「アドワの戦い」の検索結果

10,000件以上


ブライテンフェルトの戦い ブライテンフェルトのたたかい Battles of Breitenfeld

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三十年戦争中2回にわたって行われた戦闘。ブライテンフェルトはドイツのライプチヒ近傍の地名。 (1) 1631年9月 17日,J.ティリーの率いるカトリック…

プラタイアイの戦い プラタイアイのたたかい Battle of Plataiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 479年アケメネス朝のペルシア軍とギリシア軍との間で行われた戦闘。アッチカ平野と境を接するボイオチア地方の一都市プラタイアイの近郊で戦われ…

レランチンの戦い レランチンのたたかい Lelantine War

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前8世紀後半,ギリシアのエウボイア (島) の2都市カルキスとエレトリア間に植民地と貿易をめぐって起った戦争。サモス,コリント,テッサリアおよび…

ポルタバの戦い ポルタバのたたかい Battle of Poltava

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1709年7月8日,北方戦争に転換をもたらしたロシア,スウェーデン間の戦闘。対スウェーデン同盟 (デンマーク,ザクセン,ポーランド,ロシア) を解体…

マラトンの戦い マラトンのたたかい Battle of Marathōn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア戦争中,ギリシア軍がアッチカ北東部のマラトンで,アケメネス朝のペルシア軍を大敗させた戦闘。前 490年9月マラトンの南海岸に上陸したペル…

ゼンパハの戦い ゼンパハのたたかい Battle of Sempach

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1386年7月9日ハプスブルク家のレオポルト3世の派遣した騎士軍とスイス誓約同盟諸州 (当時8州) の民兵軍の間に,ゼンパハで行われた戦闘。南ドイツに…

キエフの戦い キエフのたたかい Battle of Kiev

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中,1941年6月にソ連に進攻したドイツ軍が8~9月にかけてキエフを守るソ連軍を撃滅した史上最大の包囲殲滅戦。 K.ルントシュテット元帥…

アザンクールの戦い アザンクールのたたかい Battle of Azincourt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
百年戦争中,1415年 10月 25日フランス軍がヘンリー5世のイングランド軍に大敗した戦い。優勢なフランス軍の敗退により,以降イングランド軍が優位に…

ゲーンズミルの戦い ゲーンズミルのたたかい Battle of Gaines's Mill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ南北戦争中の戦闘。 1862年6月 27日,バージニア州リッチモンドの北東チカホミニー川付近のゲーンズミルで,R.リー将軍の率いる南軍が,G.マ…

トレントンの戦い トレントンのたたかい Battle of Trenton (and Princeton)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争の際,G.ワシントンが最初に勝利を得た戦い。開戦後引続く敗戦のあと,ペンシルバニアに逃れていたワシントン軍が,1776年 12月 25…

昆陽の戦い こんようのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,前・後漢交代期に劉秀 (→光武帝) と,王莽 (おうもう) が,現在の河南省葉県で行なった戦い。更始1 (23) 年,王莽の大軍 42万は,劉秀の守る昆…

カスティリオーネの戦い カスティリオーネのたたかい Battle of Castiglione

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス革命戦争中のナポレオン (1世) によるイタリア遠征の一戦闘。北イタリアの要塞都市マントバを攻囲したナポレオン軍が 1796年8月5日,その北…

屋島の戦い やしまのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1185年(文治1)2月、讃岐(さぬき)国屋島(高松市)で行われた源平の合戦。平氏一門は、1年前に一ノ谷の戦いで敗れはしたが、なお瀬戸内一帯の制海権…

山崎の戦い やまざきのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1582年(天正10)6月、本能寺の変のあと、羽柴秀吉(はしばひでよし)(豊臣秀吉(とよとみひでよし))が山城国(やましろのくに)山崎(京都府乙訓(おと…

アンゴラの戦い アンゴラのたたかい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アンカラの戦い

イプソスの戦い イプソスのたたかい Ipsos

旺文社世界史事典 三訂版
前301年,小アジアの都市イプソスで,アレクサンドロス大王の後継者(ディアドコイ)が争った戦争小アジアのアンティゴノス父子がトラキア・シリアの…

アウステルリッツの戦い(アウステルリッツのたたかい) Austerlitz

山川 世界史小辞典 改訂新版
三帝会戦(Dreikaiserschlacht)ともいう。1805年12月フランス皇帝ナポレオンは,チェコ東部モラヴィア州(当時オーストリア領)のアウステルリッツ市近…

アンカラの戦い(アンカラのたたかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1402年7月20日,アンカラの北方で行われた大決戦。ティムールがオスマン朝のスルタン,バヤジット1世を破って捕虜とした。事の起こりは,ティムール…

イッソスの戦い(イッソスのたたかい) Issos

山川 世界史小辞典 改訂新版
前333年キリキア東端のイッソスにおける戦い。アレクサンドロス大王がダレイオス3世の大軍を撃破,その母,妃,子供たちを捕虜とし,またシリア,エ…

イプソスの戦い(イプソスのたたかい) Ipsos

山川 世界史小辞典 改訂新版
前301年,アナトリア内陸部フリュギアのイプソスで行われたディアドコイの間の決戦。アンティゴノス1世とデメトリオス1世がリュシマコスとセレウコス…

カンネーの戦い(カンネーのたたかい) Cannae

山川 世界史小辞典 改訂新版
前216年8月,第2次ポエニ戦争中の激戦の一つ。ハンニバルの率いるカルタゴ軍5万が,ローマ軍8万余に大勝した戦闘。戦史上最大の殲滅戦の一つ。カンネ…

ヘースティングズの戦い(ヘースティングズのたたかい) Hastings

山川 世界史小辞典 改訂新版
1066年,ノルマン人の征服の帰趨を決めた戦い。王位継承を主張して侵入してきたノルマンディ公ウィリアム1世がハロルドを破った。ヘースティングズは…

コシャマイン‐の‐たたかい〔‐たたかひ〕【コシャマインの戦い】

デジタル大辞泉
康正3年(1457)、北海道渡島半島で、首長コシャマインに率いられたアイヌ諸部族が和人の圧迫に対して起こした戦い。和人によるアイヌ少年殺害を機に…

サンロマーノのたたかい〔‐のたたかひ〕【サンロマーノの戦い】

デジタル大辞泉
《原題、〈イタリア〉Battaglia di San Romano》ウッチェロの絵画。板にテンペラ。1432年のフィレンツェ軍とシエナ軍の戦いの様子を描いた三部作。ウ…

イッソスのたたかい【イッソスの戦い】[絵画]

デジタル大辞泉
《原題、〈ドイツ〉Schlacht bei Issus》アルトドルファーの絵画。板に油彩。縦158センチ、横120センチ。アレクサンドロス大王がペルシア軍を破った…

マラトンの戦い

とっさの日本語便利帳
ペルシャ戦争中の前四九〇年、アテネ北東のマラトン海岸に上陸したペルシャ軍を、アテネ重装歩兵が打ち破った戦い。勝利を伝えるべく走り続け、報告…

アルジェの戦い

デジタル大辞泉プラス
1966年製作のイタリア・アルジェリア合作映画。原題《La battaglia di Algeri》。アルジェリア独立戦争をドキュメンタリー・タッチで描く。監督:ジ…

メネリク[2世] Menelik Ⅱ 生没年:1844-1913

改訂新版 世界大百科事典
エチオピアの皇帝。在位1889-1913年。ヨーロッパ列強によるアフリカ分割期にエチオピアの統一を達成して独立を守り,鉄道・道路建設,税制改革,郵便…

ボリーバル Simón Bolívar

山川 世界史小辞典 改訂新版
1783~1830南アメリカ独立運動の指導者。ベネズエラの名家に生まれ,ヨーロッパの啓蒙思想に接する。1811年ベネズエラの独立に参加するが,14年スペ…

ジェリコの戦い じぇりこのたたかい Joshua Fit the Battle of Jericho

日本大百科全書(ニッポニカ)
黒人霊歌の代表作の一つ。モーセの後継者ヨシュアの率いるイスラエル軍が、聖地カナーンをエジプトから奪還するため、ジェリコ(エリコ)の砦(とりで…

シャロンの戦い しゃろんのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→カタラウヌムの戦い

ケーロネアの戦い けーろねあのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
→カイロネイアの戦い

サルフの戦い さるふのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、撫順(ぶじゅん)の東方、渾河(こんが)南岸の山であるサルフSarhū(薩爾滸)で、1619年に清(しん)(当時は後金)の太祖ヌルハチと明(みん)軍の間…

アウステルリッツの戦い あうすてるりっつのたたかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
ナポレオン1世が皇帝戴冠(たいかん)1周年記念日にあたる1805年12月2日、オーストリア皇帝フランツ1世(神聖ローマ帝国皇帝としてはフランツ2世)とロ…

ワールシュタットの戦い ワールシュタットのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アルジェの戦い あるじぇのたたかい La battaglia di Algeri

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアとアルジェリアの合作映画。1966年作品。監督ジッロ・ポンテコルボGillo Pontecorvo(1919―2006)。フランスの植民地であったアルジェリアの…

レウクトラの戦い レウクトラのたたかい Battle of Leuktra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 371年南ボイオチアのレウクトラの平野でテーベ軍とスパルタ軍との間で行われた戦い。テーベ軍は名指揮官エパメイノンダスのもと,革新的な戦略に…

ワイセルベルクの戦い ワイセルベルクのたたかい Battle of Weisser Berg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
白山の戦い,ビーラ・ホラの戦いとも呼ばれる。三十年戦争初期の戦いの一つ。プラハ西方,ワイセルベルクで,1620年 11月8日,神聖ローマ皇帝フェル…

コロネイアの戦い コロネイアのたたかい Battle of Korōneia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コリント戦争中,前 394年スパルタがアテネ,テーベ,コリントらの同盟軍をボイオチアのコロネイアに破った戦い。しかしスパルタは戦後,ボイオチア…

ホチムの戦い ホチムのたたかい Battles of Chocim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
17世紀にドネストル川中流域において 2度にわたって行なわれたポーランド軍とオスマン帝国軍の戦い。2度ともポーランド軍の勝利に終わり,オスマン帝…

マレーの戦い マレーのたたかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太平洋戦争の緒戦に行われた,マレー半島を南下する日本軍とイギリス軍との戦い。山下奉文中将を司令官とする第 25軍は,1941年 12月8日開戦と同時に…

マレンゴの戦い マレンゴのたたかい Battle of Marengo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1800年6月 14日ナポレオン (1世) 指揮下のフランス軍とオーストリア軍によって,ジェノバ北方 45kmのマレンゴで戦われた会戦。オーストリア軍司令官…

プリンストンの戦い プリンストンのたたかい Battle of Princeton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ独立戦争中の 1777年1月3日,ニュージャージーのプリンストンで行われたアメリカ軍の対イギリス軍奇襲戦。1月3日の夜明け C.コーンウォリス…

ミリオケファロンの戦い ミリオケファロンのたたかい Battle of Myriokephalon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1176年9月小アジアのスルタン・ルーム王国 (セルジューク・トルコ) のキリジ・アルスラーン2世とビザンチン皇帝マヌエル1世との間で行われた戦い。旧…

モハーチの戦い モハーチのたたかい Battle of Mohács

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1526年8月,ドナウ川右岸のモハーチで行われたオスマン帝国とハンガリーの戦い。バルカンを制圧して北上したオスマン帝国のスレイマン1世は,カルル5…

モラーの戦い モラーのたたかい Battle of Morat(Murten)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1476年6月 22日スイス,ベルンの西方モラーで行われたブルゴーニュ軍とスイス軍との戦い。ブルゴーニュのシャルル (豪胆公)の勢力拡大をはばもうとし…

フロッドンの戦い フロッドンのたたかい Battle of Flodden

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1513年9月9日,イングランド軍とスコットランド軍の会戦。フランスと同盟したスコットランド王ジェームズ4世はイングランド王ヘンリー8世にフランス…

アルアラマインの戦い アルアラマインのたたかい Battle of Al-`Alamayn(El Alamein)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エルアラメインの戦いとも呼ばれる。第2次世界大戦で,エジプト地中海沿岸のアラマインから,カッタラ窪地の間でイギリス第8軍とドイツ=イタリア枢…

アルテミシオンの戦い アルテミシオンのたたかい Battle of Artemision

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 480年にエウボイア島北岸のアルテミシオン岬の付近で戦われたペルシア艦隊とアテネを中心とするギリシア艦隊との海戦。激戦になり引分けに終った…

アルデンヌの戦い アルデンヌのたたかい Battle of the Ardennes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦中,ドイツ軍が西部戦線で行なった最後の大攻勢。バルジ大作戦,あるいは攻撃を指揮した K.ルントシュテット元帥の名を取ってルントシ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android