「世界三大通信社」の検索結果

10,000件以上


久保田 九品太 クボタ クホンタ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の俳人 生年明治14(1881)年5月 没年大正15(1926)年1月8日 出生地静岡県小笠郡中村 本名久保田 次郎吉 別名初号=桂川 経歴明治35年上…

佐藤 明 サトウ アキラ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の写真家 生年昭和5(1930)年7月30日 没年平成14(2002)年4月2日 出生地東京・麻布 学歴〔年〕横浜国立大学経済学部〔昭和28年〕卒 主…

菅義偉内閣

共同通信ニュース用語解説
9月16日に衆院本会議で第99代首相に選出された自民党の菅義偉総裁の内閣。公明党と連立を組む。体調不良を理由に退任した安倍晋三前首相を継承する…

おおい(おほい)【大】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ( 「大き」の変化したもの。もとは形容詞連体形と推定される ) 大きいさま。① 物の形の大きいさま。[初出の実例]「な…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
こぶし~の|faustgroß.実物~|Originalgröße [女]~の男|ein Erwachsener.彼は~の子供好きである|Er liebt die kleinen K…

dái1, だい, 大

現代日葡辞典
1 [大きいこと] Grande.~ chū shō no mittsu no saizu ga arimasu|大中小の三つのサイズがあります∥Há de [Temos] trê…

大 dài [漢字表級]1 [総画数]3

中日辞典 第3版
“大城”(河北省にある地名)および“大夫”“大王”のときdàiと発音し,それ以外は普通dàと発音する…

みい【三】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「み(三)」を延ばして発音した語 ) 物の数を、声に出して順に唱えながら数えるときの三(さん)。[初出の実例]「君か代は長の数よむひ…

さん【三】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three第三the third3分の1a [one-]third3分の2two(-)thirds三度three times;《文》 thrice

二宮 熊次郎 ニノミヤ クマジロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の新聞記者 生年慶応1年5月10日(1865年) 没年大正5(1916)年12月17日 出生地伊予国宇和島(愛媛県宇和島市) 旧姓(旧名)尾崎 別名号=孤…

金井 芳次 カナイ ヨシジ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・衆院議員,元・神奈川県議 生年月日明治28年1月20日 出生地愛媛県南宇和郡城辺村(現・城辺町) 学歴日本大学中退 経歴東洋通信社に勤務するが…

小学館 和西辞典
大中小の3つのサイズがあります|Hay tres tallas: grande, mediana y pequeña.こぶし大の石|piedra f. del tamaño de un puñ…

-だい【-大】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
葉書大の紙a piece of paper of a postcard size卵大のこぶa lump as big as an egg/an egg-sized lumpこの写真は実物大だThis photograph is natur…

おお-【大-】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔大きい,広い,数量が多い〕big; large大火事a big fire大広間a large [big] hall大人数a great number of people大雪[雨]a heavy snow [rain]❷…

大 dà [漢字表級]1 [総画数]3

中日辞典 第3版
1 [形]1 (⇔小xiǎo)(大きさ・広さ・サイズなどが)大きい;大きくなる;(程度が)強い;強くなる.▶大きさ・広さ・強さなどが平均や…

おく‐やしろ【奥社】

デジタル大辞泉
「おくしゃ(奥社)」に同じ。

売文社 (ばいぶんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
堺利彦設立の代筆業兼出版社。堺は1910年赤旗事件の刑期を終えて出獄した際,大逆事件の弾圧下で生活難にあえぐ社会主義者たちを支えるために売文社…

平民社 (へいみんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
日露戦争開始の危機にあたり,非戦論を核心として結成された社会主義結社。日清戦争後,日本の朝鮮進出と軍事力の強化の中で日露関係は切迫し,対露…

復社 ふくしゃ Fu-she

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明末の文学的結社。「古学復興」を唱えて江蘇省常熟で結成された応社を中心に,崇禎2 (1629) 年読書人の全国的組織として結成されたもの。中心…

アレバ社

知恵蔵
世界最大の原子力産業複合企業で、フランスのパリに拠点を置く。国際競争力強化を目的に、フランス原子力庁(CEA)の管轄下にあった核燃料関連企業コジ…

しゃ‐ひん【社賓】

デジタル大辞泉
その会社の大切な客分として扱われる人。[類語]賓客・来賓・主賓・国賓・公賓・貴賓・ゲスト・客

はい‐しゃ【廃社】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 荒れはてた神社。2 神社を廃すること。また、その神社。

しゃ‐ゆう〔‐イウ〕【社有】

デジタル大辞泉
企業が所有すること。「社有物件」

こくほん‐しゃ【国本社】

デジタル大辞泉
大正13年(1924)平沼騏一郎が中心となって設立した右翼思想団体。昭和11年(1936)解散。

かわ‐やしろ〔かは‐〕【川社】

デジタル大辞泉
昔、6月の大祓おおはらえなどに、川のほとりにつくった仮屋。榊さかき・篠竹しのだけ・神饌しんせんを置く棚を設け、神楽を奏して神を祭る。《季 夏》

しゅっぱん‐しゃ【出版社】

デジタル大辞泉
書籍や雑誌などを製作する会社。[類語]版元

合作社【がっさくしゃ】

百科事典マイペディア
中国,国民党政府時代の1920年代末に起源をもつ協同組合組織。農村改革の意図をもって組織されたが,国民党時代には商人・地主層の利益を増大したに…

すいへい‐しゃ【水平社】

デジタル大辞泉
被差別部落解放を目的として、被差別部落の人々が自主的に結成した全国組織。大正11年(1922)京都で創立大会を開き、運動は全国各地に広がった。太…

方円社【ほうえんしゃ】

百科事典マイペディア
囲碁の研究会。1879年,村瀬秀甫7段(18世本因坊秀甫)を初代社長とし,中川亀三郎6段らが中心となって創立。明治維新後の衰微していた囲碁に復興…

式内社【しきないしゃ】

百科事典マイペディア
延喜式(えんぎしき)の巻9・10の《延喜式神名帳(じんみょうちょう)》に記載された神社。延喜式内社とも,式社ともいう。原則として祈年祭(きねんさい…

Intel社

ASCII.jpデジタル用語辞典
IBM PC/AT互換機で使われている80486やPentium(ペンティアム)、Pentium ⅡシリーズなどのCPUを開発するメーカー。世界で最初にマイクロプロセッサーを…

Microsoft社

ASCII.jpデジタル用語辞典
MS-DOSやWindowsの開発元で、世界最大のソフトウェアメーカー。Mac OS用としては、Excel、Wordなどを発売している。Internet ExploreはMacintosh標準…

招魂社【しょうこんしゃ】

百科事典マイペディア
元来,幕末〜明治維新の戦乱で死者を多く出した各藩が設けた招魂場に由来。1875年政府は招魂社の祭儀を官祭とし,1876年各地の招魂社にまつられてい…

行地社 こうちしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の国家主義団体。国家改造を目ざす最初の結社猶存社(ゆうぞんしゃ)の分裂後、1925年(大正14)大川周明(しゅうめい)を中心に満川亀太郎(みつかわ…

大歳社

事典 日本の地域遺産
(大阪府大阪市住吉区墨江1-5)「大阪市都市景観資源」指定の地域遺産。

いっ‐しゃ【一社】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一つのやしろ。また、一つの神社全体。[初出の実例]「早一社一同、可レ被レ致二懇祈一之旨、被二仰下一候」(出典:伯家五代記‐忠富王記…

いっけんしゃ【一間社】

改訂新版 世界大百科事典

あまつやしろ【天社】

改訂新版 世界大百科事典

社学 (しゃがく) Shè xué

改訂新版 世界大百科事典
中国,明代に地方民間の子弟を教育するために設けられた学校。元代,50戸を単位とする地方自治組織〈社〉に設けられた学校に端を発する。明初,洪武…

社号 (しゃごう)

改訂新版 世界大百科事典
神社の名称のこと。祭神名,鎮座地名,祭場・祭祀の由来等によって名付けられる場合が多い。おのおのの神社は,その由緒によってそれぞれの固有呼称…

きんれいしゃ【金鈴社】

改訂新版 世界大百科事典

かいぞうしゃ【改造社】

改訂新版 世界大百科事典

かいほうしゃ【解放社】

改訂新版 世界大百科事典

たいしゅうしゃ【大衆社】

改訂新版 世界大百科事典

げんせんしゃ【原泉社】

改訂新版 世界大百科事典

しゃえん【社燕】

改訂新版 世界大百科事典

しゃしょう【社章】

改訂新版 世界大百科事典

しゃせん【社船】

改訂新版 世界大百科事典

光陽社

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社光陽社」。英文社名「KOYOSHA INC.」。製造業。昭和24年(1949)設立。同16年(2004)現在の社名に変更。本社は東京都新宿区改代町。…

出雲神社

デジタル大辞泉プラス
山口県山口市にある神社。社伝では霊亀年間の創祀とされる。旧県社。祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)。

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android