あうぐすと【アウグスト[3世]】
- 改訂新版 世界大百科事典
ウィクトリア Victoria
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ神話の勝利の女神。ギリシア神話のニケに相応する。起源は不詳だが共和政期からローマの象徴としてあがめられ,ユピテル,マルスなどと並んで…
ユリウス暦【ユリウスれき】
- 百科事典マイペディア
- ローマのユリウス・カエサルがエジプト暦をもとにソシゲネスを顧問として制定,前46年から実施した太陽暦。一年を365日とし,4年ごとに閏(うるう)年…
シサク しさく Sisak
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- クロアチア共和国中央部の都市。サバ川とクパ川の合流地点に位置し、河港がある。人口5万2236(2001)。ローマの支配下で栄えた都市で、ローマ皇帝ア…
フリードリヒ・アウグスト(1世) ふりーどりひあうぐすと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →アウグスト(2世)
Au・gust2, [áυɡυst]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((男名)) アウグスト.
August
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- ⸨男名⸩ アウグスト.
アウグスト3世 アウグストさんせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アウグストス
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Augustus ) 紀元前二七年オクタビアヌスがローマ元老院から受けた称号。「尊厳者」の意で、これより実質上の帝政が行なわれた。→オクタビアヌス
ポーランド継承戦争 ポーランドけいしょうせんそう War of the Polish Succession
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1733~35年ポーランド王位の継承をめぐる内戦と,それに呼応したフランス,スペイン対ザクセン,オーストリア,ロシア諸国間の戦争。 33年ポーランド…
agósto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)〔英 August〕8月 in [ad] ~|8月に. →mese[関連] ◆essere tondo come la luna d'agosto|(顔が)まんまるである;頭が足りない. vender…
オドアケル
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Odoacer ) ゲルマン出身のローマ傭兵隊長。四七六年、当時七歳の皇帝ロムルス=アウグストゥルスを廃位して、西ローマ帝国を滅亡させ、イタリア、ダ…
フィリップ[2世]【フィリップ】
- 百科事典マイペディア
- カペー朝フランス国王(在位1180年―1223年)。ルイ7世〔1120ころ-1180〕の子。ローマ皇帝アウグストゥスに由来する〈オーギュストAuguste〉の異名で…
プレモントレ修道会(プレモントレしゅうどうかい) Canons Regular of Premonstratensians
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ノルベルト会ともいう。1120年,ドイツ人ノルベルトゥスが創設した修道参事会。アウグスティヌスの会則に従い,白衣をつけ,一般修道会や在俗参事会…
ニーム Nîmes
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス南部,ガール県の県都。人口13万3391(1999)。プロバンス地方の平原上に位置する古来の中心都市。すでにゴール人が居住していたこの都市は…
カバラ Kaválla
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア北部,エーゲ海に面する港町。人口5万8000(1991)。日本にも輸入されているマケドニア産の葉タバコの積出港である。古代にはネアポリスNeap…
トリール
- 百科事典マイペディア
- ドイツ中西部,ラインラント・ファルツ州のモーゼル川に沿う古都。ブドウ栽培取引の中心。織物,タバコなどの工業もある。前15年ローマ皇帝アウグス…
ホラティウス ほらてぃうす Quintus Horatius Flaccus (前65―前8)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマの詩人。南イタリアのウェヌシアに解放奴隷の子として生まれる。ローマで中等教育を受けてからアテネに渡り、アカデメイアの学園に学んだ…
アウグストゥス(オクタウィアヌス) Augustus (Gaius Julius Caesar Octavianus)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前63~後14(在位前27~後14)古代ローマの初代皇帝。母はカエサルの姪。カエサルの養子。本名はガイウス・オクタウィウス。カエサル暗殺後,オクタウ…
アウグスト1世
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1526年7月31日ザクセン選帝侯(在位1553〜86)1586年没
オドアケル
- 百科事典マイペディア
- 西ローマ帝国に仕えたゲルマン人傭兵(ようへい)隊長。スキリア族出身。476年皇帝ロムルス・アウグストゥルスを廃し,西ローマ帝国を滅亡させた。東ロ…
グラティアヌス Flavius Gratianus 生没年:359-383
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ皇帝。在位367-383年。ウァレンティニアヌス1世の息子で,367年アウグストゥス位に就き,375年の父帝の死後ローマ帝国西方の統治を引き継ぐ。…
ビエンヌ Vienne
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランス南東部,イゼールIsère県の都市。人口2万8294(1982)。ローヌ川左岸に位置。アロブロゲス族の根拠地からローマのウィエネンシス属州の主都…
ポポロ広場 ぽぽろひろば Piazza del Popolo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの首都ローマにある広場。ボルゲーゼ公園の西、旧城門の一つポポロ門南に位置し、コルソ通りの北端にあたる。ジュゼッペ・バラディエールの…
ゼノビア Zenobia
- 改訂新版 世界大百科事典
- シリアの都市国家パルミュラの女王。在位267-271か272年。生没年不詳。フルネームはユリア・アウレリア・ゼノビアJulia Aurelia Zenobia(後にセプテ…
ハウスホーファー(Albrecht Haushofer) はうすほーふぁー Albrecht Haushofer (1903―1945)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの詩人、劇作家。ミュンヘン生まれ。ベルリンで地政学の教授の職にあり、イギリスに亡命したナチス幹部、ヘスの下で外務省参与をも兼ねたこと…
オランジュ
- 百科事典マイペディア
- フランス南部のオランジュにある町。紀元前1世紀にローマ帝国の植民都市になった。古代ローマの遺跡が多く保存されており,ローマ劇場と凱旋門が世…
ローマ市民権(ローマしみんけん) Roman citizenship
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 都市国家ローマの正規の構成員の権利。成人男子のみ。前6世紀には市民団の枠組みが認識され,区に登録され,財産額に応じて従軍義務を定められ,民会…
ポーランド継承戦争【ポーランドけいしょうせんそう】
- 百科事典マイペディア
- 1733年―1735年にわたりポーランド王位継承権をめぐって行われた戦争。国王アウグスト2世の死後,ロシア,オーストリアの支持するザクセン選帝侯アウ…
キリスト教 キリストきょう Christianity (イギリス) Christentum (ドイツ) Christianisme (フランス)
- 旺文社世界史事典 三訂版
- イエスが開いた宗教人類の原罪を深く意識し,神の福音を説いた。アウグストゥス時代のローマの属州パレスチナに起こり,いくたの迫害を受けながら,…
ウェルギリウス
- 百科事典マイペディア
- 英語ではバージル。ローマ最大の叙事詩人。北イタリア,マントバ近郊の小村アンデスの生れ。マイケナスの文人グループに属して,アウグストゥスの寵(…
マエケナス Gaius Cilnius Maecenas 生没年:?-前8
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ帝政初期の貴族,外交家,文人。騎士身分のエトルリア系貴族の家系に生まれ,アウグストゥス帝の信任厚く,影響力をもった助言者として活躍し…
ホラティウス
- 百科事典マイペディア
- ローマの抒情・風刺詩人。南イタリアのウェヌシア生れ。マイケナスの文人サークルに属し,アウグストゥス帝の寵(ちょう)を受けた。技巧にすぐれ,知…
メセナ
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 企業が直接本業とは関係ない演劇公演や美術展、音楽会などを主催すること。古代ローマ皇帝アウグストゥスに仕えたマエケナス(Maecenas)が、詩人や…
カール‐アウグスト
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Karl August ) ドイツのザクセン‐ワイマール公。ゲーテを大臣に招き、学芸を振興。イエナ大学を創設する。プロイセンと同盟を結び、ナポレオンと戦…
ユリウス=クラウディウス朝 (ユリウスクラウディウスちょう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 第5代までのローマ皇帝の家系名。ユリウスJulius家,クラウディウスClaudius家は共にローマの氏族中の名門であるが,初代皇帝ユリウス家のアウグスト…
ファルケンルスト宮殿 ファルケンルストきゅうでん The Castle of Falkenlust
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州ブリュールにあるアウグスツスブルク宮殿付属の別邸。 18世紀のケルン大司教兼選帝侯クレメンス・アウ…
元首政 (げんしゅせい) principatus
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ皇帝アウグストゥスによって確立されたプリンケプス(〈元首〉あるいは〈第一人者〉)の統治体制(プリンキパトゥス)を意味する用語。共和政…
カロル[クールラント公] カロル[クールラントこう] Karol, Książę Kurlandzki
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1733.7.13.[没]1796.6.16.ポーランド王アウグスト3世(フリードリヒ・アウグスト2世)の子。1759年クールラント公に任命されたが,この辺境地の…
プトレマイオス王国【プトレマイオスおうこく】
- 百科事典マイペディア
- 前305年―前30年エジプトを支配したマケドニア人の王朝。始祖はプトレマイオス1世。アレクサンドリアを首都とした。前3世紀後半小アジア,シリアに…
パンノニア ぱんのにあ Pannonia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ帝国の一属州。ドナウ川とサバ川に囲まれた現在のハンガリー西部とセルビア、クロアチア、スロベニア、オーストリアなどの一部をさす。呼…
オウィディウス
- 百科事典マイペディア
- ローマの詩人。恋愛エレゲイア詩(エレジー)の完成者。恋の道を歌う名人として帝政初期の平和なローマの社交界の寵児(ちょうじ)になった。紀元8年…
メリダのローマげきじょう【メリダのローマ劇場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- スペイン中西部、グアディアナ川の北岸に市街が広がるエストレマドゥーラ州の州都メリダ(Merida)にある古代ローマの遺跡。メリダはスペインの中で…
ドレスデン磁器収集館 ドレスデンじきしゅうしゅうかん Porzellansammlung, Dresden
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ,ドレスデンのツウィンガー内にある代表的な磁器美術館。ザクセンの大選帝公アウグスト (→フリードリヒ・アウグスト2世 ) が 1700~30年に収…
サクス Saxe, (Hermann-) Maurice, Comte de
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1696.10.28. ゴスラル[没]1750.11.20. シャンボルフランスの軍人,元帥。サックスとも表記される。ザクセン選帝侯でのちのポーランド王アウグス…
トレビのいずみ【トレビの泉】
- 世界の観光地名がわかる事典
- イタリアの首都ローマ市街のトレビ広場にある噴水で、ローマの代表的な観光名所の一つ。もともとは、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスが建設した…
えんけいげきじょう【円形劇場】
- 世界の観光地名がわかる事典
- イタリア北部のベローナ(Verona)の市街中心部にある、古代ローマ時代の屋外闘技場跡。ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスの治世、あるいは遅くと…
クレオパトラ
- 百科事典マイペディア
- エジプトのプトレマイオス王国最後の女王(クレオパトラ7世。在位前51年―前30年)。弟プトレマイオス13世の妻にして共同統治者。古来,傾国の美女の…
ポンティフェクス・マクシムス pontifex maximus
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ローマでコンスル(執政官)の宗教的任務を助けたポンティフェクスの長。後にユピテル神やマルス神の祭司(フラメンflamen)と祭祀王を加えた聖…
カール‐アウグスト
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1757年9月3日ザクセン=ワイマール=アイゼナハ公,ウィーン会議後大公1828年没