「蟻鼻銭」の検索結果

10,000件以上


きせん‐やど【木銭宿】

デジタル大辞泉
「木賃宿」に同じ。

ろくもん‐せん【六文銭】

デジタル大辞泉
紋所の名。一文銭を3個ずつ横2列に並べた形のもの。信州上田の真田さなだ氏の紋として有名。六連銭。

じょうとう‐せん〔ヂヤウトウ‐〕【×杖頭銭】

デジタル大辞泉
《晋の阮修げんしゅうがいつも杖つえの頭に百文の銭をかけ、酒屋に寄って飲んだという「晋書」阮修伝の故事から》酒代の百文。

棟別銭 (むなべちせん)

改訂新版 世界大百科事典
〈むねべつせん〉〈むなべつせん〉とも読み,〈棟役(むねやく)〉ともいう。鎌倉時代後半から戦国時代にかけて見られた家屋税。家屋の棟数に応じて…

いちやかたせん【市屋形銭】

改訂新版 世界大百科事典

いっせんしょく【一銭職】

改訂新版 世界大百科事典

銭舜挙【せんしゅんきょ】

百科事典マイペディア
→銭選

こうぶ‐せん【洪武銭】

デジタル大辞泉
中国の洪武年間に作られた銅銭。日本へも室町末期に移入され、永楽銭などとともに広く通貨として使用された。洪武通宝。

五銖銭【ごしゅせん】

百科事典マイペディア
前漢の武帝の時代に創鋳された銅銭。円体方孔で〈五銖〉の銘をもつ。後漢・三国・六朝を経て隋代まで通用した。鋳造年代と場所により穿上横文五銖,…

いっぷく‐いっせん【一服一銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 路傍で一服の煎茶(せんちゃ)を銭一文で売ったこと。また、その人。ただし、適当量を分包して売る業態をいうとの説もある。一服一銭①〈七…

げんのじ‐せん【元字銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代通用の寛永通宝一文銭の一種。裏面の上部に「元」の字が鋳出されているもの。寛保元年(一七四一)に摂津大坂の高津銭座鋳造のも…

ががん‐せん【鵝眼銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 円形の中に四角の穴のあいている銭の形状が、鵝鳥の目がまるくて瞳の四角なさまに似ているところから ) 銭(ぜに)の異称。鳥目。鵝眼。…

ごせん‐さつ【五銭札】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 額面五銭の紙幣。明治維新以後の紙幣として最低額のもので、昭和一九年(一九四四)一一月はじめて発行されたものと、同二三年五月に図案…

ほんせん‐がえし(‥がへし)【本銭返】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中世、近世に行なわれた不動産の買戻約款付の売買。買戻期間について条件をつける場合もつけない場合もあるが、代価を支払って買戻すこと…

ろくもん‐せん【六文銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 紋所の名。一文銭を三個ずつ横に二列に並べた形のもの。真田家の旗印として有名。六連銭。[初出の実例]「六文銭の紋付け鍼も按广も仕る」…

ちゅうぶん‐せん(チウブン‥)【抽分銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 抽分①として上納する金。[初出の実例]「所レ謂抽分銭者。荷物日本之直。有二博物之人一而定二其直一。以二其十分一一納二之於寺一也」(出…

じゅうもん‐せん(ジフモン‥)【十文銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一〇文通用の銭貨。江戸時代、宝永五年(一七〇八)に宝永通宝十文銭が初めて発行されたが、世評はきわめて悪く、翌年通用禁止となった。…

ねずみど‐ぜに【鼠戸銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鼠戸②にはいる時に支払う銭。木戸銭。[初出の実例]「いり度も有入たくもなし 案のほか鼠戸(ネズミド)銭のたかくして」(出典:俳諧・新増…

抽分銭 ちゅうぶんせん

旺文社日本史事典 三訂版
室町時代,遣明船貿易の際の輸入税勘合船の経営者である幕府・大名・寺院などが,その船に便乗した貿易商から,商人の輸入品の国内売却値段の10分の…

銭学森 せんがくしん / チエンシュエセン (1912―2009)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の航空工学の専門家。江蘇(こうそ)省無錫(むしゃく)生まれ(生年、生地には諸説あり)。1934年上海(シャンハイ)交通大学卒業後、1935年アメリカ…

銭(ぜに) ぜに

日本大百科全書(ニッポニカ)
「鳥目(ちょうもく)」「おあし」などと同様に、貨幣に対する俗称として用いる場合もあるが、通常は、日本で近代以前に使用された貨幣のうち、おもに…

銭洗弁天 ぜにあらいべんてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→銭洗宇賀福神社

ぜにつぼやま【銭壺山】

改訂新版 世界大百科事典

斡脱銭 あつだつせん Wo-tuo-qian; Wo-t`o-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,元代に高利貸として活躍したイスラム商人の資本。斡脱はチュルク語で「仲間」を意味するオルタク Ortāqの音写で,本来隊商貿易を営むイスラム …

抜釘銭 ばっていせん Ba-ding-qian; Pa-ting-ch`ien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,五代の後晋のとき,趙在礼が行なった悪税。在礼は節度使として宋州 (河南省商丘県) に在任中,悪政が多く民を苦しめた。そこで,彼が任を終っ…

ふだやくせん【札役銭】

改訂新版 世界大百科事典

ろくもんせん【六文銭】

改訂新版 世界大百科事典

銭徳洪 せんとくこう Qian De-hong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘治9(1496)[没]万暦2(1574)中国,明の学者。王陽明の郷里,浙江省余姚の人。名は寛。字は徳洪,また洪甫。号は緒山。王陽明の高弟で,王畿 (お…

しゅたらぐせん【修多羅供銭】

改訂新版 世界大百科事典

ながとちゅうせん【長門鋳銭】

改訂新版 世界大百科事典

じょうとう‐せん(ヂャウトウ‥)【杖頭銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 晉の阮修が常に銭百文を杖の先にかけ、酒店に行って飲んだという「晉書‐阮修伝」の「嘗歩行、以二百銭一掛二杖頭一、至二酒店一、便独…

銭 其琛 セン・キシン Qian Qi-chen

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 元中国副首相・外相,元中国共産党政治局員国籍中国生年月日1928年1月出生地天津経歴1942年14歳で中国共産党に入党。’40年代…

銭 大昕 せんたいきん

旺文社世界史事典 三訂版
1728〜1804清の考証学者乾隆 (けんりゆう) 年間に翰林院 (かんりんいん) にはいり,『続文献通考』『清一統志』などの編集に参加。博学で特に史学の…

王莽銭 おうもうせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、新(しん)の王莽の作成した貨幣の総称。王莽の治政15年間の貨幣政策は変転きわまりなかった。その変革は紀元後7年の大銭(大泉)、契刀(けいと…

銭掛松ぜにかけまつ

日本歴史地名大系
三重県:津市北郊地区高野尾村銭掛松[現]津市高野尾町伊勢別街道沿いの、高野尾(たかのお)町と大里睦合(おおざとむつあい)町一帯の豊久野(と…

棟別銭 むねべつせん

山川 日本史小辞典 改訂新版
「むなべちせん」とも。鎌倉末期から家屋の棟を単位として課した税。朝廷の費用や寺社・橋の修造料として臨時に課された。全国または特定の国・地域…

つるべ‐ぜに【連銭・連緡銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 わらの緡(さし)に通した、一つづきの銭。連銭(つるべせん)。つるべ。[初出の実例]「ここにござると連緡銭(ツルベゼニ)、二百逓与(わた)せ…

ありときりぎりす【蟻と螽蟖】

デジタル大辞泉
「イソップ物語」にみえる寓話ぐうわの一。夏の間、アリは越冬の準備のために働き通し、キリギリスは歌ってばかりいた。やがて冬になり、備えのない…

本銭返 ほんせんがえし

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世・近世における買戻し権留保付きの不動産売買。本物(ほんもつ)返、本銀(ほんぎん)返、本米(ほんまい)返ともいう。期限付き質入の一形態ともいえ…

せんきょうそん【銭杏邨】

改訂新版 世界大百科事典

しょくろうせん【贖労銭】

改訂新版 世界大百科事典

ががんせん【鵝眼銭】

改訂新版 世界大百科事典

かじしせん【加地子銭】

改訂新版 世界大百科事典

まべちせん【間別銭】

改訂新版 世界大百科事典

本銭返 ほんせんがえし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎌倉~江戸時代に行われた買戻し契約付きの不動産売買。銭で売買した場合を本銭返,物品で売買した場合を本物返 (ほんものがえし) という。すなわち…

銭惟演 せんいえん Qian Wei-yan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,宋の詩人。銭塘 (浙江省) の人。字,希聖。翰林学士,工部尚書から,仁宗のとき枢密使をつとめた。楊億と並んで,いわゆる西崑派の中心詩人。…

銭神論 せんしんろん Qian-shen-lun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,西晋の風刺文学。魯褒の著。司空公子,き母先生という架空の人物の問答を通じて,銭がこの世のなかで万能であることを皮肉な調子で述べたもの。

鋳銭監 ちゅうせんかん Zhu-qian-jian; Chu-ch`ien-chien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,貨幣鋳造を司った官庁。漢から六朝時代にかけては少府あるいは司農などが銭官を監督して造幣を行なった。唐では初め少府監が管轄したが,のち…

分一銭【ぶいちせん】

百科事典マイペディア
→徳政

ぜにもち‐くび【銭持ち首】

デジタル大辞泉
着物の襟を前に引き詰めて着ること。銭を多く懐中に入れると重みで襟が前に引っ張られるところからいう。「ひだるさに寒さにすくむ衿えりつきよ―は名…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android