a・yu・dan・tí・a, [a.ʝu.đan.tí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] ayudante の地位[職,執務室].
jób-hòpping
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]職を転々とすること.
join・er・y /dʒɔ́inəri/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]建具(職),指物(さしもの)(業).
か‐ろう〔‐ラウ〕【家老】
- デジタル大辞泉
- 1 中世、大名の家臣のうちの最重職。家中を総括する職。また、その者。年寄としより。家老職。2 江戸時代、藩主を助けて藩政を行った重臣。複数で…
リコール recall Abberufung[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国または地方公共団体の公職者を国民または住民の発意と投票によって罷免する制度。本来は選挙制度の意義を補う選挙の事後手続として公選職に対して…
いい‐いだ・す〔いひ‐〕【言ひ▽出だす】
- デジタル大辞泉
- [動サ四]1 内から外にいる人に向かって言葉をかける。「中より、…中なる人だに静心しづごころなくはべるを、と―・したれば」〈かげろふ・下〉2 …
あざ‐あざ【鮮鮮】
- デジタル大辞泉
- [副]鮮やかなさま。はっきりとしたさま。「大海の摺裳すりもの、水のいろはなやかに、―として」〈紫式部日記〉[類語]鮮やか・鮮明・くっきり・綺麗…
岸沢式佐(7代) (きしざわ-しきさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1859-1944 明治-昭和時代前期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。安政6年10月生まれ。6代岸沢式佐の養子になり,明治25年に岸沢派家元7代をつぐが,一時…
かぞえ‐と・る(かぞへ‥)【数取】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙① 一つ一つ数えて、その数をはっきりさせる。[初出の実例]「蘆たづのよはひしあれば君が代の千歳の数もかそへとりてん」(…
すそ‐つき【裾付】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 着物の裾の様子。[初出の実例]「御衣の重りたるすそつき、袖口などぞ」(出典:栄花物語(1028‐92頃)見はてぬ夢)② 平安時代、女性の長く…
いただき‐もちい(‥もちひ)【戴餠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 公家で、子供の幸福を願って行なう儀式。また、その時用いる餠。五歳まで年の初めの吉日や、生後一二〇日目の食初めの時に、子供の頭上に…
かいけい‐だいがくいん〔クワイケイダイガクヰン〕【会計大学院】
- デジタル大辞泉
- 文部科学省専門職大学院設置基準により設置された専門職大学院の一つ。平成15年度(2003)に開設され、企業や行政機関の会計や監査の担い手として、…
足利義稙
- 防府市歴史用語集
- 室町幕府の10代目将軍で、将軍の職をおわれて、山口の大内義興[おおうちよしおき]のところへ身を寄せます。後に大内義興によって再び将軍に返…
Le・bens•stel・lung, [..ʃtεlυŋ]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-en) 終身職.
星野恒 ほしのひさし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天保10(1839).7.7. 越後[没]1917.9.10. 東京明治の歴史学者,漢学者。家が貧しかったため 21歳で出郷,塩谷宕陰 (しおのやとういん) の学僕とし…
副島道正 (そえじま-みちまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1871-1948 明治-昭和時代の実業家,政治家。明治4年10月14日生まれ。副島種臣(たねおみ)の3男。東宮侍従,式部官をつとめる。また日英水力電気,早川…
素寂 (そじゃく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉時代の和学者,歌人。源光行の子。藤原為家の家人で,式部大夫,筑前守(ちくぜんのかみ)などをつとめる。延応2年(1240)出家し,のち関東に紫雲…
東坊城盛長 (ひがしぼうじょう-もりなが)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1538-1608* 織豊-江戸時代前期の公卿(くぎょう)。天文(てんぶん)7年生まれ。五条為康の子。東坊城長淳(ながあつ)の養子。文章(もんじょう)博士をへ…
藤原家依 (ふじわらの-いえより)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 743-785 奈良時代の公卿(くぎょう)。天平(てんぴょう)15年生まれ。北家藤原永手(ながて)の長男。式部大輔(しきぶのたいふ),近江守(おうみのかみ),…
道命 (どうみょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 974-1020 平安時代中期の僧,歌人。天延2年生まれ。藤原道綱(みちつな)の子。天台宗。比叡(ひえい)山の良源にまなぶ。法華(ほけ)経をよむ声のすばら…
藤原保昌 (ふじわらの-やすまさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 958-1036 平安時代中期の官吏。天徳2年生まれ。南家藤原元方の孫。藤原致忠(むねただ)の次男。藤原道長の家司(けいし)。大和,丹後,摂津の国守,左馬…
鍋島直大 (なべしまなおひろ) 生没年:1846-1921(弘化3-大正10)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 佐賀藩最後の藩主。直正の子。1861年(文久1)襲封,71年(明治4)廃藩置県後,佐賀の乱直後を除いてアメリカ,イギリスに滞在し,78年に帰国。80年…
水走氏 (みずはやうじ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 河内の中世武士。《水走系図》では河内国の豪族平岡連の後胤とし藤原姓を名のっている。12世紀初め祖始季忠が皇室領大江御厨山本・河俣執当職に補さ…
法科大学院 ほうかだいがくいん
- 大学事典
- もっぱら法曹養成のための教育を行うことを目的とする専門職大学院。学校教育法の定める専門職大学院の一種であるが,一般の専門職大学院がその名称…
事務次官 (じむじかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 国の各省および国務大臣を長とする庁(経済企画庁,環境庁など)に1人ずつ置かれている職で,その機関の長である大臣を助け,省庁の事務について調整…
ごう‐ほう(ガウ‥)【号俸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 公務員の職階によって定められた給料。職種別に何級職何号と区分される。[初出の実例]「一号俸上位の号俸に昇格させることができる」(出…
trun・cheon /trʌ́ntʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 ((主に英))(巡査の)警棒(((米))nightstick).2 (権威・位階の象徴の)職杖(しょくじょう);英国紋章院総裁の職杖.3 (さし木・つぎ木用…
ja・le, [xá.le]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 (メキシコ) 〘話〙 仕事,職.
stellenlos
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [形]職のない, 失業中の.
Papst•tum, [páːpsttuːm]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-s/ ) 教皇職〈権〉;教皇制.
préture
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚古ロ〛プラエトルの職[任期].
仲野親王 (なかのしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 792-867 平安時代前期,桓武(かんむ)天皇の皇子。延暦(えんりゃく)11年生まれ。母は藤原河子(かし)。中務卿(なかつかさきょう),大宰帥(だざいのそち…
恒明親王 (つねあきしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1303-1351 鎌倉-南北朝時代,亀山天皇の第7皇子。乾元(けんげん)2年5月9日生まれ。母は昭訓門院。天皇の寵愛(ちょうあい)をうけ,その所領と常磐井(…
為平親王 (ためひらしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 952-1010 平安時代中期,村上天皇の第4皇子。天暦(てんりゃく)6年生まれ。母は藤原安子(あんし)。康保(こうほう)3年源高明(たかあきら)の娘と結婚。…
このよ【此世】 の 外((ほか))
- 精選版 日本国語大辞典
- ① 死後の世界。あの世。後世。来世。[初出の実例]「あらざらむこの世のほかのおもひでに今一度(たび)の逢ふ事もがな〈和泉式部〉」(出典:後拾遺和歌…
大学寮 だいがくりょう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代の官学である大学の運営にあたった役所。式部省に属した。頭 (長官) 以下の職員のほかに文章 (もんじょう) 博士,明経 (みょうぎょう) 博士など…
こうぶ‐しゅじ【工部主事】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 「こうぶ(工部)①」におかれた職名。〔新唐書‐百官志・一〕② 宮内録(くないのさかん)の唐名。〔職原鈔(1341)〕③ 木工属(もくのさかん…
onorìfico
- 伊和中辞典 2版
- [形][複(男) -ci]名誉として与えられる, 名誉(上)の;名誉職の, 肩書きだけの;名誉を授ける carica onorifica|(報酬を伴わない)名誉職 titol…
別当 べっとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- もと職号。本官のほか,別にその職にあたることの意。検非違使 (けびいし) 別当,蔵人 (くろうど) 所別当はその代表的なもので,特に別当とだけいえ…
犬御前
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 鎌倉前期の武家の女性。豊後国大野荘(大分県直入郡)などの地頭職をもつ大友能直の娘。夫の死後出家して風早禅尼深妙と名乗った母か…
pro・fes・sion /prəféʃən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [U][C]((形式))(気持ち・信念などの)公言,明言,告白≪of≫.make (a) profession of faith信念[信仰]を告白する1a [U][C]信仰の告白;宗門…
じむ‐じかん(‥ジクヮン)【事務次官】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 各省および国務大臣が長となる庁に置かれる、大臣または長官の補佐機関。省務、または庁務を整理し、部内の事務を監督する一般職国家公務…
しれい‐ちょうかん〔‐チヤウクワン〕【司令長官】
- デジタル大辞泉
- 1 旧日本海軍で、天皇に直属して艦隊・鎮守府などの指揮・統率に当たった職。2 司令官の指揮するいくつかの部隊を統合・指揮する職名。また、その…
武职 wǔzhí
- 中日辞典 第3版
- [名]軍職.
míddle mánagement
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 中間管理(職).
しょう‐さく〔シヤウ‐〕【匠作】
- デジタル大辞泉
- 修理職しゅりしきの唐名。
sub・di・rec・ción, [suƀ.đi.rek.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] subdirector の職[事務所].
menuisier
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]指物師,建具屋[職].
di・ac・o・nate /daiǽkənət/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]deacon の職[任期].
面山城跡めんさんじようあと
- 日本歴史地名大系
- 広島県:高田郡高宮町佐々部村面山城跡[現]高宮町佐々部 竹部迫佐々部(ささべ)の西部、字竹部迫(たけべさこ)にあり、「高田郡村々覚書」に「志…