ジャハラ(Jahra)
- デジタル大辞泉
- クウェート国東部の都市。首都クウェートの北西約30キロメートルに位置する。1920年代にサウジアラビア軍に対する防衛のために築かれた要塞、通称「…
gouache /ɡwaʃ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 〖絵画〗 グワッシュ.(1) アラビアゴムと顔料を混ぜた不透明水彩絵の具.peindre à la gouache|グワッシュで描く.(2) グワッシュで描いた絵.
アラブ種 アラブしゅ Arab
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア半島の砂漠地帯を原産地とする乗用馬の一品種。体は小型 (体高 145~150cm) で,毛色は葦毛,鹿毛,栗毛が多く,性質は温順,怜悧で,飼育も…
バラモン‐すうじ【バラモン数字】
- デジタル大辞泉
- アラビア数字に先立って、紀元前3世紀ごろまでにインドで考案された数字。0はまだ含まれず、位取り記法はない。紀元前3世紀頃、アショカ王の時代の碑…
アル‐ウラ(Al Ula)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア北西部のオアシス都市。古代より香料交易の中継地として栄え、イスラム以降、メッカへの巡礼への宿場町になった。ナバテア人の古代都…
サファーとマルワー As-Safā, Al-Marwah
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- サウジアラビアの聖地メッカにある2つの小丘。伝統的なイスラム教徒の聖地順路の一部で,メッカ巡礼の儀式の一つ。巡礼者は,この2つの丘の間を7回往…
ペンネ・アラビアータ
- 和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
- パスタ料理の一種。ゆでたペンネを、とうがらしの辛みをきかせたトマトソースで和えたもの。◇「penne all'arrabbiata(イタリア)」から。「アラビア…
ハナフィー‐は【ハナフィー派】
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉Ḥanafī》アブー=ハニーファを祖とするイスラム四法学派の一。オスマン朝の保護を受けて、最も有力な学派であった。法解釈に、類推(…
マラバル‐かいがん【マラバル海岸】
- デジタル大辞泉
- 《Malabar coast》インド南西部、アラビア海に面する海岸。パナジ・コージコード・コーチ・トリバンドラムなどの港湾都市がある。ココナツ・コショウ…
ha・rem, [a.rém], ha・rén, [a.rén]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〘集合的〙 ハレムの女たち.2 (イスラム教徒の家で)女性たちの住む部屋.[←〔仏〕harem ←〔アラビア〕ḥarīm「禁じられた場…
イブン‐フルダードベ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Ibn Khurdādhbeh ) イランの地理学者。著「道里記・郡国誌」は、中国・朝鮮・日本に至るまで記載され、九世紀のアラビア地理書中最も重要。(八二…
ガザル
- 百科事典マイペディア
- 本来アラビア語の古典的な詩型の名称。ペルシア語,トルコ語,ウルドゥー語の抒情詩の重要な形式として発展した。音楽用語としてのガザルは,それぞ…
ユール Henry Yule 生没年:1820-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの歴史地理学者。スコットランド生れ。父ウィリアムはインドで活躍した軍人で,アラビア語,ペルシア語写本の収集家として名高い。彼も20歳…
ちゅう‐とう【中東】
- デジタル大辞泉
- 《Middle East》ヨーロッパからみて、極東と近東の間の地域をさしていう呼称。通例、アフガニスタン・イラン・イラクおよびアラビア半島諸国をさすが…
イブン・サウド いぶんさうど Ibn Sa‘ūd (1880―1953)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- サウジアラビアの初代国王。別名アブドゥル・アジズ‘Abd al-Azīz ibn ‘Abd al-Ramān。イスラム教ワッハーブ派を奉ずるリヤドのサウド家に生まれる。1…
Mal・ta, [mál.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] マルタ:地中海中部の共和国.首都 La Valletta.caballero de Malta|マルタ騎士団;洗礼者ヨハネ騎士団.cruz de Malta|マルタ十字(章).…
かとれあらびあた【カトレア・ラビアタ】
- 改訂新版 世界大百科事典
カタール危機
- 知恵蔵
- 中東諸国とカタールの政治的対立を巡る問題。サウジアラビア、アラブ首長国連邦、バーレーン、エジプトの4カ国が2017年6月初旬、カタールとの国交を…
マアーン Ma`ān
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨルダン中央南部,マアーン県の県都。乾燥砂漠的気候の高原にあり,南部の地方に散在する遊牧民の,行政的,地域的交易の中心地。以前のヘジャーズ…
C.スヌーク ヒュルフローニエ Christiaan Snouck Hurgronje
- 20世紀西洋人名事典
- 1857 - 1936 オランダのイスラム学者。 元・ライデン大学教授。 本名スヌーク ヒュルフローニェ。 ライデン大学で神学、セム語を学び、1880年学位…
紅海【こうかい】
- 百科事典マイペディア
- アフリカ北東部とアラビア半島の間にある細長い内海。北はスエズ運河で地中海,南はバーブ・アルマンダブ海峡でアラビア海に通じる。長さ2300km,幅2…
ハッサブ(Khasab)
- デジタル大辞泉
- オマーン北部、ムサンダム半島の都市。アラブ首長国連邦によりオマーン本土から切り離された飛び地にある。16世紀にポルトガル人が築いたハッサブ砦…
ヒュルフローニェ C. Snouck Hurgronje
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1857~1936オランダのイスラーム学者。アラビアで実地研究後,1889年からオランダ領東インド官吏。イスラーム問題の研究,政策助言を託され,アチェ…
マラバル海岸【マラバルかいがん】
- 百科事典マイペディア
- インド南西部,ゴアからコモリン岬までの約950kmのアラビア海沿岸。西ガーツ山脈に沿い,夏の南西季節風で多雨。米,ゴム,香料,コプラを主産。漁業…
ダウ船(ダウせん) dāw[アラビア],dhow[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 三角帆を装備した木造船。ときに200t以上に達する。アフリカ大陸東岸からインド西岸までのインド洋西海域で,モンスーンを利用して航海を行う。紀元…
サアダーバード条約 サアダーバードじょうやく Treaty of Sa`dābād
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1937年7月8日,イラン,アフガニスタン,イラク,トルコの4国間で結ばれた地域安全保障条約。前文で中東の安全と平和の確保をうたい,相互不可侵を目…
**mar・fil, [mar.fíl]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 象牙(ぞうげ)(製品).objeto de marfil|象牙細工(品).negro de marfil|アイボリーブラック(象牙を焼いて作った黒色顔料).torre de m…
ボルト(Robert Oxton Bolt) ぼると Robert Oxton Bolt (1924―1995)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの劇作家。ラジオドラマ作家として出発。一、二の舞台劇の習作ののち、1957年、チェーホフ的な家庭劇、『花咲くチェリー』の成功によって一…
マンガルール まんがるーる Mangaluru
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド南部、カルナータカ州南西部の都市。2014年マンガロールMangaloreから改称した。人口39万8745(2001)、49万9487(2011センサス)、周辺部を含…
サラブレッド
- 知恵蔵
- 17世紀の初頭、英国人が本国在来の牝馬に、アジアや中東から連れてきた東洋種の牡馬を配合したのが起源といわれる。その後、1793年に血統登録書『ジ…
ハサー al-Ḥasā
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア半島中東部の地域で,現在はサウジアラビアの〈東部州〉となっている。ダフナー砂漠とペルシア湾の間に位置し,泉やオアシスが多い。沿岸部…
**al・mo・ha・da, [al.mo.á.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 まくら;まくらカバー.2 クッション,座布団.3 〖建〗 浮き上げ装飾;積彫石,切り出し野面.consultar [pensar](...) con la almohada〘話…
西アジア【にしアジア】
- 百科事典マイペディア
- 西南アジアとも。東はアフガニスタンから西はトルコまで,さらにアラビア半島を含む地域の総称。歴史上でオリエント,政治上で中東あるいは中近東と…
ヤジーディー Yazīdī
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラク北部にいる少数民。呼称の由来は不明。自称はダーシン。クルド語の方言を話すが,宗教儀礼ではアラビア語を用いる。イスラム(ことにシーア派…
サハラ砂漠 サハラさばく Sahara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸北部を占める世界最大の砂漠。面積 860万 km2。アラビア語の Sahrā (荒野) が語源。西は大西洋で限られ,東は狭義にはナイル川,広義に…
バアス‐とう〔‐タウ〕【バアス党】
- デジタル大辞泉
- 《〈アラビア〉al-Bàth》第二次大戦後、アラブ諸国に誕生したアラブ民族主義を標榜する政党。シリア・イラクの党は互いに対立しながらもそれぞれ政権…
アッラーフ‐アクバル(〈アラビア〉Allāh akbar)
- デジタル大辞泉
- 《「アッラーは偉大なり」の意》イスラム教で唱えられる祈りの言葉。
GCC
- 英和 用語・用例辞典
- 湾岸協力会議 (Gulf Cooperation Councilの略。中東、ぺルシャ湾岸地域の産油国で構成する地域協力機構。本部はリヤド。加盟国は、アラブ首長国連邦…
マグレブ まぐれぶ Maghreb
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アフリカ北西部のチュニジア、アルジェリア、モロッコの総称。中世には、チュニジアからモロッコまでのアトラス山脈周辺の地中海に沿った地域のみを…
イドリーシー(al-Idrīsī)
- デジタル大辞泉
- [1100~1165]アラビアの地理学者。シチリアのロジェール2世に仕え、銀盤製の世界地図を作った。その地図解説書は「ロジェールの書」とよばれ、各地…
なかの‐よしお〔‐よしを〕【中野好夫】
- デジタル大辞泉
- [1903~1985]英文学者・評論家。愛媛の生まれ。シェークスピア・スウィフト・モームらの研究で知られ、また、ジャーナリズムで健筆を振るった。著…
フィボナッチ(Leonardo Fibonacci)
- デジタル大辞泉
- [1180ころ~1250ころ]イタリアの数学者。ヨーロッパにアラビア数学を紹介した。ユークリッドの幾何学の紹介や回帰数列のフィボナッチ数列でも知ら…
ál・ca・li, [ál.ka.li]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖化〗 アルカリ,塩基性物質.álcali volátil|アンモニア.[←〔中ラ〕alcali ←〔アラビア〕〘話〙 al-qalī(「ソーダ…
アポロニオス[ペルゲ] Apōllonios of Perga
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前262頃.ペルゲ[没]前190頃.アレクサンドリアギリシアの数学者。アレクサンドリアでユークリッドの弟子たちに学び,数学史上に名高い『円錐曲線…
白鉄鉱 はくてっこう marcasite
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硫化鉄鉱物のひとつ。黄鉄鉱と同質異像関係にあるといわれるが、安定関係は明らかでない。浅~深熱水性鉱床、噴気性鉱床中などに産し、堆積(たいせき…
南アラビア連邦 みなみあらびあれんぽう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アラビア半島南端を領域とした旧イエメン民主人民共和国(南イエメン)の植民地時代の呼称。同共和国は1990年旧イエメン・アラブ共和国(北イエメン…
Al・ca・lá, [al.ka.lá]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] ~ de Henares アルカラ・デ・エナーレス:スペイン Madrid 県の古い大学都市.◆大学と旧市街は1998年に世界遺産に登録.[←〔アラビア〕al-q…
シュンティパス Syntipas
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中世ギリシア娯楽短編小説集。正しくは《哲学者シュンティパスの物語》という。ペルシア語人名シンドバッドから派生したシュンティパスの名が裏書き…
接中辞 せっちゅうじ infix
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 接辞の一つ。挿入辞ともいう。語根の内部に挿入されてさまざまの意味を与える。たとえば,タガログ語/su:lat/ (筆記) に対して/sumu:lat/ (書いた人)…
いわ‐だぬき(いは‥)【岩狸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 イワダヌキ科の哺乳類の総称。① =ハイラックス② ケープハイラックスのこと。アラビア半島からアフリカ南部に分布し、岩場の割れ目などに…