「アテネの民主政」の検索結果

10,000件以上


内藤政徧 (ないとう-まさゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1773-1799 江戸時代中期-後期の大名。安永2年7月17日生まれ。内藤貞幹(さだよし)の4男。兄政広の養嗣子となり,天明7年陸奥(むつ)湯長谷(ゆながや)…

野田佳彦 のだよしひこ (1957― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
政治家。千葉県生まれ。早稲田大学卒業。1980年(昭和55)、松下政経塾に第1期生として入塾した。1992年(平成4)の日本新党結成に参加し、翌1993年…

じむじかん‐かいぎ〔ジムジクワンクワイギ〕【事務次官会議】

デジタル大辞泉
閣議の前日に各府省の事務次官等を首相官邸に集めて開催されていた会議。閣議に諮る法案や人事などを事前に確認・調整する役割があったが、会議自体…

江副勉 (えぞえ-つとむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1971 昭和時代の精神神経科学者。明治43年11月7日生まれ。昭和13年東京府立松沢病院にはいる。21年同病院従業員組合初代委員長。37年院長とな…

漁業法 ぎょぎょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
昭和 24年法律 267号。漁業生産に関する基本的制度を定めたもので,水面を総合的に利用することによって漁業生産力を発展させ,あわせて漁業の民主化…

自治大学校 じちだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
総務省組織令に基づいて設置される総務省の施設等機関。地方公務員の資質を向上し,勤務能率の発揮および増進をはかり,もって地方公共団体の行政の…

鹿島丈博 (かしま-たけひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1980- 平成時代の体操選手。昭和55年7月16日生まれ。3歳で体操をはじめ,中学3年の平成7年全日本選手権のあん馬を史上最年少で優勝した。15年世界選…

菅原智恵子 (すがわら-ちえこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1976- 平成時代の女子フェンシング選手。昭和51年8月15日生まれ。種目はフルーレ。平成16年アテネ五輪に出場(15位)。20年アジア選手権で優勝。同年…

張 潔雯(チョウ ケツブン) Zhang Jie-wen バドミントン

最新 世界スポーツ人名事典
バドミントン選手生年月日:1981年1月4日国籍:中国出生地:広東省広州経歴:2001年バドミントンの世界選手権セビリア大会女子ダブルスで魏軼力との…

ディカステリオン dikastērion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアにおいて裁判所を意味する語。アテネでは前6世紀初めには民会 (エクレシア ) または民会の委員会が役人によって出された判決に対する訴…

マルコ ガリアッツォ Marco Galiazzo アーチェリー

最新 世界スポーツ人名事典
アーチェリー選手生年月日:1983年5月7日国籍:イタリア出生地:パドヴァ経歴:13歳でアーチェリーを始める。2003年世界選手権団体で銅メダル。2004…

キュジコス Kyzikos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マルマラ海南沿岸にあった古代ギリシア,ミレトスの植民市 (アポイキア ) 。現トルコのバリキサル。前 756年頃建設され,その地理的好位置のために商…

メタクサス Ioannis Metaksas

山川 世界史小辞典 改訂新版
1871~1941ギリシアの将校,独裁者。アテネとプロイセンの陸軍士官学校で学んだ。1936年国王コンスタンディノス2世の支持で首相(在任1936~41)となり…

五輪2大会同時決定

共同通信ニュース用語解説
国際オリンピック委員会(IOC)によると、夏季五輪2大会の開催都市を同時決定するのは、1921年のIOC総会で24年パリ、28年アムステルダム大会を一括で…

ゼノン[ストア] Zēnōn; Zeno the Stoic

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前334頃.キプロス,キティオン[没]前262/前261. アテネギリシアの哲学者,ストア派の祖。キプロスのゼノン,キティオンのゼノンともいわれる。若…

民主党と共和党

共同通信ニュース用語解説
米国の二大政党。民主党のシンボルマークはロバ、色は青で、共和党がゾウと赤。民主党は文化的多元主義を重んじ、政府の役割を重視する政策を取る。…

フィロメラ ふぃろめら Philomela

日本大百科全書(ニッポニカ)
ギリシア神話のアテナイ(アテネ)王パンディオンの娘。パンディオンはテバイ(テーベ)のラブダコスと領土の境界線について争ったとき、トラキス王…

カス Cass, Lewis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1782.10.9. ニューハンプシャー,エクセター[没]1866.6.17. デトロイトアメリカの軍人,政治家,外交官。キャスとも表記される。 1818~31年ミシ…

ピアース Franklin Pierce 生没年:1804-69

改訂新版 世界大百科事典
アメリカ合衆国第14代大統領。在職1853-57年。1833年から42年までニューハンプシャー州出身議員として連邦上下両院で活躍し,52年民主党の南部派に支…

ドプチェク(Alexander Dubček)

デジタル大辞泉
[1921~1992]チェコスロバキアの政治家。1968年チェコスロバキア共産党の第一書記となり、「プラハの春」として知られる改革を推進したが、ソ連の…

全ビルマ学生民主戦線 ぜんビルマがくせいみんしゅせんせん All Burma Student's Democratic Front; ABSDF

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ミャンマーの民主化を求め,強権的な軍事政権に対する武力闘争を目的とする学生らの武装組織。全ビルマ学生連盟 (ABFSU) の後身で,タイ国境の山岳地…

ミノス Minos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話のクレタ王。ゼウスとエウロペの子で,エウロペと結婚したクレタ王アステリオンによって育てられ,その王位を継いだ。このとき彼の兄弟…

リディア シモン Lidia Simon マラソン

最新 世界スポーツ人名事典
マラソン選手生年月日:1973年9月4日国籍:ルーマニア出生地:タルガ・カルブネスティ経歴:1990年ブカレストで初マラソン。’94年リヨン・マラソンで…

レオニダス カヴァコス Leonidas Kavakos

現代外国人名録2016
職業・肩書バイオリニスト国籍ギリシャ生年月日1967年出生地アテネ学歴ギリシャ音楽院,インディアナ大学(米国)受賞シベリウス国際バイオリンコンクー…

フェリックス サンチェス Félix Sánchez

現代外国人名録2016
職業・肩書陸上選手(障害) アテネ五輪・ロンドン五輪陸上男子400メートル障害金メダリスト国籍ドミニカ共和国生年月日1977年8月30日出生地米国ニュー…

ヘラクレイア・ポンチカ Hērakleia Pontika

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黒海南岸のポントス地方に前 560年頃,メガラとボイオチアによって建設された古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。先住民のマリアンデュナイ人を農…

波多野尹政 (はたの-ただまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1845-1907 明治時代の実業家。弘化(こうか)2年生まれ。大久保利通にはかり,明治8年政府が千葉県に下総(しもうさ)牧場をひらいた際,その経営にあた…

イラーセク Alois Jirásek 生没年:1851-1930

改訂新版 世界大百科事典
チェコの散文作家,劇作家。チェコの歴史長編小説の創始者。チェコの歴史の民主的伝統,人民の力を主として描き,広い読者層を対象とする国民文学を…

モルシ元大統領

共同通信ニュース用語解説
中東民主化運動「アラブの春」の中、エジプトのムバラク独裁政権が2011年に崩壊。この革命を受けて12年5月に実施された初の民主的大統領選で選出さ…

サラミスの海戦 サラミスのかいせん Battle of Salamis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ペルシア戦争さなかの前480年に,アテネを中心とするギリシアの船団がサラミス島とペイライエウス(ピレエフス)の間にある水路(サラミス水道)にお…

ハシェク はしぇく Jaroslav Hašek (1883―1923)

日本大百科全書(ニッポニカ)
チェコスロバキアの作家。貧しい教師を父としてプラハに生まれ、少年時代から奇行が多く、曲折ののち商業学校を卒業。一時銀行に勤めたが放浪癖のた…

カイロネイア かいろねいあ Chaironeia

日本大百科全書(ニッポニカ)
中部ギリシア、ボイオティア地方北西端の古代都市。北ギリシアからの交通路の要地にあたり、古代の重要な合戦の場として知られる。紀元前338年にはマ…

戦史 せんし Historiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシアの歴史家ツキジデスの史書。8巻。ペロポネソス戦争をその発端 (前 431) から前 411年まで描き,未完に終っている。著者は戦争の開始と同時に…

ベルリンの画家 ベルリンのがか Berlin Painter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアの赤像式陶画家。前500~前460年頃にアテネで活躍。その名称は『ヘルメスと2人のサチュロス』を描いたドイツのベルリンにあるアンフォラ…

チョ ジェジン Cho Jae-jin サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(FW)生年月日:1981年7月9日国籍:韓国出生地:ソウル学歴:テシン高卒経歴:韓国Kリーグの水原三星を経て、2004年7月Jリーグの清水エス…

ロベルト カンマレリ Roberto Cammarelle

現代外国人名録2016
職業・肩書ボクシング選手 北京五輪ボクシング男子スーパーヘビー級金メダリスト国籍イタリア生年月日1980年7月30日出生地チニゼッロ・バルサモ経歴1…

ヤロスラフ クルハビ Jaroslav Kulhavý

現代外国人名録2016
職業・肩書自転車選手(マウンテンバイク) ロンドン五輪自転車男子マウンテンバイク金メダリスト国籍チェコ生年月日1985年1月8日出生地チェコスロバキ…

ハリカルナッソス はりかるなっそす Halikarnassos

日本大百科全書(ニッポニカ)
小アジアのカリア(現在のトルコ南西部)沿岸の古代都市。紀元前900年ごろドーリス人が建設したギリシア都市ではあるが、土着のカリア人の要素が強か…

カコヤニス Cacoyannis, Michael

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.6.11. キプロス,リマソル[没]2011.7.25. ギリシア,アテネギリシアの映画監督。イギリスに長く滞在して法律,演劇を学び,帰国後映画監督…

ギリシャ連立交渉

共同通信ニュース用語解説
総選挙でいずれの政党も議会定数(300)の過半数を獲得できなかった場合、大統領が第1党から第3党まで順番に、それぞれ3日間の期限を与えて政権樹立に…

イレネ Irene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]752. アテネ[没]803.8.9. レスボスビザンチン皇帝 (在位 797~802) 。イサウリア朝最後の皇帝。聖像崇拝の支持者でレオ4世の皇妃となる (768) 。…

無産政党 むさんせいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前の日本における社会民主主義諸政党の総称。非合法共産党は除く。1920年代に普及していた無産階級という語がこの名称の起源といわれ…

片山 昌造 カタヤマ ショウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の小説家,児童文学作家 生年明治44(1911)年12月12日 没年昭和61(1986)年3月10日 出生地埼玉県川越市 本名片山 昌村 学歴〔年〕大正大学文学…

ペルディッカス Perdikkas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マケドニアの3人の王。ペルディッカス1世 (在位前7世紀後半) はマケドニア沿岸部を征服したとされる。ペルディッカス2世 (在位前 450頃~413) は巧み…

辻潤【つじじゅん】

百科事典マイペディア
評論家。東京生れ。国民英学会,アテネ・フランセ等で語学を学んだ。上野高等女学校勤務時代,教え子伊藤野枝と恋愛し退職,野枝はのち大杉栄のもと…

個人資格での五輪参加

共同通信ニュース用語解説
五輪憲章では、国際オリンピック委員会(IOC)に承認された国内オリンピック委員会(NOC)はあるものの特定の国内競技連盟が存在しない場合や、NOCの資…

ちょくせつ‐みんしゅしゅぎ【直接民主主義】

デジタル大辞泉
⇒直接民主制

モンゴル民主化

知恵蔵
1989年11月末から、モンゴルの首都ウランバートルでは、知識人・学生を中心とした反体制勢力モンゴル民主連盟による民主化運動が広がった。90年2月に…

ルーマニア民主化

知恵蔵
1989年12月、トランシルバニアのティミショアラで、ハンガリー系の反体制派テケシュ牧師の強制連行に反対する住民のデモを治安部隊が鎮圧したことか…

三民主義【さんみんしゅぎ】

百科事典マイペディア
中国,清末に孫文が唱えた思想。民族主義・民権主義・民生主義の三つからなる。1905年に中国同盟会の綱領として承認され,1924年の孫文の講演で完成…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android