胸やけがする むねやけがする Heartburn (お年寄りの病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- どのような状態か 胸やけとは、前胸部の中央のあたりが熱く焼けるように感じることで、みぞおちのあたりが重くなったりムカムカする胃もたれとは異…
船田 中 フナダ ナカ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の政治家 衆院議長;自民党副総裁。 生年明治28(1895)年4月24日 没年昭和54(1979)年4月12日 出生地栃木県宇都宮市 学歴〔年〕東京帝大法科大…
よみ‐・する【嘉・善・好】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]よみ・す 〘 他動詞 サ行変 〙 ( 「よみ」は、形容詞「よし」の語幹に「み」の付いたもの。→み ) よしとする。めでた…
ずつうをゆうはつするめみみはなのどはのびょうき【頭痛を誘発する目、耳、鼻、のど、歯の病気】
- 家庭医学館
- ■目の病気 緑内障(りょくないしょう)、眼精疲労(がんせいひろう)、めがねの不適合など。 ■耳の病気 中耳炎(ちゅうじえん)、外耳道炎(…
阿倍駿河 (あべの-するが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 奈良時代の官吏。養老4年(720)陸奥按察使(むつのあぜち)上毛野(かみつけのの)広人が蝦夷(えみし)の反乱で殺されたとき,鎮狄(ちんてき)将軍とし…
ややも‐すると【動すると】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 =ややもすれば(動━)[初出の実例]「動(ヤヤ)もすると勘当為(す)る勘当為るって云やアがって」(出典:落語・明烏(1892)〈三代目春風亭…
Zivi
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―s) ⸨話⸩ (兵役の代わりに)社会奉仕の仕事をする若者(<Zivildienstleistender).
角つのを生はや・す
- デジタル大辞泉
- 「角を出す」に同じ。
みょう‐だい(ミャウ‥)【名代】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 人の代わりに立つこと。代理を務めること。また、その人。身がわり。代人。[初出の実例]「昔天平十年五月辛卯、右大臣正三位橘宿禰諸兄…
fish
- 英和 用語・用例辞典
- (動)魚を獲る 捕る 釣る 探り出す 捜し出す 引っ張り出す (自動)漁をする 釣りをする 探す (情報を)あさる[聞き出す、探り出す]fishの関連語句fish a…
いのち【命】 を 養((やしな))う者((もの))は病((やまい))の先((さき))に薬((くすり))を求((もと))め世((よ))を治((おさ))むる者((もの))は乱((みだ))れの先((さき))に賢((けん))をならう
- 精選版 日本国語大辞典
- 体を養生する者は病気にかからないうちに薬を探して、手遅れにならないように注意する。国政にたずさわる人も同じで、世が乱れないうちに、平生から…
しらみ【虱】 を ひねって当世((とうせい))の務((む・つとめ))を談((だん))ず
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「晉書‐王猛載記」に「隠二于華陰山一、〈略〉桓温入レ関、猛被レ褐而詣レ之、一面談二当世之事一、捫レ虱而言、旁若レ無レ人」とある故事による )…
レギア れぎあ Augusto Bernardino Leguía Salcedo (1863―1932)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ペルーの国家の近代化、統合化を図った大統領。当初実業家としてアメリカ系保険会社の代理人となり、1903年カンダモ政権の蔵相、08~12年、19~30年…
プラエフェクツス・ウルビ praefectus urbi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ローマの最高政務官 (高級官僚) 。都市長官の意。当初,王または執政官 (コンスル ) がローマに不在の際,その代理となった。前 367年法務官 (プ…
reprocessing
- 英和 用語・用例辞典
- (名)再処理reprocessingの関連語句nuclear reprocessing核再処理reprocessingの用例North korea has completed the reprocessing of 8,000 spent fue…
てのひら【掌】 を 返((かえ))す
- 精選版 日本国語大辞典
- =てのうら(手裏)を返す[初出の実例]「手(テ)の平(ヒラ)を返(カヘ)すやうに優しくするのも妙で無いから」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲…
するめ【鯣】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① =するめいか(鯣烏賊)〔十巻本和名抄(934頃)〕② 烏賊(いか)の内臓をとりさり、開いて干した食品。〔備中国新見庄史料‐三三・建武元…
駿河次郎 するがじろう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →三浦泰村
スルホン化 するほんか sulfonation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 有機化合物の水素原子をスルホ基-SO3Hに置換する反応。芳香族炭化水素またはその誘導体に、硫酸または発煙硫酸(濃硫酸に多量の三酸化硫黄(いおう)を…
スルホン酸(データノート) するほんさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スルホン酸メタルスルホン酸 CH3SO3H 融点 20℃ 沸点 167℃(10mmHg)ベンゼルスルホン酸 融点 50~51℃ 沸点 135~137℃(高度の真空…
けつ‐もち【穴持ち/▽尻持ち】
- デジタル大辞泉
- 1 暴力団などが、用心棒として飲食店などの問題処理を引き受けること。また、その暴力団や組員。2 他人の失敗やトラブルの尻拭いをすること。3 縦…
み‐かじめ【見かじめ】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 取り締まること。指揮・監督をすること。また、その人。[初出の実例]「大勢の差配又は見ケ〆(ミカジメ)などを任せ置たるものの無理を行ふ…
するがのくに【駿河国】
- 藩名・旧国名がわかる事典
- 現在の静岡県中東部を占めた旧国名。律令(りつりょう)制下で東海道に属す。「延喜式」(三代格式)での格は上国(じょうこく)で、京からの距離では中…
つらのかわ【面皮】 を=むく[=剥((は))ぐ・=ひんむく・=ひんめくる]
- 精選版 日本国語大辞典
- ずうずうしくあつかましい者の非行をあばいて恥をかかせる。また、真実をあばいて面目を失わせる。[初出の実例]「夕も吉はらを八ぶされて、けふ宗匠…
いぬ【犬】 の 尾((お))を食((く))うて=回((まわ))る[=巡((めぐ))る]
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 犬が自分のしっぽをくわえようとして、ぐるぐる回るが、思うようにできないところから ) いくらあせっても思うようにできない。労が多くて、報いる…
くち【口】 の 虎((とら))は身((み))を=破((やぶ))る[=食((は))む・=害((がい))す]
- 精選版 日本国語大辞典
- うかつなことを言うと身を破滅させることがある。言葉はつつしむべきであるという教え。[初出の実例]「口虎破レ身、舌劔断レ命、使二口如一レ鼻、死…
櫛くしの歯はを挽ひ・く
- デジタル大辞泉
- 《櫛の歯は、一つ一つのこぎりでひいて作ったところから》物事が絶え間なく続く。「―・くように難題がふりかかる」
嵐の中を突っ走れ
- デジタル大辞泉プラス
- ①1958年公開の日本映画。監督:蔵原惟繕。出演:石原裕次郎、北原三枝、岡田真澄、白木マリ、中原早苗、市村俊幸ほか。石原裕次郎演じる熱血体育教師…
日本プロ野球選手会 にほんプロやきゅうせんしゅかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本のプロ野球球団に所属する日本人選手全員 (一部外国人選手含む) が会員として登録している団体。 1980年に法人格を得た「社団法人日本プロ野球選…
シービーアールイー
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「シービーアールイー株式会社」。略称「CBRE」。英文社名「CBRE K.K.」。不動産業。昭和44年(1969)創業。同45年(1970)「生駒商事株式会社」…
scòtto2
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 ⸨文⸩(宿や食堂の)勘定. 2 ⸨古⸩賄い stare a ~ da [presso] qlcu.|〈人〉のところで食事をする tenere a ~|賄い付きで下宿させる.…
がき【餓鬼】 の 物((もの))をびんずる
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「びんずる」は「引取(ひんど)る」の変化したものか。餓鬼の縁で賓頭盧(びんずる)にかけていう ) 貧しい者から金品を強引にうばい取ることのたとえ…
スルファニル酸(データノート) するふぁにるさんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スルファニル酸 分子式 C6H7NO3S 分子量 173.2 融点 280~300℃(分解) 沸点 ― 溶解度 0.64g/100g(水0℃) 6.67g/100g(水…
スルホンアミド するほんあみど sulfonamide
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スルホン酸RSO3Hのヒドロキシ基-OHをアミノ基-NH2で置換した化合物。極性が大きく、分子量の小さなものは水に溶けやすい。スルホン酸の塩化物とアン…
コンスル
- デジタル大辞泉
- 1 (〈ラテン〉consul)古代ローマ共和政期の最高官職で、定員2名。任期1年。民会の一つである兵員会が選出権をもっていたが、ほとんど貴族が独占し…
えんちゅう【淵中】 の 魚((うお))を察見((さっけん))するは不詳((ふしょう))なり
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「列子‐説符」に「周諺有レ言、察二見淵魚一者不詳、智二料隠匿一者有レ殃」とあるのによる ) 政治を行なう場合、おおもとだけで十分で、すみずみ…
にのあし【二足】 を 踏((ふ))む
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 一歩目は進みながら、二歩目はためらって足踏みする意から ) 思いきって物事を進めることができないさまをいう。どうしようかと迷う。[初出の実例]…
難聴
- デジタル大辞泉プラス
- 岡本途也編著、田中美郷ほか著による著作。副題「それを克服するために」。1982年刊行。同年、第36回毎日出版文化賞(家庭・保育)受賞。
よーろっぱけいざいきょうどうたいをせつりつするじょうやく【ヨーロッパ経済共同体を設立する条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
くうしゅうせんさいをきろくするかいぜんこくれんらくかいぎ【空襲・戦災を記録する会全国連絡会議】
- 改訂新版 世界大百科事典
金外貨準備 きんがいかじゅんび gold and foreign exchange reserves
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 政府および日本銀行が対外決済準備として保有している流動的な対外資産残高で,米ドル表示で計上されている (1993年9月末 957億 6500万ドル) 。その…
旭川中2女子死亡問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 北海道旭川市の市立中学2年広瀬爽彩ひろせ・さあやさん(14)が2月に失踪し、3月に市内の公園で凍死した状態で見つかった。「文春オンライン」が4月、…
中国のスパイ罪
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国の刑法では「スパイ組織に加わるか、スパイ組織およびその代理人の任務を引き受けた」行為などがスパイ罪とされ、最高刑は死刑と規定されている…
総督制度 そうとくせいど Exarchia; the organization of the Exarchate
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ビザンチン帝国の属州で重要都市であったイタリアのラベンナ (584~751年まで設置) とアフリカのカルタゴ (591~697年まで設置) におかれた統治制度…
札差 ふださし
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 蔵宿(くらやど)とも。江戸時代,幕府の御米蔵がある浅草御蔵前あたりに店舗を構え,旗本・御家人の代理として蔵米(扶持米)を受け取り,それを売却し…
パーサー
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- プログラミング言語で記述されたソースコードを機械語に翻訳するコンパイルの工程で、構文解析をする機能のこと。パーザーともいう。構文解析では、…
せきりん【石淋】 の 味((あじ))を嘗((な))めて会稽((かいけい))の恥((はじ))を=雪((そそ))ぐ[=きよむ]
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 中国、呉王夫差に会稽山で敗れ、囚われの身となった越王勾践(こうせん)が、夫差の石淋をなめて病状を察するという屈辱に耐え、やがて呉を討って仇…
とうしこもん‐ぎょう〔‐ゲフ〕【投資顧問業】
- デジタル大辞泉
- 株式など投資対象の情報提供や資産運用についての助言などをする業務。[補説]平成19年(2007)に投資顧問業法が金融商品取引法に統合・廃止されたこ…
めいしん‐はん【迷信犯】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 迷信的な手段で犯罪を実現しようとするもの。たとえば、人を殺すために丑時参りをするような場合で、不能犯の代表的なものとされている。
代官【だいかん】
- 百科事典マイペディア
- 一般には領主の代理として直接民政に当たる者。江戸時代は勘定奉行に属し,天領の行政徴税を担当した役人をいう。世襲とそうでないものがあり,江戸…