「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


しゃかい‐せいたいがく(シャクヮイ‥)【社会生態学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人間と地域社会の共生関係を前提として、人間の集団とその環境との関係を研究する社会学の一分野。第一次世界大戦後、アメリカのパークや…

非政治的人間の考察 ひせいじてきにんげんのこうさつ Betrachtungen eines Unpolitischen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの作家トーマス・マンの評論集。 1918年刊。第1次世界大戦を歓迎したマンは,兄ハインリヒとの論争を引起し,兄が擁護する西欧デモクラシーに…

方法論的個人主義 ほうほうろんてきこじんしゅぎ methodological individualism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会の分析の単位を主として「個人」に求めるアプローチで,個人の心理・行為,個人間の相互行為などから社会が成立していると考える。 M.ウェーバー…

そしょう‐さんか【訴訟参加】

デジタル大辞泉
民事訴訟法上、当事者以外の利害関係のある第三者が係属中の他人間の訴訟に参加すること。補助参加と当事者参加とがある。

バイラル‐マーケティング(viral marketing)

デジタル大辞泉
《バイラルは「ウイルス性の」の意。評判がウイルス感染のように広がるさまから》個人間の口コミを利用した宣伝手法。

てんねん‐しげん【天然資源】

デジタル大辞泉
天然に存在して、人間の生活や生産活動に利用しうる物資・エネルギーの総称。土地・水・埋蔵鉱物・森林・水産生物など。

よき【良】 意志((いし))

精選版 日本国語大辞典
( [ドイツ語] Guter Wille の訳語 ) カントのことば。自律的に道徳法則だけに従う人間の意志。

にん‐か【認可】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 適当と認めて、許可すること。2 公の機関(行政庁)が第三者の行為を補充して、その法律上の効力を完成させる行政行為。「保育所の…

di・a・ry /dáiəri/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((複) -ries)[C]1 日記(帳),日誌.keep a diary日記を(ずっと)つけている(◆習慣的行為)write in one's diary日記をつける(◆個々の行為…

面相

占い用語集
日本でいう人相のこと。人間の顔の色や艶、形状、バランスなどから、その人の運勢を判断していく。

bót・fl

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《昆虫》ウマバエ(◇ヒツジバエ・ウシバエを含む;幼虫(bot)は動物や人間の皮膚に寄生).

ネかま

IT用語がわかる辞典
《俗語》インターネットの匿名性を利用して、インターネット上で女性を装う男性。また、その行為。電子掲示板や電子メールなどで女性になりすまして…

ネなべ

IT用語がわかる辞典
《俗語》インターネットの匿名性を利用して、インターネット上で男性を装う女性。また、その行為。電子掲示板や電子メールなどで男性になりすまして…

けっしゃ‐ざい【結社罪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 治安維持法に規定されていた犯罪。国体の変革または私有財産制度の否認を目的とする結社の組織、加入、指導およびその目的遂行のための行…

ベンサム

精選版 日本国語大辞典
( Jeremy Bentham ジェレミー━ ) 英国の哲学者、法学者。功利主義の創始者。個人の行為の判断基準が幸福の追求にあるのと同様に、社会の目的は「最大…

さそい‐だ・す(さそひ‥)【誘出】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙 人を誘って外に出す。おびきだす。また、比喩的に、相手の行為をうながすためにうまくしむける。〔日葡辞書(1603‐04)〕…

自然 しぜん nature 英語 Natur ドイツ語 nature フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
元来、自然とは、自(みずか)らの本性に従って(自(おの)ずから然(しか)るべく)あるもの、あるいは生成するもののことである。したがって、多くのヨ…

アデノウイルス(adenovirus)

デジタル大辞泉
人間の扁桃へんとうの細胞に寄生しやすいウイルス。かぜに似た感染症や目の病気などを起こす。

かせい‐がく【家政学】

デジタル大辞泉
日常の衣食住・家計など、家庭生活を対象とし、そこで営まれる人間の諸活動を分析研究する学問。

prívate láw

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 (特定の個人・法人に適用される)私法律;個別法律.2 (私人間の関係についての)私法.

否認権 ひにんけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
破産法上、破産手続開始前に、破産者がなし、または破産者に対してなされた行為が、破産債権者を害する場合に、その行為の効力を破産財団に対する関…

自然にかえれ しぜんにかえれ

旺文社世界史事典 三訂版
ルソーの根本主張を表す標語文明を人間の堕落の根源とし,自由・平等な自然状態を理想として,自然復帰を主張したもの。ルソーは社会を人為の所産と…

美育書簡 びいくしょかん Briefe über die ästhetische Erziehung des Menschen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの詩人,美学者シラーの著書。 1794~95年刊。正しくは『人間の美的教育についての書簡』の意で,26の書簡形式から成る。本書は,人間の根源的…

新プロテスタント主義 しんプロテスタントしゅぎ Neuprotestantismus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
E.トレルチの造った術語であり,古プロテスタント主義に対して用いられる。近代文化の影響により,啓蒙主義以後 (1700以後) ,宗教改革の教会から質…

報土 ほうど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教用語。業に応じて報われる国土の意。 (1) 果報土ともいい,生きとし生けるものが,みずからの行為によって次の世に受ける国土。 (2) 実報土とも…

きりつ‐ただし・い【規律正】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]きりつただし 〘 形容詞シク活用 〙 人の行為などが、規則や規準によくのっとっている。秩序正しい。[初出の実例]…

神しんに入い・る

デジタル大辞泉
技術などが非常にすぐれていて、人間の仕業とは思えない境地に達する。「技わざ―・る」

しん‐ぜん‐び【真善美】

デジタル大辞泉
認識上の真と、倫理上の善と、審美上の美。人間の理想としての普遍妥当な価値をいう。

bìo・compúter

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]バイオコンピュータ(◇人間の脳と同様の高度な情報処理をめざすコンピュータ).

罪 つみ sin; Sünde; péché

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間が自己の存在の場の秩序やその緊張関係を破ること。法や道徳に対する違反行為も罪と呼ばれるが,罪とは本来的に宗教的観念であり,たとえば孔子…

X理論・Y理論 えっくすりろんわいりろん X theory and Y theory

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの行動科学者D・マグレガーが経営管理について名づけたもので、X理論とは、伝統的経営管理が依拠する古い人間観とそれを前提にした諸種のシ…

フェロニー félonie[フランス] Felonie[ドイツ] felony

改訂新版 世界大百科事典
封建的主従関係(封建制度)における主君と家臣の間の誠実義務違反。ラテン語でフェロニアfelonia。封建的主従関係にある主君と家臣とは,相手方に対…

じんかく‐てき【人格的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① 人格をもっているようなさま。人間のようであるさま。人間的な意識や感情を有するさま。〔普通術語辞彙(1905)〕② 人柄が…

デンマーク艦隊引渡し要求事件 デンマークかんたいひきわたしようきゅうじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス=デンマーク間の国際紛争。 19世紀初めのナポレオン戦争中,デンマークは中立政策をとっていたが,イギリスはフランスが有力なデンマーク艦…

ひ‐きょうい〔‐キヨウヰ〕【比胸囲】

デジタル大辞泉
人間の形態を表す指数の一。胸囲を身長で割って100倍した数値。少ないほど細長い体型になる。

う‐だい【有待】

デジタル大辞泉
《「うたい」とも》仏語。人間のからだ。衣食などの助けによって初めて保たれるところからいう。

知恵ちえ出いでて大偽たいぎあり

デジタル大辞泉
《「老子」一八章から》人間が素朴であった昔は、自然のままの生活で平和であったが、時代が下って、人間の知恵が発達すると、人為的な掟が盛んに作…

恩寵 (おんちょう) grace

改訂新版 世界大百科事典
恩恵ともいう。ギリシア語ではcharis,ラテン語ではgratia。キリスト教神学の用語としては,イエス・キリストにおいて啓示されたすべての人間に対す…

パワーハラスメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
職場でのいじめ,いやがらせ。同一の職場で働く者に対し,職務上の地位や権限,人間関係などの職場内の優位性を背景として,適正な業務範囲をこえて…

実存主義 じつぞんしゅぎ Existentialism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
世界における人間の実存 (現実存在) を説明しようとする哲学の一派。主として 20世紀に意識的な運動となって現れ,ハイデガー,ヤスパース,サルトル…

表現 ひょうげん expression 英語 expression フランス語 Ausdruck ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラテン語の動詞exprimoに由来し、その原義は「ジュースなどを絞り出す」ことである(この原義は現在も「エスプレッソ」というイタリア風コーヒーの呼…

proscribe

英和 用語・用例辞典
(動)(法律で)禁止する 差し止める 排斥する 法律の保護外に置く 〜を追放するproscribeの関連語句proscribe criminal conduct against〜への犯罪行為…

脅迫罪 (きょうはくざい)

改訂新版 世界大百科事典
人またはその親族の生命,身体,自由,名誉または財産に対して害を加えるべきことを告知して人を脅迫する罪(刑法222条)。刑は2年以下の懲役または3…

料理飲食等消費税 りょうりいんしょくとうしょうひぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道府県税の法定普通税の一つ。 1961年従来の遊興飲食税を改称して設けられた消費税。料理店,貸席,カフェー,バー,喫茶店,飲食店,旅館その他これ…

おぼし‐ゆる・す【思許】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「おもいゆるす(思許)」の尊敬語 ) 人の行為や希望などを心にゆるしみとめなさる。[初出の実例]「人ざまのあくまで思…

ぐんき‐ほごほう(‥ホゴハフ)【軍機保護法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍事上の機密を保護するため、秘密の探知、収集、漏洩(ろうえい)などの行為を禁止し、それに違反した者を処罰する法律。明治三二年(一八…

モットー

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] motto ) 日常の行為・態度の指針としている事柄。また、それを表わしたことば。信条。座右の銘。[初出の実例]「真といふ語は自…

なか‐だち【仲立ち/中立ち/▽媒】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 双方の間に立って事をとりもつこと。また、その人。媒介。仲介。仲立て。「知人の―で見合いする」「和解のために―する」2 他人間の…

カリギュラ‐こうか〔‐カウクワ〕【カリギュラ効果】

デジタル大辞泉
強く禁止されると、かえってその行為への欲求や関心が高まる現象。「見てはならない」と言われると、いっそう見たくなるなど。[補説]1980年公開の米…

裁判規範 さいばんきはん Entscheidungsnorm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
裁判の準則になる規範。法は基本的には,行為規範と裁判規範の重層的構造をもつ。前者が「人を殺すなかれ」「契約を守れ」などのように直接に人の行…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android