「JR」の検索結果

10,000件以上


泉 いずみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南東部,いわき市南部にある地区。旧町名。 1954年近隣町村と合体して磐城市となり,66年からいわき市の一部。 JR常磐線泉駅前地区は,都市計…

鶯谷 うぐいすだに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都台東区北西部にある JR東日本の京浜東北線,山手線の駅名。上野恩賜公園の裏玄関にあたる。山ノ手と下町の境に位置し,徳川家霊廟に隣接。北東…

しゅうゆう‐きっぷ(シウイウ‥)【周遊切符】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 JRが平成一〇年(一九九八)に発行を開始した割引乗車券の一つ。全国の主な観光地を中心に周遊ゾーンを定め、その区域内の列車の乗り降…

噴水小僧

事典 日本の地域遺産
(大阪府大阪市北区 大阪駅構内(旧所在地))「鉄道記念物」指定の地域遺産。「噴水小僧」は、1901(明治34)年の駅舎建て替えで置かれた。JR大阪駅の待ち…

とりで【取手】

精選版 日本国語大辞典
茨城県南部の地名。利根川と小貝川に挟まれる。江戸時代、水戸街道の宿場町、利根川水運の要地として栄えた。第二次世界大戦後は食品・機械などの工…

坂下(福島県) ばんげ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県西部、河沼(かわぬま)郡会津坂下町の中心地区。旧坂下町。古くは番下とも書いた。江戸時代は在郷町で、越後(えちご)街道、下野(しもつけ)街道…

米坂線【よねさかせん】

百科事典マイペディア
山形県米沢〜新潟県坂町間のJR線。営業キロ90.7km。奥羽・羽越両本線を結ぶ路線の一つで,1926年米沢〜今泉間開通,東西から建設を進め1936年全通。…

横浜線 よこはません

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東神奈川-八王子間を走る鉄道。 JR東日本。全長 42.6km。織物の町八王子と貿易港横浜を直結する目的で 1908年に横浜鉄道として開通。 17年に国有化…

紀尾井町 きおいちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都千代田区西端の地区。江戸時代,ここに徳川御三家のうち紀伊,尾張の両家と井伊家の屋敷があったため,明治になって三家の1字ずつをとってこの…

take heart

英和 用語・用例辞典
勇気をふるい起こす 勇気づけられる 勇気が出る 元気を出す 気を取り直す 頑張るtake heartの関連語句take A to one’s heartAを好きになる Aを心から…

大木有田線

デジタル大辞泉プラス
佐賀県西松浦郡有田町のJR有田駅から上有田駅へ向かう通り。県道281号。毎年春に行われる国内最大級の陶器市「有田陶器市」の期間中には、この通り沿…

亀嵩 かめだけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県東部,奥出雲町中北部の集落。旧村名。 1955年近隣町村と合体して仁多町となり,2005年横田町と合体して奥出雲町となった。雲州そろばんの発祥…

城野 じょうの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北東部,北九州市小倉南区の北部にある市街地。 1896年に南隣の北方 (きたがた) に兵営が開設され,軍事施設の拡大に伴って急激に発展した。 1…

大津 おおつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南東部,十勝川河口にある豊頃町の集落。旧村名。 1955年豊頃町に編入。十勝地方太平洋岸におけるサケ定置網漁業の中心地。 1905年,釧路-帯…

丹波[市]【たんば】

百科事典マイペディア
兵庫県中部の市。市内を加古川が南流する。2004年11月氷上郡柏原町,氷上町,青垣町,春日町,山南町,市島町が合併し市制。JR加古川線,福知山線,…

美袮線 みねせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山陰と山陽を連絡する鉄道の1つ。長門市-美袮-厚狭間 46.0kmと南大嶺-大嶺間 (大嶺線) 2.8kmからなったが,97年大嶺線は廃止された。 1905年一部…

山口線 やまぐちせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山陽本線と山陰本線を結び,中国山地を横断する鉄道の1つ。益田-山口-小郡間 93.9km。 JR西日本。 1923年全通。沿線には津和野町,湯田温泉,長門…

はらじゅく【原宿】

精選版 日本国語大辞典
東京都渋谷区神宮前・千駄ケ谷付近の旧地名。また、JR原宿駅付近一帯の通称。明治時代は華族の屋敷が多かった。駅の西側には明治神宮があり、旧陸…

しもだて【下館】

精選版 日本国語大辞典
茨城県筑西市の地名。旧市名。江戸時代は石川氏二万石の城下町で、真岡木綿(もおかもめん)の集散地。JR水戸線が通じ、関東鉄道常総線・真岡鉄道が…

雨晴海岸 あまはらしかいがん

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県高岡市と氷見市(ひみし)との境にある二上(ふたがみ)丘陵性山地が富山湾に臨む岩石海岸。『万葉集』に詠まれた有磯海(ありそうみ)の一部。地名…

神奈川〔区〕 かながわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県東部,横浜市中部の区。 1927年区制。海岸は横浜港の一部で,公共埠頭の瑞穂埠頭,山ノ内埠頭がある。広い埋立て地に金属,石油,自動車,食…

なんここうえん【南湖公園】

国指定史跡ガイド
福島県白河市南湖にある公園。1801年(享和1年)、白河藩12代藩主松平定信が湿地帯に堤を造って水を貯め、造成し、身分の違いを超えて庶民も楽しめ…

スイカ

知恵蔵
2001年11月からJR東日本が首都圏を中心に始めた、改札で使えるICカード。改札機に投入した前払いカードから自動で運賃を引き落とす従来のイオカード…

釧網本線せんもうほんせん

日本歴史地名大系
北海道:総論釧網本線根室本線東釧路駅(釧路市)を起点とし、道東を縦断して網走駅に至るJRの路線(地方交通線)。営業キロ数は一六六・二キロ。全…

雄勝峠 おがちとうげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
秋田・山形県境にある峠。杉峠,院内峠とも呼ばれた。標高 427m。正保5 (1648) 年から,羽州街道 (国道 13号線) の本道となった。峠の両側にスギの古…

朝来[市]【あさご】

百科事典マイペディア
兵庫県中部の市。市川,円山川の上流を占める。2005年4月朝来郡生野町,和田山町,山東町,朝来町が合併し市制。JR播但線,山陰本線,播但連絡道路…

海陽[町]【かいよう】

百科事典マイペディア
徳島県南部に位置する海部郡の町。南部を高知県,東部を太平洋に接している。2006年3月,海部郡海南町,海部町,宍喰町が合併し町制。JR牟岐線,阿…

pass down

英和 用語・用例辞典
伝える 引き継ぐ 渡すpass downの関連語句pass the tradition down from generation to generation伝統を世代から世代へと伝えるpass downの用例JR H…

野洲[市]【やす】

百科事典マイペディア
滋賀県南部,琵琶湖に面し,日野川と野洲川の間に位置する市。2004年10月野洲郡中主町,野洲町が合併,市制。JR東海道本線,国道8号線,477号線が通…

山武[市]【さんむ】

百科事典マイペディア
千葉県東部に位置する市。市東部を太平洋に面する。2006年3月,山武郡成東町,山武町,松尾町,蓮沼村が合併し市制。JR総武本線,東金線,圏央道,…

那須塩原[市]【なすしおばら】

百科事典マイペディア
栃木県北部の市。日光国立公園に属し,那須岳,塩原温泉郷がある。2005年1月黒磯市,那須郡西那須野町,塩原町と合併し市制。JR東北新幹線,東北本…

釧網本線 せんもうほんせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道東部,東釧路-網走間を通る鉄道。 JR北海道。全長 166.2km。 1931年全通。沿線に阿寒国立公園,知床国立公園がある。摩周,川湯,和琴などの…

やまぐちほうしゅんきねんかん 【山口蓬春記念館】

日本の美術館・博物館INDEX
神奈川県三浦郡葉山町にある記念館。平成3年(1991)創立。財団法人JR東海生涯学習財団が開設・運営。日本画家山口蓬春の晩年の自邸を公開し、作品を展…

森林鉄道蒸気機関車 雨宮21号

事典 日本の地域遺産
(北海道紋別郡遠軽町丸瀬布上武利80 丸瀬布森林公園いこいの森)「鉄道記念物」指定の地域遺産(2012(平成24)年(JR北海道指定))。東京・雨宮製作所で…

しずおかしびじゅつかん 【静岡市美術館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県静岡市にある美術館。平成22年(2010)創立。収蔵品を持たず幅広い企画展やイベントを開催する。JR静岡駅前に建てられた葵タワー内にある。 URL…

岩村田 いわむらだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県佐久市(さくし)の中心集落。旧岩村田町、のち旧浅間(あさま)町。近世、中山道(なかせんどう)の宿駅と城下町(内藤氏)として発展、近代的な商…

黒部川扇状地湧水群

デジタル大辞泉プラス
富山県黒部市、下新川郡入善町付近に広がる黒部川扇状地にある湧水群。JR生地(いくじ)駅に近い「清水(しょうず)の里」や「生地の共同洗い場」など、…

旭山動物園号

デジタル大辞泉プラス
JR北海道が運営していた特急列車。札幌駅から旭山駅(北海道)を結ぶ。土日や多客期に運行される。車両には、旭山動物園の元飼育員で絵本作家のあべ…

颶風(ぐふう)の王

デジタル大辞泉プラス
河崎秋子(河崎の「さき」の正確な表記は“たつさき”)の長編小説。明治から平成にかけての北海道、東北を舞台に、馬と関わりながら生きるある家族の…

鉄道の日

デジタル大辞泉プラス
10月14日。明治5年9月12日(1872年10月14日)、新橋駅・横浜駅間の鉄道の開業式典が行われたことにちなむ。旧称「鉄道記念日」。旧国鉄(JR)の記念…

こんごうち【金剛智】[人名]

デジタル大辞泉
《〈梵〉Vajrabodhiの訳》[671~741]中国、唐代の僧。中インドの王子とも南インドのバラモンの出身ともいう。竜智に密教を学び、これを洛陽・長安…

神河[町]【かみかわ】

百科事典マイペディア
兵庫県中央部に位置する神崎郡の町。町の中心を市川が南流する。2005年11月,神崎郡神崎町,大河内町が合併し町制。JR播但線,播但連絡道路,国道312…

玖波 くば

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県南西部、大竹市の一地区。旧玖波町。瀬戸内海に臨み、江戸時代は山陽道に沿う宿駅として本陣、口屋番所が置かれた。また薪(まき)や木材の積み…

鳴子峡 なるこきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮城県北西部,江合 (荒雄) 川の支流大谷川 (おおやがわ) にある峡谷。鳴子温泉と中山平温泉の間の約 2.5kmで,凝灰岩の崖と紅葉の名勝地。近くに尿…

飯田橋 いいだばし

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都千代田区の北端、外堀(そとぼり)に架けられている橋、およびその橋の南方に延びる地区。JR飯田橋駅(中央線)、東京地下鉄東西線・有楽町線・…

赤羽 あかばね

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都北区の北部、荒川を隔てて、埼玉県に接する地区。江戸時代は赤羽根と記し、この一帯に赤土(あかつち)が多く赤埴(あかはに)といわれたことが地…

飛水峡 ひすいきょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県中南部、JR高山本線白川口駅付近から約12キロメートル下流の上麻生(かみあそう)(加茂(かも)郡七宗(ひちそう)町)付近にかけて、美濃(みの)高…

しんえつ‐ほんせん〔シンヱツ‐〕【信越本線】

デジタル大辞泉
軽井沢・長野・直江津・長岡を経由して高崎と新潟を結んだJR線。明治37年(1904)全通。平成10年(1998)の長野新幹線開業に伴い、横川・軽井沢間が…

紀北[町]【きほく】

百科事典マイペディア
三重県南部に位置する北牟婁郡の町。南縁を尾鷲市に接し,東部を太平洋に面する。2005年10月,北牟婁郡紀伊長島町,海山町が合併し町制。JR紀勢本線…

奈良線【ならせん】

百科事典マイペディア
関西本線木津〜京都間のJR線。営業キロ34.7km。奈良鉄道が建設,1896年全通。1907年国有化に際して木津〜奈良間は関西本線に編入。稲荷〜京都間は旧…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android