。約四キロ南方…

湯川温泉(岩手県) ゆかわおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県南西部、和賀(わが)郡西和賀町(にしわがまち)にある温泉。和賀川の支流湯川の渓谷に沿う山の湯で、出途ノ湯(でとのゆ)、中ノ湯、奥ノ湯からな…

ことい〔ことひ〕【特=牛】

デジタル大辞泉
「こというし」に同じ。「淡路の門と渡る―こそ、角を並べて渡るなれ」〈梁塵秘抄・二〉

【摧謝】さいしや

普及版 字通
平謝りにあやまる。〔漢書、張湯伝〕上(しやう)方(まさ)に學に(むか)ふ。湯、大獄を決し、古義を傅(つ)けんと欲す。~事を奏して(ただ)ちに譴せらる…

おゆ‐の‐した【御湯下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 焦(こ)げた飯を粥(かゆ)にしたもの。独特の風味がある。宮中で朝食に大正天皇の時代まで用いられた。ゆのこ。〔女中詞(元祿五年)(1692…

しゅん‐しゅん

デジタル大辞泉
[副]やかんなどの湯が沸き立つ音を表す語。「鉄瓶にしゅんしゅん(と)湯が沸いている」

大湯温泉(秋田県) おおゆおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県北東部、鹿角市(かづのし)にある温泉。大湯川に沿って自然湧出(ゆうしゅつ)し、江戸時代から川原ノ湯、上ノ湯、下ノ湯、荒瀬ノ湯などがあって…

三大秘法 さんだいひほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日蓮の唱えた説。日蓮が佐渡に流されたのちに唱えたもので,日蓮が説き明かすまでは秘密とされた三大法門という。本門の三法門,三秘密の法,宗旨の…

柴石温泉しばせきおんせん

日本歴史地名大系
大分県:別府市野田村柴石温泉[現]別府市野田別府市の北部、柴石川の谷間にある温泉で、別府八湯の一つ。柴石の湯・滝(たき)湯・蒸(むし)湯の…

はくじ【薄地】 の 凡夫((ぼんぷ))

精選版 日本国語大辞典
薄地②に生まれた凡庸の人。[初出の実例]「我等は薄地の凡夫なり」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

烧水 shāo shuǐ

中日辞典 第3版
湯を沸かす.~煮zhǔ饭/湯を沸かしご飯を炊く.

きりづみ‐おんせん(‥ヲンセン)【霧積温泉】

精選版 日本国語大辞典
群馬県南西部、碓氷郡松井田町にある温泉。泉質は石膏性苦味泉。犬の湯。入の湯。

げん‐ぴ【厳秘】

デジタル大辞泉
絶対に外部に漏らしてはならない秘密。極秘。「この件は厳秘に付する」[類語]こっそり・忍びやか・そっと・秘密・内内うちうち・内内ないない・内輪…

うぶ‐ゆ【産湯】

デジタル大辞泉
生まれたばかりの赤ん坊を初めて入浴させること。また、その湯。「産湯を使わせる」[類語]初湯・菖蒲湯・柚湯

せんじゅ【千手】 の 誓((ちかい))

精選版 日本国語大辞典
観世音が千手、千眼を身に備え一切衆生(しゅじょう)を救おうとして立てた誓願。また、その誓いによってその身をえた千手観音の広大な功徳の誓い。枯…

ゆどの‐はじめ【湯殿始め】

デジタル大辞泉
1 新生児に産湯うぶゆをつかわせたのち、3日目に湯を浴びさせること。湯始め。2 新年に初めて入浴すること。湯始め。《季 新年》→御お湯殿始め「―…

かい‐しゃ〔クワイ‐〕【会者】

デジタル大辞泉
《「かいじゃ」とも》連歌の会に参加する人。「―ことに堪能かんのうを選ぶべし」〈連理秘抄〉

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android