「アイルランド問題」の検索結果

10,000件以上


ストーカー(Bram (Abraham) Stoker) すとーかー Bram (Abraham) Stoker (1847―1912)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイルランドの小説家。ダブリンに生まれる。トリニティ・カレッジ卒業後、当時の名優ヘンリー・アービングの秘書を務めるかたわら小説に手を染めた…

ダーグ湖 ダーグこ Lough Derg

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランド中部西寄りにある湖。シャノン川下流部の一部をなす湖で,ゴールウェー,ティペラリー,クレアの3県の境界をなしながら北東-南西方向に…

松本 幸次郎 マツモト コウジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名小林 作治 別名前名=中村 竹次,市川 容次郎,市川 中次郎 屋号高麗屋 生年月日大正12年 5月5日 出身地栃木県 学歴栃木小卒 経歴…

フランシス・イシドロ エッジワース Francis Ysidro Edgeworth

20世紀西洋人名事典
1845 - 1926 英国の経済学者,統計学者。 オックスフォード大学経済学教授,「エコノミック・ジャーナル」初代編集長。 ロングフォード州エッジワー…

ウィリアム トムソン William Thomson

20世紀西洋人名事典
1824.6.26 - 1907.12.27 英国の物理学者。 元・グラスゴー大学総長。 アイルランド生まれ。 別名ケルビン卿。 1846年グラスゴー大学物理学教授を経…

ウェストミンスター憲章 (ウェストミンスターけんしょう) Statute of Westminster

改訂新版 世界大百科事典
1931年イギリス本国と自治領との関係を規定した法律。自治領諸国は,第1次世界大戦中軍事協力を通して本国に対する地位を向上させ,両者の関係は植民…

ローチ Loach, Ken

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1936.6.17. ナニートンイギリスの映画監督。フルネーム Kenneth Loach。社会的リアリズムの名手として知られる。オックスフォード大学で法律を学…

ジョリー John Joly 生没年:1857-1933

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの地質鉱物学者,物理学者。アイルランドのオファリー生れ。ダブリンのトリニティ・カレッジに学び,1882年卒業後同カレッジの助手となり,9…

デニス・ウィリアム ジョンストン Dennis William Jojnston

20世紀西洋人名事典
1901 - アイルランドの劇作家。 イギリス、アメリカで教育を受けた後、弁護士となる。1929年愛国者ロバート・エメットを主人公とした「老婦人は否…

ソーダブレッド【soda bread】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
イーストの代わりに重曹(じゅうそう)(重炭酸ソーダ)を用いて焼くパン。(パンは一般的にイーストを用いて発酵させることにより生地をふくらませる…

スティール(Sir Richard Steele) すてぃーる Sir Richard Steele (1672―1729)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのジャーナリスト、劇作家。アイルランド生まれで、初め軍人であった。その後劇作に転じ、喜劇『葬式』(1701)を書いた。1705年の『やさし…

バーバラ ルーシュ Barbara Ruch

20世紀西洋人名事典
米国の日本文学研究者。 ペンシルバニア大学中世日本研究所所長。 江戸時代に渋川清右衛門が刊行した「御伽文庫」を研究、とくに室町時代に広まった…

イタロケルト語派 いたろけるとごは

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド・ヨーロッパ語族に属するイタリック語派とケルト語派の二派が、もと一つであったという仮説。その主たる根拠は、祖語に想定される*kw(kの閉…

バークリー George Berkeley 生没年:1685-1753

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの哲学者。ロック,D.ヒュームらとともにイギリス経験論の伝統に連なる。アイルランドの生れで,一生アイルランドとの縁が深かったが,彼の…

par・ish /pǽriʃ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 小教区,聖堂区,教会区;地元[地域]教会.1a 〔the ~;しばしば複数扱い〕小教区の(教会へ通う)住民.2 ((英))行政区(civil parish…

shil・ling /ʃíliŋ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 シリング(◇英国の旧貨幣単位;1971年2月廃止;1/20 pound,12 pence;(略)s.;⇒penny 1).2 シリング(◇かつての英本国以外のアイル…

デーブ オライリー Dave O’Reilly

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 元シェブロン・テキサコ会長・CEO国籍米国生年月日1947年1月出生地アイルランド・ダブリン本名オライリー,デービッド〈O’Reilly,Da…

バイキング Viking

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
8世紀末から 11世紀中頃までヨーロッパ,ロシアに侵入,略奪と商業によって大きな影響を与えた北方ゲルマン族の総称。初めは小規模で一時的な略奪行…

テリー イーグルトン Terry Eagleton

現代外国人名録2016
職業・肩書文芸批評家,思想家,英文学者 ランカスター大学特任教授 元オックスフォード大学教授国籍英国生年月日1943年2月22日出生地ソルフォード本名…

U2

知恵蔵mini
アイルランド出身のロックバンド。メンバーは、ボノ(ボーカル、ギター)、ジ・エッジ (ギター、ピアノ、ボーカル)、アダム・クレイトン(ベース)、ラリ…

ダンロップ

知恵蔵mini
ゴムタイヤを始めとするゴム製品のブランド名。1888年、アイルランドの獣医J.B.ダンロップが世界で初めて空気入りタイヤを作り特許を取得。翌年「The…

コリアー Collier, Peter Fenelon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1849.12.12. アイルランド,カーロー[没]1909.4.21. ニューヨークアメリカの出版業者。 17歳でアメリカに移住し,1870年代の初期にニューヨーク…

ストーン

朝日日本歴史人物事典
没年:大正6.6.3(1917) 生年:1837.6.18 明治期に来日したお雇い外国人。イギリス人技師。アイルランドのスライゴー生まれ。明治5(1872)年工部省の電…

フォーク・ドラマ folk drama; folk play

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中世から農村でクリスマスその他の祭日に村人によって演じられた素朴な演劇。民話やその地方にまつわる伝説などを素材としたものが多い。代表的なも…

フリーダ ケリー Freda Kelly

現代外国人名録2016
職業・肩書ビートルズの元秘書国籍英国生年月日1945年7月14日出生地アイルランド経歴幼少時に英国リバプールに移住。1961年会社の昼休みに“キャバー…

ケネディ John Fitzgerald Kennedy

旺文社世界史事典 三訂版
1917〜63アメリカの第35代大統領(在任1961〜63)アイルランド系。1946年下院議員,52年上院議員となり,60年民主党より史上最年少で大統領に当選し…

ケアリー(Mathew Carey) けありー Mathew Carey (1760―1839)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの経済学者。H・C・ケアリーの父。アイルランドに生まれたが、1784年政治的理由からアメリカに亡命、フィラデルフィアに住んだ。ラ・ファイ…

ハミルトン William Rowan Hamilton 生没年:1805-65

改訂新版 世界大百科事典
アイルランドの数学者,物理学者。ダブリンに生まれ,数学,光学,力学を一体のものとして研究し,新生面を開いた。幼時から数学に優れた才能を発揮…

げーる【ゲール(アイルランド)】

改訂新版 世界大百科事典

アーサー・エドウィン ケネリー Arthur Edwin Kennelly

20世紀西洋人名事典
1861.12.17 - 1939.6.18 米国の物理学者,電気工学者。 元・ハーバード大学教授,元・マサチューセッツ工科大学教授。 インドのボンベイ付近のコラバ…

ヨーロッパ‐きょうどうたい【ヨーロッパ共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Community の訳語 ) ヨーロッパ経済共同体(EEC)、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)、ヨーロッパ原子力共同体(EURA…

イングランド England

山川 世界史小辞典 改訂新版
グレート・ブリテン島の東部,中部,南部を占める地域。先史時代は大陸と地続きであったが,紀元前にケルト人が入り,1世紀にはローマの属州となり,…

えんぷれすおぶあいるらんどごう【エンプレス・オブ・アイルランド号】

改訂新版 世界大百科事典

ウォレス Wallace, Sir Richard, Baronet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1818.6.21. イギリス,ロンドン[没]1890.7.20. フランス,パリイギリスの美術収集家。ロンドンのハーフォード・ハウスにある国立美術館ウォレス…

矢野 英征 ヤノ ヒデユキ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業舞踊家 振付師 肩書MA(間)主宰 出身地東京都 経歴「暗黒舞踏」の創設者土方巽と共に日本で活躍の後、昭和51年渡仏。フランスで「祭儀的舞踊演劇…

ヨーロッパ共同体(EC)(ヨーロッパきょうどうたい) European Communities

山川 世界史小辞典 改訂新版
1967年7月,ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)の最高機関,ヨーロッパ経済共同体(EEC)とヨーロッパ原子力共同体(EURATOM)の委員会の3者が統合,EC委員…

ワーキング‐ホリデー(working holiday)

デジタル大辞泉
特に青少年に対し、他国で働きながら休暇を楽しむのを認める制度。通常、観光ビザでの労働は許されないが、青少年が他国の理解を深めることを目的と…

ジェームズ ボルジャー James Brendan Bolger

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,外交官 ワイカト大学総長 元ニュージーランド首相,元ニュージーランド国民党(NP)党首国籍ニュージーランド生年月日1935年5月31日出…

バリミナ Ballymena

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,北アイルランド北東部の地区(district council area)。行政府所在地バリミナ。旧アントリム県に属する。1973年の自治体再編で地区となっ…

レッドリバー植民地 レッドリバーしょくみんち Red River Settlement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在のカナダ,マニトバ州の発祥地。ウィニペグ市の郊外,レッド川とアッシニボイン川の合流点近くに,1811年セルカーク (伯)がハドソン湾会社より獲…

ランプ議会 らんぷぎかい Rump Parliament

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのピューリタン革命において、プライドの追放後、残った議員から構成された議会。残部議会ともいう。第一次内戦の開始によって議会はすでに…

海へ騎りゆく人々 うみへのりゆくひとびと Riders to the Sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
アイルランドの劇作家J・M・シングの一幕悲劇。1904年初演。西の果ての絶海の孤島に住むモーリャは、舅(しゅうと)と夫と4人の息子を、ことごとく海に…

イギリスの政治制度 イギリスのせいじせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
成文憲法は存在しないが,政体としては立憲君主制をとっている。「国王は君臨すれども統治せず」ということばにも示されているように政治の実権は,…

ウェスト

朝日日本歴史人物事典
没年:明治41.1.10(1908) 生年:1847 明治期に来日したお雇い外国人。イギリス人工学者。アイルランドのダブリン生まれ。ダブリン大学トリニティ・カ…

ユリシーズ Ulysses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アイルランドの小説家 J.ジョイスの小説。 1922年パリで出版。表題はホメロスの『オデュッセイア』の主人公オデュッセウスの英語名で,この古代叙事…

詩劇 しげき verse drama

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韻文によって書かれた劇。ギリシア悲劇をはじめ,西ヨーロッパの古典劇は韻文で書かれているのが普通であったが,やがて劇中の喜劇的部分や喜劇には…

ジェイムズ・オーガスティン ジョイス James Augustin Joyce

20世紀西洋人名事典
1882.2.2 - 1941.1.13 アイルランドの小説家。 ダブリン生まれ。 イエズス会系の学校やダブリンの大学で学ぶ。フロベールやイプセン、ハウプトマン…

欧州単一通貨

知恵蔵
マーストリヒト条約(欧州連合条約)で規定された経済通貨同盟(EMU:Economic and Monetary Union)参加国に導入された欧州単一通貨の名称で、1995年12月…

グラハム ヘンリー Graham Henry ラグビー

最新 世界スポーツ人名事典
元・ラグビー・ニュージーランド代表監督生年月日:1946年6月8日国籍:ニュージーランド経歴:オークランドの高校で体育教師を務めたのち、1974年か…

ノクターン

百科事典マイペディア
夜想曲ともいう。アイルランドのピアノ奏者ジョン・フィールド〔1782-1837〕が創始し,ショパンがそのピアノ曲で完成の域に高めた。一般に,夢想的・…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android